[0013] RealVideoとVDO

投稿:  著者:



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊・デジタルクリエイターズ】 No.0013 1998/04/27発行
  <http://www.towers-inc.com/mag/daily/>
  情報提供はこちらまで 
  登録・変更<http://www.towers-inc.com/mag/daily/regist.html>
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●本日のコラム『RealVideoとVDO』
 月曜日担当:神田 敏晶

●柴田のコネタ
 ・インターネットの<どこでもドアー>
●イベント・情報
 ・時代をデザインした男~亀倉雄策展
●本日のTIPS/3Dアプリケーション編



【日刊・デジタルクリエイターズ】月曜日のコラム
 月曜日担当:神田敏晶「日刊!関西インターネットプレス」編集長

「RealVideoとVDO」 

こんにちは、みなさんKNN神田です。

 政府は先週、景気対策に情報通信投資に1兆5000億円投資をするとの発表が
ありましたが、陳腐化するばかりのハードウェアのインフラ投資だけではく、
思い切ってプロバイダー料金を全家庭に無料にするなどの大改革をおこなって
もらいたいものですね。1兆5000億円あれば、3500万世帯に4万円づつプロ
バイダー費用をカバーできるのです。すると、パソコンを買う家庭も一気に増
えるでしょう。また、新しい消費需要をも生むと思うのです。すると、プロバ
イダー料金を気にせず、WWWを見るとストリーミングビデオのページをゆっ
くり眺めてくれるようになり、ストリーミングビデオの世界がもっと身近に感
じることができることでしょう。
 
 QuickTime3.0のデビューによって大きく様変わりしているストリーミング
ビデオ業界(^_^)ですが、やはりストリーミング・ビデオ・フォーマットの2大
主流といえば、「RealVideo (http://www.real.com/)」と「VDO
(http://www.vdo.net/)」があげられます。そして独自サーバーを必要とし
ない「VIVO (http://www.vivo.com/)」なども個人ユーザーには人気があ
ります。VIVOは、現在RealVideoのリアルネットワークスの傘下になりまし
た。

【RealVideoとVDO】
 RealVideoを開発するリアルネットワークス社では、RealSystem5.0製品
群の登場により、RealFlashアニメーションと高品質のRealAudio、
RealVideoをひとつのストリーミング・メディアに統合されました。さらに
「シンクロナイズドマルチメディア機能」により、ストリーミングコンテンツ
のタイムコードからURLイベントをコントロールすることができ、ホームペー
ジを自動的にナビゲーションすることができるようにもなりました。しかし、
Macintoshでできないのが非常に残念です。リアルネットワークス社はマイク
ロソフト社とも業務提携していますが、最近ではサンマイクロシステムズとの
提携によりブラウザのプラグインを不要とするJavaベースのRealPlayerを計
画しています。日本では、数万人規模の大規模ライブなどにも対応したJスト
リーム社 (http://www.stream.co.jp/)がRealVideoによるインターネッ
ト放送システムのインフラを整備しています。
 一方、VDOを開発するVDOnet社も3.0がリリースされてからは、受信側の回
線帯域にあわせてストリームするデータを調整ができるスケーラブルライブブ
ロードキャスツ機能などが追加されました。さらに「VDO Phone」や「VDO
Mail」などによる放送に限らず、ストリーム映像を活用したコミュニケーショ
ン市場全体を網羅する製品展開がおこなわれています。VDOnet社は
Microsoft社と技術および資本提携しています。シアトルのRealNetworks社
がサンマイクロとマイクロソフトに、イスラエルのVDOnet社もマイクロソフ
トと提携し、QuickTime3.0の新規参入も手伝い非常にホットな市場となって
おります。

【ソフトをダウンロード】
 さて、実際にストリーミングコンテンツを制作しようと思った場合、
RealVideoもVDOも、Playerはもちろんのこと、エンコーダーソフトも、無
料でホームページや雑誌などの付録のCD-ROMなどから入手することができま
す。Playerをダウンロードして自動的にインストールする際に複数のブラウザ
を使用している場合は、どのブラウザにプラグインが入るのかをチェックして
おく必要があります。うまく再生できない場合は、それが原因ということがよ
くあります。ボクも実際にそうでした(^_^) 。また、会社などのファイヤーウ
オールの環境下のLANでアクセスされる人も注意が必要です。RealPlayer
5.0の場合、View/Preferences/Transportで、Usespecified transports
にチェックし、Specify transportsでUseHTTP Onlyをチェックする必要が
あります。
 どうですか?うまくストリーム映像が再生されますか?ボクも自宅のダイヤ
ルアップ環境の28.8Kモデムで自分のマシンから、待たされることなくスト
リームデータが流れた瞬間、とても感激しました!きっとISDNの56Kモードで
映像を見た時にも新たな感激があることでしょう。同様にT1モード、T3モー
ドとバンド幅がリッチになればなるほど画面や画質がさらに向上し、まるでテ
レビのように見えてきますヨ。しかし、制作する側が自慢する目的なら別です
が(^_^) 、見ていただく事を考えれば、28K~56kで提供するのが常識でしょ
う。
 
【エンコーディング入門】
 それでは、次にストリームデータを作ってみましょう。制作時に留意する事
は「圧縮比率」です。動画データを圧縮することを「エンコーディング」する
といいますが、画質・音質のクオリティを上げようとするとデータが大きくな
ります。反対に画質・音質のクオリティを落とせばデータは軽くなります。
 キャプチャボードについては、誤解されている人も多いのですが、ストリー
ムだけでコンテンツを提供するのであれば、高価なキャプチャボードは必要あ
りません(いいのにこしたことありませんが…)。240×180ピクセルで秒15
コマキャプチャできれば十分です。秒30コマをキャプチャする必要など、現在
のところまったくありません。もちろんPCカードのキャプチャカードでも可能
ですよ。それでは、ビデオをキャプチャし、もしくは、AVIやQuickTimeなど
のファイルを用意してください。エンコーディングをはじめましょう!。

 コーデックなどで圧縮されていないオリジナルサイズのデータを確認してお
きましょう。きっとエンコーダーの圧縮率に「あっ!」と驚くことでしょう。
映像データがフロッピーに入る程度に圧縮できるのです。エンコーディング・
データのポイントは、28.8K用コンテンツで20K以内、56K用コンテンツで
40kを目標としてくださいネ。ポイントは動画のコマ数をあげることよりも音
質を優先する方をチョイスしていただきたいのです。これは動画のコマ数は連
続していなくても、また多少ギコチなくてもあまり気にならないのですが、人
間は、音が滞ると、非常に見づらく感じてしまうからです。不思議ですね。ま
たコマ数を上げることによってデータがトロトロととけてしまうよりも、少な
いコマ数でハッキリ見せた方がいいでしょう。目安は28.8Kで2~3コマま
で、56Kで4~6コマです。エンコーダーで音声と文字のセットをするとき
に、「映像少なめ、音多め」を基本としてください。

【メタファイルという「イタコ」とストリームデータとの関係】
 ストリーミングを難しくしている悪の根源が、この「メタファイル」と呼ば
れるストリームサーバに置かれたストリームデータの位置を教えるためだけの
テキストファイルなのです。どの本や雑誌を読んでも、この「メタファイル」
の説明が非常にわかりにくいんですね。これはわかりやすく覚えてしまいま
しょう!つまり、これは死んだ霊(ストリームデータ)を探しに行ってくれる
ような「恐山のイタコ」のような役目をするファイルだとお考えください
(^_^)。あなたは、直接、霊(ストリームデータ)を見ることができないのです
が、イタコ(メタファイル)にお願いすることによって、霊(ストリームデー
タ)があらわれるのです。
 たとえば、「980001.ram」というファイル名の「イタコ」のファイルを開
くと一行で「pnm://knn.com/980001.rm」と書かれていたとします。これ
はイタコにknn.comというリアルサーバの中の980001.rmというエンコード
されたデータを呼んできなさいという呪文の命令だと考えてください。VDOの
場合は「980001.vdo」というファイル名で
「vdo://knn.com/980001.avi」となります。

 ブラウザで見ているだけだとわかりませんが、実際にデータを作成する時に
は、このテキストファイルが必要なのです。エンコードする時にダイアログか
ら場所を指定さえすれば自動的に書き出してくれればいいのですが、現在はこ
のような「イタコ」のファイルがないと専用サーバ経由のストリームデータは
呼びだせません。

【サーバー設定と今後の展望】
 そして、最後の問題が、サーバーですね。どちらもトライアル版などのキャ
ンペーンがある時に試してみてはいかがでしょうか?また、ストリームメディ
アをアップできるプロバイダーやレンタルサーバも、最近増えてきています。
自前のサーバなどがある場合、誰もがつまづくのが、PORT番号の80番の設定
です。80番をストリーム用サーバーに明け渡してあげてくださいネ。
 現在のプリミティブなストリーミング技術は、日々進化し続けています。近
い将来、テレビや映画、電話、新聞、ラジオなどの要素がストリーミング技術
の進化したもので実現されそうな気配がしてきました。その片鱗をあらわして
いるのが、「シンクロナイズドマルチメディア」機能です。自動的に動画と
HTMLを表現できるという点では、テレビを越えたと言ってもいいでしょう。
ということでこれからも進化するストリーミングテクノロジーは常にキャッチ
アップしておきたいですね。
 QuickTime3.0の登場により、リアルもVDOもさらに強力になって巻き返し
にかかることでしょう。

【ストリーミングのノウハウを提供しているサイト】
●RealAudio/Video コンテンツ作成ガイド (PDF)
http://www.jp.real.com/publisher/Ccg5J.pdf
●リアルプレイヤー病院
 初心者向けにやさしく解説されています。
 掲示板などでは、トラブルや技術的な質問がおこなわれています。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~minachan/real/index.html
●一歩先行くストリーミング講座
 ストリーミングをめざす人必見!のサイトです。
http://www.smi.co.jp/web-cm/streaming/
●一歩先行くストリーミング・メーリングリスト
 ストリーミング関係の情報で満載です。 
http://www.smi.co.jp/web-cm/ML/
●ウエブページをビデオにリンクするHTML(VDO)
http://www.vdo.co.jp/tech/web/link.html(VDO)
●ウェブ ページにビデオを埋め込む方法(VDO)
http://www.vdo.co.jp/tech/web/embed.html
●vdo ファイルの作成(VDO)
http://www.vdo.co.jp/tech/web/vdo.html

【シンクロナイズドマルチメディアを利用したサイト】
●ハイテク作曲教室(RealVideo)
シンクロナイズドマルチメディア機能を活用したウエブサイト。RealPlayer
や「キーボード・マガジン」と連動したマルチメディア音楽教育番組。
http://www.impress-radio.com/Content/rumiko/seminar/default.htm
●日経BPとステーションガイアとのウエブ連動番組(VDORealVideo)
http://www.stgaia.co.jp/web/biztech/index.html

【番組を登録できるサイト】
●KEATONライブガイド!!
世界中のインターネッ ト放送の最新情報をお届けしているサイト
http://www.keaton.com/

【ビデオストリームの可能なサーバーサービス】
http://www.hi-ho.ne.jp/
http://www.smi.co.jp/
http://www.pineapple.co.jp/server/index.html

【数万人に対してビデオストリームするなら】
Jストリーム
http://www.stream.co.jp/

【プロフィール】
神田敏晶/かんだ・としあき
KandaNewNetwork ビデオジャーナリスト
1961~1971年頃生まれ B型 大阪学院大学経済学部卒業 出身地=神戸
東京でワイン関連のマーケティング業からコンピュータと出会い、コンピュー
タの道にハマル。以後、神戸で 1991年、関西のMacintosh生活情報誌
「MacPress」を発刊。1995年、コンピュータ雑誌の連載コーナー名がそのま
ま社名となり独立ビデオジャーナリストとして、デジタル業界をリポートす
る。1997年、関西発信のデジタル生活情報誌「関西インターネットプレス」
発刊。1998年、関西のマルチメディア情報が毎日届くメールマガジン「日
刊!関西インターネットプレス」発刊。世界で一番小さなデジタル放送局
KandaNewsNetwork代表。テレビ、新聞、雑誌、講演、世界旅行、ワイン、
ロックバンド、インターネットとリビドーの命ずるまま行動する。
2001年12月01日バージニア州の民間航空宇宙企業が開発した「ツー・ビーク
ル式スペース・クルーザー」で宇宙旅行を遂に予約してしまった(^_^)。

****************************************************
■柴田のコネタ

「インターネットの<どこでもドアー>」
約8000項目の「マルチメディア・インターネット事典」が無料で使える
CG-ARTS協会ホームページ (http://www.cgarts.or.jp/jiten/)

 デジタル・クリエイターズ連絡協議会(Digital Creators Conference)が
制作した、「マルチメディア・インターネット事典」がCG-ARTS協会のホー
ムページに公開されている。このデータは個人に限ってコピー自由である。個
人の責任においてどのように加工しても構わないが、販売などは許されていな
い。デジタル・クリエイターズ連絡協議会とは(えっ、そんな組織がもうあっ
たにか!)じつはバーチャルな組織で(そうか、そうか)、パソコンおよびそ
の周辺環境を利用して、あらゆるデジタルな創作をスムーズに行える環境を作
るために、あらゆる分野の専門技術者が参加し、ハードおよびソフトの開発は
もとより、書籍の出版などパソコンを操作しやすい環境をつくることにアプ
ローチする自然発生的に組織されたグループの名称(あ、知ってる人が何人
も)。この「マルチメディア事典」は、多くの協力者によって成り立ってい
る。
 「この事典は、サイバースペースでマルチメディア世界を知るためのコック
ピットで、マウスだけで世界中のどこにでも飛んで聞ける「ドラえもん」の
「どこでもドアー」を想定して制作しました」と、事典の中に総合ディレク
ターの伊藤政行氏のコメントがある(伊藤氏は本誌編集長の森川の大学の先輩
である)。それにしても、約8000項目というのは半端じゃない。ものすごい
ボリュームである。どんどんただで使わせてもらいましょう。
 書籍の提供では不十分な場合を考え、あらゆるコンピュータで検索が可能に
なるように、HTMLでCD-Rを出版し(フルカラーのイラストも2000点以上あ
る。入手方法は辞書の中と、ホームページの最後にある)、進化が激しいマル
チメディア社会に対応させるために、インターネット上にマルチメディア・イ
ンターネット事典のホームページ(http://www.jiten.com/)を開設し、この
事典だけでは解説しきれないデータや用語で、マルチメディア環境構築の可能
性を持ったページをリンクさせている。それは、「マルチメディア・インター
ネット事典」にある「ネットワーク上の辞典・事典・辞書・百科事典・用語解
説」の抜粋だが、現在はさらに多くの事典が掲載されている。すごい!
●著作権者(Copyright) デジタル・クリエイターズ連絡協議会
(c)Digital Creators Conference
URL (http://www.jiten.com/) 〒151東京都渋谷区笹塚1-4-9
電話:03-3469-7958 Fax:03-3469-7959
なお、CG-ARTS協会とは、正式名称を財団法人画像情報教育振興協会とい
い、文部省認可の非営利団体で、日本における画像情報教育の普及振興を目的
に設立された。コンピュータグラフィックス、画像処理及びマルチメディア分
野を主体とした技術の向上と人材の育成に根ざした活動をする。CG-ARTS協
会は画像情報に関わる大学や企業の研究施設のリーダーたちのグループを前身
としており、その後組織を充実させ、1992年に財団法人画像情報教育振興協
会として文部省の認可を受けた。主たる事業は、画像情報技能検定・実施セン
ター(CG検定/画像処理検定/マルチメディア検定) 画像情報分野における
指導者の育成、生涯学習社会に向けた画像情報教育の振興などである。

****************************************************
■イベント・情報

●時代をデザインした男~亀倉雄策展

期日:4月29日(水)~5月17日(日)無休10:30~19:00 入場無料
会場:表参道・新潟館ネスパス 渋谷区神宮前4-11-7 03-5771-7711
JR山手線「原宿」駅より徒歩10分、地下鉄「表参道」駅A2出口より徒歩1分。
展示内容:60~90年制作ポスター39点、ロゴ・シンボルマーク7点
トークライブ 
 5月8日16:00~ 澤茂樹(電通)
 5月15日16:00~細川光夫
 5月17日14:00~中西元男

****************************************************
■本日のTIPS/3Dアプリケーション編
 【日刊・デジタルクリエイターズ】では毎日クリエイティブ関連のアプリケ
 ーションのTIPSを掲載していきます。
 TIPSの難易度は、5段階で★印を文末に付けています。
-----------------------------------------------------------
●StrataVision3D Ver.5.0編/「便利なシェイプ」

Vision3Dで便利な機能の一つに「シェイプ」があります。
たとえば景観CGで沢山の木を配置する必要のある場合など、一本の木をシェ
イプに登録しておき、そのシェイプの複製を配置します。元のデータは一本の
木だけなので、データもコンパクトになり、レンダリングも速くなるようで
す。オリジナルの木のシェイプを加工すれば、配置された沢山の木も同様に変
化するのでとても便利です。
アニメの親子構造への利用も代表的な使い方です。
プロペラが回りながら飛行する複葉機など、動く物体(複葉機)内にさらに動
く要素(プロペラ)がある場合、プロペラを含めた複葉機をシェイプとして登
録し、シェイプ内でプロペラを回転させるのです。
これにより複葉機のシェイプ自体は自由に飛行経路を設定でき、プロペラは飛
行経路の影響を受けません。
太陽系の惑星図を再現する場合も太陽を中心に回る各惑星をシェイプにして、
それぞれの自転と(衛星があれば)衛星の回転をシェイプ内で行えば、一見複
雑な動きも簡単に設定できます。
難点はシェイプ内のモーション設定のスコア(時間軸設定)表示がシェイプ内
のオブジェクトしか対応していないので全体の動きを把握しにくいことです。
便利な機能ですが、親子構造を視覚的に把握できないのでシェイプの構造を複
雑にしすぎてシェイプの迷子にならないように気を付けましょう。
★★(W by 松岡アキラ)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊・デジタルクリエイターズ】 No.0013 1998/04/27発行
発行社  タワーズ株式会社
     <http://www.towers-inc.com/>
     大阪市中央区高麗橋1-5-6 東洋ビル3F
     TEL:06-231-1011 FAX:06-231-0838

編集長  森川眞行 
     柴田忠男 
     神田敏晶 

情報提供はこちらまで 

★【日刊・デジタルクリエイターズ】は無料です。
 お友達にも是非お奨め下さい (^_^)

Copyright(C), 1998 TOWERS INC.
許可無く転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■