[0955] Macでもいいかもしれない 連載(21)

投稿:  著者:


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.0955    2001/10/18.Thu発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 19572部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

---PR-----------------------------------------------------------------
■■  hp workstation x1000 発売記念キャンペーン (10月末締切)■■
Windowsワークステーション「hp workstation x1000」と17インチカラーLCDモ
ニタをバンドルしたキャンペーンモデルを特別価格で提供。今なら先着20名様
にカラープリンター(年賀状作成ソフト付)やWeb作成ソフトなどをプレゼント!
■■■■ 詳しくは <http://www.jpn.hp.com/hpdirect/x_s.html> ■■■■
-----------------------------------------------------------------PR---

 <結局、ここから何も始まらない>

■デジクリトーク
 Macでもいいかもしれない 連載(21)
 8月サンタ

■デジクリトーク
 Side-A「メタセコイアで3D入門(1)」
 Side-B「優しく撫でるその手を」
 根本和昭

■新刊案内
 COMMERCIAL PHOTO SERIES「今すぐ仕事で使うためのプロのデジタルカメラ」



■デジクリトーク
Macでもいいかもしれない 連載(21)

8月サンタ
───────────────────────────────────

●行く人、来る人

皆さんご無沙汰してます。8月サンタでございます。相変わらず都心で不安定
な仕事の毎日を送っています。

10月3日、いきなり事務所のパートナーであったフォトグラファー平野さんが
フィリピンに移住してしまった。物価は安い。青い海。カネがあるうちにこう
いう決断をするのはスゴイと思うけど、あとに残された私は大変である…

テロのお陰で、自分の英国ファンサイトの提携先の旅行会社も、大変なことに
なっている。なんせ英国は正式に参戦しているので、アメリカと並んで、テロ
の標的そのものである。ホテルも航空券もさっぱりだ。どうするんだろう。

一方、行く人あれば来る人ありで、今年から来年にかけて、うちの会社は神田
にある公認会計士事務所と、タッグを組んでやっていくことになった。

会計事務所だから顧客に多くの法人を抱えていて、その中には未だに全ての帳
票を紙でやっているところ、なんていうのも多い(儲かっていてもね)。簡単
なパソコン導入から始めて業務の改善を図りたいのだが、会計事務所では法律
上、会計業務しか出来ない、というかそういった業務改善のお手伝いをしても、
会計業務の一環と見なされてカネが取れない。

というわけで、会計事務所から業務委託を受けてIT導入の仕事もしていくこと
になった。

●会計という接点からはじまるPC・IT導入

最初の案件が先月から始まったわけだが、その一つは例えば5人程度の事務所
で1000人弱の顧客管理・入金管理にパソコンを導入したい、という希望である。

セオリーとしてはハードウェアはWindowsの省スペースのものを数台入れて、
(予算があればノートが望ましい)理想を言えばACCESSなどのデータベースソ
フトとサーバを1台立てて、日常の帳票入力をスタッフが行い、分析をボタン
ひとつで多角的に、請求書は窓付き封筒に対応したもので一括印刷、などと考
えた。

ベースとなるマシンはWindows98SE搭載の、ベーシックなモデルで十分。今も
Win98SE搭載マシンは、新品で買えるメーカーがあって心強い。(これって、
普通の人がWinMeやWinXP搭載機を買うより、むしろ安くてトラブルが少ない
選択ではないだろうか)

ヒューレットパッカード直販
http://www.jpn.hp.com/hpdirect/
デル直販
http://www.dell.com/jp/jpn/bsd/

サーバを立てるならWin2000を一台入れる。今は格安の常時接続があるから、
ついでにインターネットも導入してもらえば、ちょっとしたイントラネット・
インターネット環境が出来上がる。これを使いこなせれば、小気味のいい、
効率的で機動的なオフィスが出来上がるだろう。

●現実的には・・・

現実的にはそう簡単な話ではない。スタッフは50代の女性三人が中心になって
いる。パソコンは使ったことさえないが、この機会に習熟したいとのこと。つ
まり、ゼロからの出発だ。

ハードを導入して終わりならこれ程楽なことはないが、実際には教育とケアを
含めての仕事になる。スタッフがきちんと業務で使えるようになるまでの教育
と、最低限ソフトとハードの面倒をみること。

予算はあるし、無理難題をいうお客さんではないのだが、やはりパソコンの世
話ほど面倒くさいものはない。もちろん予算はあるといっても、導入した分だ
け効率が上がらなくてはお互いに意味がない。

人を派遣するのが一番お金がかかる。新たなスタッフを雇ってまで、ずっと相
手の面倒を見続ける訳にはいかない。基本的に一人で仕事をしているので、操
作が分からなくなると、すぐ電話をかけてくるような他力本願系の人は一切お
断りだが、それでもトラブルは必ずやってくる。慎重に導入しないと、全員が
疲れ果てて終わり、てなことになりかねない。

なので、最初はとりあえずMicrosoftのExelで初歩的な顧客リストをつくり、
簡易データベースとして使うところから始めてみようか、という話になった。

本当はデータベースソフトを使いたい。管理業務を切り分けるなら、その方が
絶対に柔軟で楽だ。しかし、Exelなら十分に普及しているし、導入事例も豊富
だ。私も使えるし、バイトの子を雇って教えに行かせる事も出来る。

一方、定番データベースソフトACCESSの方は、軽い気持ちで買ってみて、導入
・カスタマイズが難しく使い物にならず、結局Exelを使っている人間が私の回
りではほとんどだ。上手く運用している所は専任の管理者を必ず抱えている。

なら、Windows版は使ってみたことがないけれど、Filemakerはどうだろう、と
思いついた。あれなら私でも使える。3.0までは実際に使っていたことがある。
とここまでいろいろ検討して思いついた。「どうせFilemaker使うんだったら、
Macでも構わないんじゃないだろうか?」

●Macintoshで小さなイントラネット

AppleのMacintoshを日常業務に使うことのデメリットは結構ある。大体普及率
が違うので、コストが高い。本体価格の差はそれほど感じないが、ソフトや周
辺機器はWindowsの2割~10割増しである。

Macの操作を覚えたスタッフは、Windowsユーザーに助けを求めることが出来な
い。世の中でパソコンといえばWindowsのことなので、そのシェア比相応の冷
たい扱いが待ちかまえている。おばさんだったら、夫や息子にすら助けてもら
えないかも知れない。

しかし管理人をうちが受けるとなったらどうだろう。実は導入者・管理者とし
て考えると、Macはもの凄く楽なのだった。

・同一条件で5台セットアップする。簡単である。それを丸ごとバックアップ
するのも、復旧するのも、初心者で覚えられるほど簡単である。

・ネットワーク設定が楽。ファイル共有も楽。最近はネット経由でiDiskなん
ていうのも標準で使える。これはまだ未知数だけど、使えるなら初心者相手に、
これほど楽なネットワークストレージもない。

・いつの間にか、Macは安定して軽いOSになってしまった。例えば現行の製品
で普通に使用して、まず遅いと感じることはない。(もちろんOSXは問題外だ
が)アプリケーションやドライバを満載しようが、実行速度にほとんど影響が
ないのはやっぱり美点。

・これが注目点なのだが、ウィルスに(比較的)遭遇しにくい。絶対安全とい
うのはあり得ないけれど、Win導入のそれに比べれば危険の度合いが違いすぎ
る。この物騒な世の中、ウィルスは最早日常の危険だが、お陰でMacに意外な
魅力が生まれてきた。

●ポイントは日々の業務がきちんと出来ること

ビジネス標準のMicrosoft Word、ExelはMac版がすでにあるし、互換性も問題
ない。特にFilemakerの互換性は抜群である。実際、日々の業務で一番大切な
のは主要ソフトの使いこなしで、これはWinもMacも大して変わりがない。

FileMakerによるカスタマイズされたメニュでの入力作業がメインなら、なお
さらのこと。そしてFilemakerなら、ブラウザベースでの運用、という魅力的
な展開も考えられる。ブラウザベースならもう、端末は何だっていいし、場所
も選ばない。(これは将来的にだけれど…)

ファイルメーカー社のページ
http://www.filemaker.co.jp/

Mac導入の不安はむしろハードの初期不良で、これはとにかく運用しておかし
かったら3日以内に即返品、で行かなければならない。Appleは原則一週間以内
なら販売店から黙って引き取るので、その間に。代替品をすぐに用意してくれ
るような量販店を選ぶこと。

●というわけで…

実はその会計事務所自体、イントラネットの構築が手つかずなのだった。なの
で今回の導入をモデルにしようとしている。今回の計画の基本は、昔に比べて
あきれる程安くなったネットワーク構築・データベース導入である。ポイント
となるソフトはFilemakerである。というわけで、きっとSOHOの人にも役に立
つと思われる導入日記も書いていきますので、皆さん、よろしく~。

【8月サンタ】ロンドンとル・カレを愛する33歳 santa@londontown.to
・何故かタクシーの運転手の人にトミー・ジェイムス&ションデルズを借りる
ことに。「MONY MONY」毎日口ずさんでます。縁は異なもの不思議なもの…

▼ロンドン好きのファンサイト
http://www.londontown.to/

▼デジクリサイトの「★デジクリ・スターバックス友の会★」熱いラテだ!
http://www.dgcr.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■デジクリトーク
Side-A「メタセコイアで3D入門(1)」
Side-B「優しく撫でるその手を」

根本和昭
───────────────────────────────────

●Side-A「メタセコイアで3D入門(1)」

前回、メタセコイアを熱く語るも不完全燃焼で終わり、恐ろしくてその日のデ
ジクリを開く事ができなかった僕でしたが、それでも何とかしてメタセコイア
の、いや、3Dの楽しさを伝えたい・・・そう思った僕は考えました。

「実際に触ってもらえばいいんじゃないの」

はい、ということで、恐れ多くもデジクリ上で「メタセコイアモデリング講座」
などというものを始めてみようと思います。3Dを全く知らない人を対象に少し
ずつ解説してゆきますので(というか、少しずつじゃないと僕が持たない)、
3Dちょっとやってみたいなって思ってる方、お気軽にお付き合いくださいませ。

※文章中の図は下記URLにあります。
http://www.system-assist.com/nemoto/metaseq1-1.html

<1-1.下準備です>
まずはソフトの準備から。メタセコイア作者 O.Mizno氏のサイトから、
Metasequoia LE R2.1(無償版)をダウンロードしましょう。
http://www1.sphere.ne.jp/mizno/

セットアップが完了したらLEを起動します。すると「入門モードになっていま
す」という表示がされると思います。このモードは基本コマンドのみを表示す
るもので、初心者のために用意されているのですが、僕思うに、このモードは
使わない方が良いと思います。ということで、いきなりノーマルモードへGo!
です。ファイル>入門モードのチェックを外します(図1)。

次に画面の表示モード。3Dの表示方法にはいくつか種類がありまして、OSやマ
シンによってパフォーマンスに差が出ます。画面左、「表示」の中の4つのボ
タン(GDI,MQO,D3D,GL)がそれです(図2)。Windows98,Meの人はD3Dを、
Windows2000の人はGLを選択するのが無難でしょう。今後、作業中にD3DとGLを
比べてみて動作の速いほうを選択すればよいと思います。

<1-2.視点の回転>
まずは基本操作、視点の移動です。作業画面内を右ボタンでドラッグしてみま
しょう。どうですか? 視点がグルグル動いてますか? そのままグルグルし
てください。グルグル。

目が回りますね。さて、視点は今どの方向を見ているか分かりますか? その
方向を示しているのが赤・緑・青の軸です。それぞれがX軸・Y軸・Z軸です。
分かりやすく言えば、幅・高さ・奥行きという感じです。図3を見てください。
青(Z)軸が手前に伸びてきていますね。この状態が正面からの視点ということ
になります。

<1-3.視点のズーム>
次の操作はズームです。まだグルグルしたままですか?(んなわきゃないか)
もし万が一グルグルしてたら、そのまま左ボタンも押してマウスを上下に動か
してみてください。ズームします。つまり、「右ボタン+左ボタンでドラッグ」
がズームです。必ず右ボタンから押してください。

はい、短いですが今回はここまで。

ところで、実際に3Dを始めてみたいと思っている読者様はどのくらいいますで
しょうか? そのあたりの見当が全くつかないので、とりあえず実験的に始め
てしまいましたが、大切な誌面をムダに埋めてしまってはもったいないですよ
ね。ということで、この続きが読みたいと思った方、必要ないと思った方、大
変お手数ですが、上のキャプチャ画面のページ内にあるアンケートに協力して
いただければ幸いです。その結果を今後の判断材料にしたいと思います。

───────────────────────────────────
●Side-B「優しく撫でるその手を。」

僕は無理やり彼女を抱きしめた。
拒む彼女に消え入るような声で「少しだけだから・・・」そう呟いて。

 *

僕の中で何かが壊れようとしていた。
もう随分前から抑えてきた気持ちが、もの凄い勢いで逆流してくる。
体中の神経が麻痺し、感覚さえも忘れた僕は、ただひたすら抱きしめる事しか
できない。

 *

拒む彼女に消え入るような声で「少しだけだから・・・」そう呟いた。
不意に僕を遠ざけようとする彼女の手の力が緩む。

彼女から感じられる、アキラメという名の優しさが痛い。
僕はもう動く事さえできず、ただそのまま、時間だけが静かに流れていた。

 *
 
少しずつ感覚が戻ってくると共にこみ上げてくる後悔。
僕が項垂れるように彼女に寄りかかると、彼女の手が優しく僕の頭を撫でた。
僕は目を閉じたまま、何故にこんなに悲しいのかと自問自答する。
自分の気持ちに素直になれたのに、彼女はこうやって僕の頭を撫でてくれるの
に、何故にこんなに悲しいのだろう。何故にこんなに・・・。

 *

彼女は何か話している。たぶん他愛も無い話。
僕はただ黙って考えていた。時々適当な相槌をうちながら、ただ黙って考えて
いた。

結局、ここから何も始まらない。
僕はただひたすらに彼女を求め、彼女は淡々とそれに応える。
一方通行に想いは流れ、それはそれで安定した状態を築いている。

僕はそれを壊す事に必死だった。流れを循環させるべく、伝えたものが還って
くる事を願い、こちらから流れ出すものを徐々に大きく、重たいものにしてき
た。いや、そうなってしまったと言った方が正しいのかもしれない。

けれど、いくら大きい流れを、いくら重たい流れを作ってみても、一方通行な
形は崩れる事は無かった。その度に僕は疲れ、そしてまた、彼女も疲れていた
はずだ。

それでもこの流れを保とうとする理由はなんだ? お互いが疲れるだけのこの
形に、いや、少なくとも彼女にとってこの流れを保つメリットはなんだ?

僕は利用されているだけなのか。

 *

彼女の手が優しく僕の頭を撫でる。

僕は自分の出した結論を呪った。
もう一言も言葉を発する事ができない。

とにかく、その結論を否定する事が先決だった。大体、僕には何の価値もない
じゃないか。何か使えることはあるか?何か役に立つ事は・・・。何か・・・。

そう考えるうちに徐々にクリアーになってゆく視界。張られていた全ての伏線
が集まる一点が見えてくる。違う、そんなことはありえない。

無意識のうちに僕は震えていた。脱力と共に顎の裏側がむず痒くなり、まるで
自分がぬいぐるみのように感じられた。

 *

それでも僕は彼女が好きだった。
それは変えようの無い事実。変えられない現実。変えたくない気持ち。

理由なんか関係ない。たとえ一方通行だとしても、想いを伝えるしかないのだ
から。それしか僕にはできないのだから。

 *

彼女の手が優しく僕の頭を撫でた。

僕は「このまま時が止まれば良いのに」などと考えるほど、子供ではない。
けれど、本当にこの瞬間、時が止まったような気がした。
静まり返ったこの部屋の隅で。

【根本和昭】nemopo@din.or.jp
(有)システム・アシスト所属、悩めるCG屋さん。
プライベートサイト「TWO HEARTS」 http://www.din.or.jp/~nemopo/
3D電子絵本「星の降る場所」 http://www.system-assist.com/3dehon/
(有)システム・アシスト http://www.system-assist.com/
(まだできたばかりの小さな会社ですが、Web、システム開発、デザインなどな
ど細々と、けれども着実にやっております)

▼B面も続けて欲しいかどうかアンケートをとったらどうでしょうか?(笑)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊案内
COMMERCIAL PHOTO SERIES「今すぐ仕事で使うためのプロのデジタルカメラ」
http://www.genkosha.co.jp
───────────────────────────────────
デジタルカメラの書籍はたくさん出ているが、ほとんどがアマチュアユースの
ためのもので、この本はプロを対象に編集した数少ない一冊。一眼レフタイプ
から最新の1600万画素モデル、3ショット、スキャナタイプのハイエンドデジ
タルカメラまで、プロの写真家が仕事に使えるデジタルカメラ21機種を厳選し
て、ハードウェアの特長から専用ソフトの使い勝手まで詳しく紹介。実際に雑
誌、広告に使われた写真、最新機種で撮り下ろした写真を作例にしている。

さらに撮影データを扱うための基礎知識、デジタル撮影に最適の中判カメラや
照明機材、ロケ撮影に便利なアイテム、パソコンのチューンナップ方法まで取
り上げている。デジタルカメラを使って仕事をするための日本で唯一の解説書。
これから、本格的にデジタルカメラを導入する人はもちろん、すでにデジタル
カメラで仕事をしている人にも参考になるだろう。

主な内容

「人気のデジタル一眼レフ5機種を使いこなす」
ニコン D1X、ニコン D1H、コダック DCS760、フジフイルム FinePix S1Pro、
キヤノン EOS D30

「デジタルカメラバック11機種の実力を試す」
コダックDCS ProBack(1600万画素)、フェーズワンH20(1600万画素)、
リーフ C-Most、リーフ Cantare XY imacon FlexFrameほか 600/1600万画素
ワンショットタイプを9機種

「デジタルカメラで仕事をするための7ヵ条」
デジタルカメラを導入しただけでは、実際の仕事には対応できない。撮影デー
タの「現像」処理や、Photoshopの画像調整の基本的なルール、画像データの
保存と納品方法など、デジタルでの仕事の流れを理解するための7ヵ条。
>読んでのお楽しみ

「今すぐ仕事で使うためのプロのデジタルカメラ」
10月10日発売 AB判144頁(カラー96頁)
価格2,625円(税込み)
玄光社 コマーシャル・フォト編集部
Tel.03-3263-3512(編集部直通) Tel.03-3263-3515(営業部)
ホームページからも購入できる
http://www.genkosha.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(10/15)
・電話をかけないし、かかってこなくなった。携帯は今までもほとんど使って
いなかったので解約した。据え付けの電話は、校正などでファクスのやりとり
があるし、フレッツADSLでつかっているからやめるわけにはいかない。ここん
とこ、久しぶりに電話かけた。アップルのサポートへ、AirMacの不調について。
最初の娘は完璧に役に立たなかった。自社サイトの情報さえ読んでいないよう
で、こっちからいくつも教えてさしあげた。二度目の男は普通の対応で、三番
目の男はとても要領がよかった。結局、AirMacステーションとiBOOKを一度ア
ップルに見てもらうことに落ち着いた。電話でやりとりしながら、なんてわた
しは説明が下手なんだと愕然とした。昔はこんなではなかった。文字を手書き
することもずいぶん減って、文字がどんどん下手になっていくのは事実だ。こ
れと同じで電話もしなくなるとコトバも退化するようだ。ITとやらは、人間の
基本的な能力をどんどん低下させている。体力も。どうなる未来。(柴田)

・新しいPBG4やiBookが出た。何が一番うらやましいかというと、電源ケーブ
ルと最初から選べるキーボード。ギガビットイーサは、まだ大丈夫だと思うの
だが。CPUなどは、今でもかなり早いので我慢できる範囲っす。島田氏は、新
しいマシン=メビウスノートを購入。まだ整備する時間がないようである。/
クラークのTV、次の日に早速再放送があったんですね。いろんな方がメールで
知らせてくださって、最初からビデオにとることができました。ありがとうご
ざいました!/扁桃腺腫らして高熱ごほごほ。ゆず茶がやたらと飲みたくなっ
たのは、前兆だったのね。あの時に飲んでいたら、ひどくならなかったのかも
な。寒気のする皆様、お早めに休養を!/プレゼント。まだ受け付けてますよ
ん。全プレ状態アリ。#949を読んでね。応募待ってます!  (hammer.mule)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ
     <http://www.dgcr.com/>

編集長     柴田忠男 
デスク     濱村和恵 
アソシエーツ  神田敏晶 

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
 担当:濱村和恵
登録・解除・変更・FAQはこちら <http://www.dgcr.com/regist/index.html>
広告の御相談はこちらまで  
メーリングリスト参加者募集中  <http://www.dgcr.com/ml/>

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
 お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ<http://rap.tegami.com/mag2/>、
Macky!<http://macky.nifty.com/>、カプライト<http://kapu.cplaza.ne.jp/>、
Pubzine<http://www.pubzine.com/>、E-Magazine<http://www.emaga.com/>、
melma!<http://www.melma.com/>のシステムを利用して配信しています。

Copyright(C), 1998-2001 デジタルクリエイターズ
許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■