[0956] 夢が叶う場所

投稿:  著者:


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.0956    2001/10/19.Fri発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 19576部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

---PR-----------------------------------------------------------------
◆◇◆◇◆◇ 探していた最新の製品やサービスはここにある ◇◆◇◆◇◆
  日経BP社の関連会社e-Resources がお届けする最強のお役立ちツール  
        プロのエンジニアのためのオンライン展示会       
〓〓〓〓 御社の製品やサービスを出展しませんか(今なら無料) 〓〓〓〓
キャンペーン実施中!⇒ http://eri.nikkeibp.co.jp/index.html?dejikurim
-----------------------------------------------------------------PR---
---PR-----------------------------------------------------------------
            ■ AQUENT.INC ■

           人生、まだまだ盛り上がる。

  クリエイティブで輝きたいひとへ   http://www.aquent.co.jp/
-----------------------------------------------------------------PR---


 <幻を信じれば世界をもう一度、信じられる。>

■デジクリトーク
 夢が叶う場所
 十河 進

■展覧会案内
 [デザインの風]展
 DESIGN SPIRIT OF JAPAN-生活の用・生活の美

■展覧会案内
 それぞれの部屋:Three Rooms

■公募案内
 milia2002 「New Talent Competition」

■セミナー案内
 Go with Apple Media Solution Expert セミナーシリーズ#6

■セミナー案内
 After Effects基礎講座

■セミナー案内
 ブロードバンド・ビジネス活用徹底研究
 「魅せる、使えるストリーミングサイトはこう創れ」

■アンケート案内
 「いい色の日」アンケート募集



■デジクリトーク
夢が叶う場所

十河 進
───────────────────────────────────

●人は仕事の中にも新しい夢を見出す

甘っちょろいと思われるので,僕はどちらかというと安易に「夢」を語ること
を避けたいと思っている。もちろん、いい歳をして照れくさいし、青いと思わ
れるのも厭だ。もう充分すぎるほど現実の社会で生きてきたし、自分の想いや
望みが叶うことはほとんどないのだと、思い知らされてもきた。

もっとも、それでも(あるいは、それだからこそ)夢にこだわり続けている自
分に気付く。しかし、人は夢を語る時に「若い頃の夢」を語りがちである。た
とえば「若い頃は○○になりたいと思っていたが、いろいろあって今のような
生き方をしている」というように人は自虐的に語ってしまう。

人が死ぬ時に「思い残したことはないか」とアンケートをとれば、多くの人が
何かを現世に思い残しているのではないだろうか。実際にアンケートをとるわ
けにはいかないだろうけれど、「私の人生に思い残すことはない」と断言でき
る人は稀だろうと思う。

コレデオシマイ、と勝海舟は臨終の場で言ったと伝えられ、山田風太郎はその
言葉を最も凄い臨終の言葉と評価した。しかし、勝海舟だって、自分の人生に
満足して死んでいくと言い残したわけではない。

ジャコバン・ドルマル監督「トト・ザ・ヒーロー」の主人公は「私の人生は何
の意味もなかった。“無”だ」と死に臨んでつぶやく。その彼にも、自分の人
生に決着をつけるために思い残したことはあったのだ。

人々が思い残すこと──それは、若い日に夢見たことなのだろうか。しかし、
70年生きるとして彼が若い頃に夢に見そして諦めた、あるいは実現できなかっ
たものに比べて彼が多くの時間を費やしてきたのは自分の仕事だったはずだ。

僕も今までの人生で最も時間を費やしてきたのは仕事である。その仕事には目
標がある。それは、達成すべきものであり、個人的な夢とは違うかもしれない。
しかし、今まで僕は自分で満足できた仕事をしたことはないし(常に何らかの
反省や制作上の障害があった)その成果に充たされたことはなかった。それで
も、今度こそ、と思いながら、もう30年近く本を作り続けてきた。

それだけ長くやっていると、個人的な夢とは別に仕事の中でも夢は生まれてく
る。自分の作った雑誌が多くの人に支持される夢であり、自分が作ってみたい
夢の雑誌だって思い浮かべる。人はそうした夢や希望を喪ってはおしまいなの
だとも思う。

人はいつ“夢”を持つのだろう。“夢”とは、生きる目的だ。人は生きている
以上、何かをしなければならない。「何もしないで生きていく」というのも、
実は「何もしないこと」をしながら生きていくことなのであるから、それもひ
とつの生きるうえでの夢なのだ。

子供の頃はヒーローになりたいと思うかもしれない。少し世の中がわかってく
ると職業的な夢を持つだろう。野球選手になりたいとか、タレントになりたい
とか、である。成人になり、実際に世の中をどうやって生きていこうかと見渡
す時、人は自分の夢になるべく近い所を選択しようとする。そして、夢に近づ
こうと努力をする。

あるいは、自分がやりはじめた仕事の中で新しい夢が生まれてくる。その仕事
の成果が上がることを目的にして努力する。それもひとつの夢ではないか。ひ
とつの仕事を仕上げ、その仕事が世に認められた時、あるいは成果を上げた時、
人は深い達成感に充たされる。それは夢が叶った満足感・充足感に他ならない。
報酬だけではなく、人はそうした達成感や充足感を求めて努力するのだ。

しかし、一度、夢を叶えた人間が、それを持続していくのはむずかしい。特に
仕事は不断に続いていく。ある時に達成した仕事はもう過去のものであり、新
しい仕事の成果が求められる。そうして、人々は夢(目的)に追われ、疲弊し
ていくのかもしれない。それでも、叶え損なった夢は人の想いの中に残り続け
るに違いない。

まして、夢に手が届きそうなところまで到達しながら、とうとう夢を叶えられ
なかった、完遂できなかった人間が臨終の場に「思い残す」想いはどれほどの
重さだろうか。

●強制的に夢を中断された人々の想い

シューレス・ジョーと呼ばれたジョセフ・ジェファスン・ジャクソンは、114
年前に生まれ、20世紀の後半が始まった年、つまり1951年の12月に死んだ。彼
が死んだ時、僕はまだ首も据わらず寝返りも打てない寝たきり赤ちゃんだった。

1919年、まだ白人選手しかプロ野球ができなかった頃、アメリカのワールドシ
リーズに絶対優勢と言われたシカゴ・ホワイトソックスが出場する。しかし、
初戦はまさかの惨敗。そのままシンシナティに負けてしまう。

そのあっけない敗北は「八百長」の噂を生んだ。翌年、コミッショナーはシカ
ゴ・ホワイトソックスのシューレス・ジョー・ジャクソンを含む選手八人を永
久追放にする。その時、裁判所から出てきたシューレス・ジョーに向かって叫
んだ少年の言葉はアメリカ中で知らぬ者のない伝説になった。

──嘘だと言ってよ、ジョー。

このスキャンダルは「ブラックソックス事件」としてアメリカの歴史に残る出
来事になった。10年以上前のことだと思うが、この事件を扱ったノンフィクシ
ョン「エイトメン・アウト」という本が翻訳出版された。

僕はその本は読んでいない。しかし、映画化された「エイトメン・アウト/
EIGHT MEN OUT」(1988/119分)を見て、ほぼブラックソックス・スキャンダ
ルの全容を理解した。この映画の最後は、確かシューレス・ジョーが田舎の球
場でのびやかに野球をやっているシーンで終わったと思う。

チャーリー・シーンやジョン・キューザックという当時若手の人気俳優が出て
いたにもかかわらず、「エイトメン・アウト/EIGHT MEN OUT」は日本では劇
場公開されなかったはずだ。反体制派監督ジョン・セイルズは、あまりコマー
シャリズムに迎合した撮り方はしないから、配給会社が地味だと判断したのか
もしれない。

シューレス・ジョーの名前を僕が知っていたのは、1984年に文藝春秋社から翻
訳発行されたW・P・キンセラの「シューレス・ジョー」を読んでいたからであ
る。この本は5年後に文庫化されたが、それは人気俳優ケヴィン・コスナーの
次回作の原作に決まったからだった。

W・P・キンセラの「シューレス・ジョー」は「'90年早春公開、ケヴィン・コ
スナー主演『フィールド・オブ・ドリームス』原作」と帯を巻かれて1989年の
晩秋に文庫化され書店店頭に並んだ。帯にはキャッチコピーがこう印刷されて
いた。

──幻を信じれば世界をもう一度、信じられる。

●60年代カルチャーの記号に充ちた映画

「フィールド・オブ・ドリームス/FIELD OF DREAMS」(1989/107分)は、原
作と大きく違っているところがふたつあった。ひとつは主人公を1952年生まれ
のベビーブーマー(日本での団塊の世代に近い)に設定し、その経歴を開巻直
後にダイジェストで見せてしまうことである。

主人公レイ・キンセラ(原作者と同じ名前)は、大学紛争で有名なカリフォル
ニアのバークレー大学に在籍し、ウッドストックを経験し、フラワーチルドレ
ンになり、同志的な結びつきで結婚した妻と農場を経営している。

もうひとつの大きな変更は原作では実在の伝説的作家J・D・サリンジャーを隠
遁生活から引きずり出すのだが、映画では架空の黒人作家に変えてある。映画
で彼の本が反教育的小説として槍玉に挙げられるシーンがあったけれど、あれ
は原作では「ライ麦畑でつかまえて」だ。

「フィールド・オブ・ドリームス」は、様々な60年代的な記号が散りばめられ
ている。キンセラの家の壁にはアンディ・ウォーホルのシルクスクリーン作品
であるマリリン・モンローがかけられているし、娘が見ているテレビにはジェ
ームス・スチュアートの「ハーベイ」が映っている。

それに、黒人作家を初めて訪ねた時、キンセラは「おまえは60年代の人間の生
き残りだな。ラブ・アンド・ピース」と罵られる。このシーン、僕は映画館で
思わず大きな声で笑ったが、他にはあまり笑う人がいなかった。

この映画はけっこう評判になり「団塊の世代が泣ける映画」として推奨された
が、当時、週刊SPAは「どこで泣けばいいのだ」と本質的な疑問を提示した。
まったく同感だった。この映画を60年代にノスタルジーを感じる団塊世代の
「泣ける映画」として見るのは、まったくの見当違いである。

キンセラが「それを作れば彼は来る」というお告げをアイオワのトウモロコシ
畑の中で聞くところから映画は始まる。彼はそれが野球場だと悟り、トウモロ
コシ畑を切り開いて野球場を作ってしまう。

ある夜、シューレス・ジョーがフィールドに現れる。そして、彼と一緒に永久
追放になった七人の選手たちもやってくる。そのフィールドは夢の途中で夢を
喪った人間たちの夢をもう一度叶える場所、夢を完遂させる場所だったのだ。

キンセラは、だが充たされない。「やってくる彼」とは誰なのか。彼は心の中
の何かが命じるまま、アメリカ中を探しに行く。彼が出会ったのは一冊の本を
書き、現実の世の中に絶望し隠遁しているひとりの作家である。彼を連れて再
びキンセラは探索の旅に出る。

キンセラの元に現れる「彼」は映画の最後に明らかになるのだが、その前に重
要なひとりの登場人物が現れる。彼がいかに重要な人物であるかは、この映画
に登場した俳優のランクとしては最高のバート・ランカスターが演じたことで
もわかる。

彼の名前はムーンライト・グラハム。大リーグのゲームに1イニングだけ守備
で出て、一度もボールを捕らず一度もバッターボックスに立たず、故郷に帰り
医者として街の人々に尊敬されながら死んでいった男である。

●夢の工場で作られた夢を語る夢の映画

キンセラと作家はグラハムの街に着き20年も前に死んだ老医師のことを調べる
が、彼の人生が幸せなものだったことを知る。妻とも愛し合った生涯を送り、
人々からも慕われた一生だった。

モーテルから外に出たキンセラは、1972年の街にタイムスリップし老医師グラ
ハムと会う。「あなたの夢が叶う場所がある」と彼は医師に言うが、グラハム
は自分の一生を肯定し、今更、かつての野球の夢を完遂させる意思はないのだ
と誘いを断る。

しかし、翌日、アイオワへ向けて走るキンセラはヒッチハイクの若者を拾う。
野球を始めたばかりの若き日のムーンライト・グラハム、いや、まだムーンラ
イトというニックネームが付く前のグラハムである。

グラハムはキンセラの球場で途中で終わってしまった夢を完遂させようとする
が、観客席から落ちたキンセラの娘の命を救うために再び夢の境界を越え医者
としての己に戻る。若く希望に燃え野球以外に何も望んでいない若者はフィー
ルドのラインを越えた瞬間、医者の鞄を提げた信頼感にあふれる老医師の姿に
なるのだ。

このシーンで涙しない者は、一度も夢を見たことがない人間に違いない。叶わ
なかった夢が実現しそうになったその時に、彼は少女を救うために夢を棄てる
のだ。その気持ちに感情移入した途端、僕は映画館で涙を流した。

彼にとって若い頃の夢は野球だった。アメリカ中を放浪し様々な場所で野球を
やり、やがて大リーグに入団する。だが、彼は守備要員として1イニングだけ
に出場し、自分の実力に見切りを付けて帰郷し、改めて勉強をして医者になっ
たのだ。

長い人生を医者として過ごし、人々に奉仕する、あるいは人々を救うことを誇
りとして生きてきたのだ。その仕事の中で彼は新しい夢を持っただろうし、使
命感もあっただろうし、人の命を救った時には充足感を感じただろう。妻と愛
し合い、小さな街で全体的には穏やかな人生を送ったのだ。

彼が野球を途中で諦めてから死ぬまでには50年の時間が過ぎた。だが、あの時、
一度でもバッターボックスに立てたなら…という想いが浮かんでくることはあ
っただろう。その夢が叶うまさにその時に、彼は医者として求められている自
分を自覚するのである。

夢の工場で作られた夢を語る夢の映画は、どこまでも現実にはない夢を描いて
くれる。ラストシーン、「フィールド・オブ・ドリームス(夢が叶う場所)」
を求めてアメリカ中からやってくる車のヘッドライトの列を空撮したショット
は美しい。

だが、現実の世界では「みんな夢の途中」なのだと、映画館を出ると改めて思
い知らされる……。

【そごう・すすむ】sogo@mbf.nifty.com
雑誌編集者。今回で99回目になります。2年と2カ月ほど、デジクリの休み以外
は休みなく書き続けてきましたが、どこまで続けられるだろうなあ。

昔書いた文章が「投げ銭フリーマーケット」に出ています。デジクリに書いた
文章も数編入っています。
http://www.nagesen.gr.jp/hiroba/

ネットギャラリーとオリジナルプリント販売を担当しています。
http://www.genkosha.com/gallery/photo/

シューレス・ジョーの本
http://www.wnn.or.jp/eiga/007-01/007-03/007-03-02-a8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■展覧会案内
[デザインの風]展
DESIGN SPIRIT OF JAPAN-生活の用・生活の美
http://event.yomiuri.co.jp/2001/S0114/index.htm
───────────────────────────────────
会期 10月6日(土)~11月25日(日)10時~17時 月曜休館
会場 東京芸術大学 大学美術館(東京・上野)
入場料 一般1200円 高・大生700円

第1室 「デザインの風(1)―デザイン日本の源流―」
第2室 「デザインの風(2)―デザインの教育の原点―」
第3室 「デザインの風(3)―デザイン実現の現場―」
    グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、空間デザイン
第4室:「デザインの風(4)―デジタル映像の劇場」
    CM、MUSIC VIDEO&CM、アニメーション、日本のアニメーション、アニ
    メーション映画、フライングロゴ、実験映像など
詳細はサイトを参照

主催 東京芸術大学、読売新聞社
協力 EPSON、大日本印刷、日本板硝子、理想科学工業 、平和紙業

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■展覧会案内
それぞれの部屋:Three Rooms
http://epsite.epson.co.jp
───────────────────────────────────
会期 10月17日(水)~ 11月25日(日)10:30~18:00 会期中無休
会場 エプサイト(東京・新宿三井ビル1F TEL.03-3345-9881
   入場無料

現代を疾走する3人の女性作家の個性が写真×インクジェットプリントという
命題に多様な回答を提示する。
長島有里枝の部屋のテーマ……「未来の子供たちへ」
蜷川実花の部屋のテーマ……「未来の子供たちへ」
野村佐紀子の部屋のテーマ……「光 in shadow」

参考サイト
・第26回木村伊兵衛写真賞は長島有里枝、蜷川実花、HIROMIXに!
http://opendoors.asahi-np.co.jp/span/camera/kimuraihei_26th/
・野村佐紀子 NOMURA Sakiko
http://www.hama-net.or.jp/tamavivant/97old/page.nomura.htm
・マカロニアンモナイト:ライター紹介/蜷川実花
http://www.fujifilm.co.jp/ammo/writer/ninagawa.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■公募案内
milia2002 「New Talent Competition」
http://www.mex2001.net/
───────────────────────────────────
miliaは毎年カンヌで開催されるインタラクティブコンテンツの国際見本市で、
50カ国以上のデジタルコンテンツ業界関係者が参加する。新たな人材の発掘を
目的とするNew Talent Competitionは、世界の学生作品の中から優秀な作品が
選出され、miliaの特設ブースでプレゼンテーションする機会が与えられる。

今年のニュータレントに選ばれた大石暁規さんは、チャンスを勝ち取り、今は
フランスのスタジオで活躍中。MeXのサイトには「ぼくがフランスTEAMcHmAnで
働くようになったワケ...」というコラムが掲載中。

なお、milia2002 「New Talent Competition」は、社団法人デジタルメディア
協会(AMD)が日本事務局の代行をしている。応募締切は11月22日。
http://www.amd.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■セミナー案内
Go with Apple Media Solution Expert セミナーシリーズ#6
http://www.apple.co.jp/hotnews/2001/1121gowithapple.html
───────────────────────────────────
「Go with Apple Media Solution Expert セミナーシリーズ」はフォーカルポ
イントがアップル製品を利用したソルーションを提案する新しいセミナーシリ
ーズ。内容はFinal Cut Proでの映像編集(Matrox RTMacのリアルタイムプレ
ビューを利用したDV編集。MOTUのDigital Performerを利用した5.1チャンネル
のMA作業。Final CutProを核としたソルーションで行う編集からMAまでの紹介。
更にハイエンドソルーションとしてAurora IgniterRTを利用したリアルタイム
M-JPEG編集。Digital VooDooを利用した10bit非圧縮SDI編集と映像加工)。ア
ップルベースラックマウントトータル映像ソルーション「Quadrant」シリーズ
や、現場で映像配信や編集ができるポータブルトータル映像編集&ストリーム
ソルーション「QuadrantPortable」等の説明がされる。

日時 11月21日(金) 15時より(予定)
会場 アップルコンピュータ株式会社 48Fセミナールーム
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー
参加費用無料 詳細はサイトを参照

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■セミナー案内
After Effects基礎講座
http://www.imedio.or.jp/supports/top.html>
───────────────────────────────────
<主催者情報>

日時 2001年10月31日(水)~11月2日(金) 10:30~17:00
場所 南港ATCITM棟6F ソフト産業プラザiMedio研修ルーム
対象 Illustrator、Photoshopの経験者。ビデオ編集、ストリーミング配業務
   をお考えの方。
内容 フィルム、HDTV、ベーカム、DV、Webストリーミング等に向けた映像制
   作に効果的なAfter Effects。After Effectsの基礎を学び、モーション
   グラフィック、マスクによる合成機能、3次元レイヤーによる効果的な
   演出、各種エフェクトが作り出すドラマティックな効果の作成事例など
   を実習を通して学習します。
講師 「電報児タムラ」氏(電報児)
費用 42,000円(お一人様・税込)
定員 16名(先着)
主催 ソフト産業プラザ iMedio(イメディオ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■セミナー案内
ブロードバンド・ビジネス活用徹底研究
「魅せる、使えるストリーミングサイトはこう創れ」
http://annex.imedio.or.jp/event_system/eve_detail.php3?H_A_NO=00123
───────────────────────────────────
<主催者情報>

情報過多の現代、サイトで自社をアピールしたい時、伝えたい情報をいかに効
果的に伝達するかが最大の課題です。それには、ただ単にストリーミングサイ
トを作成するだけではなく、様々な情報を組み合わせ、且つユーザビリティの
高いサイトデザインを構築する事が、ビジネス活用のキーとなります。

そんな課題解決策の1つとして、開発されたのが「ICML」言語。ICMLは、スト
リーミング時代を見据えて生まれた動画配信記述言語で、今までの技術では不
可能だった、マルチシンクロ、マルチシナリオ、マルチレイアウト等全てが可
能です。その開発者で、代表である株式会社ロペの南社長を迎え、デモを交え
ながら、ストリーミングの活用法についてビジネス・技術の両面から将来展望
を語って頂きます。
 
日時 11月9日(金) 16:30-19:30
講演 株式会社ロペ 代表取締役社長 南 秀明氏
場所 大阪南港WTCビル20F MADOプレゼンテーションルーム
費用 2000円(お一人様・軽食付・税込)
定員 100名(先着)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アンケート案内
「いい色の日」アンケート募集
http://www.iiiro.com/
───────────────────────────────────
コダックでは、11月16日「いい色の日」にちなんでアンケート募集。応募者の
中から抽選で、「Kodak EasyShare DX3900 Zoomデジタルカメラ」を1名に、
「ミッフィーバッグ付フォト光沢紙ハガキ80枚パック」を50名に、「コダック
ミッフィーグッズお楽しみセット」を20名にプレゼント。

テーマ 「がんばるぞ!」の気持ちを色で表わすと何色?
質問事項 あなたが「がんばるぞ!」と思うのはどのような時ですか? その
気持ちを色で表わすと何色ですか?
応募締切 10月22日(月)23時59分

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(10/19)
・ビッグッサイトでJGASが開催中だが、今年もパスしてしまう。国際的なグラ
フィックアーツ展で、見るべきものはたくさんある。メルマガ「デイリーM」
の吉武涼さんに、見所を教えてくださいとお願いして専門家の目から見たチェ
ックポイントを聞き出しているというのに、である。わからなくなりました、
なのである。SOHOなりたてのときはがむしゃらに取材しまくっていたものだが、
最近は出かけるの億劫症候群になって、なんでもネット済ませようという怠惰
な方向に向かっている。だから、リアルな現状がよくわからなくなっている。
これってとってもまずいのね。リアルな世界に出ていかなくちゃ。(柴田)
・デイリーM http://www.monz.co.jp/

・赤かなぁ。血の色。最初は綺麗なんだけど、だんだんと苦しくなって、どす
黒くなるの。最初の決心が恨めしくなるくらいに。あんなこと考えなきゃ、今
ごろ楽なのに。がんばるって苦しいよなぁ。で頑固に固まったりしたり、落ち
込んでかさぶたができて。ふと乗り越えたら、かさぶたがとれてピンクが見え
ていたり。見えるのはオレンジでもいいな。夜明けの色。夕焼けの色。ほっこ
りしたり、精神が高ぶって妙にハイになったり。で、またアホな思いつきから、
血の色がちらついて、どす黒くなって、時には訳わからなくなって、黒やら青、
緑が混じったりなんかして、粘土を混ぜたみたいな混ざりきらない色合いにな
って、でもたまに虹っぽくなったり、ガウディの建物みたいな綺麗なものにな
ったり。んー、こういう答えでもいいのだろうか。     (hammer.mule)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ
     <http://www.dgcr.com/>

編集長     柴田忠男 
デスク     濱村和恵 
アソシエーツ  神田敏晶 

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
 担当:濱村和恵
登録・解除・変更・FAQはこちら <http://www.dgcr.com/regist/index.html>
広告の御相談はこちらまで  
メーリングリスト参加者募集中  <http://www.dgcr.com/ml/>

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
 お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ<http://rap.tegami.com/mag2/>、
Macky!<http://macky.nifty.com/>、カプライト<http://kapu.cplaza.ne.jp/>、
Pubzine<http://www.pubzine.com/>、E-Magazine<http://www.emaga.com/>、
melma!<http://www.melma.com/>のシステムを利用して配信しています。

Copyright(C), 1998-2001 デジタルクリエイターズ
許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■