[1322] 人生を、より苦痛の少ないものにするために

投稿:  著者:



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.1322    2003/06/05.Thu発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 21195部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

           <災難を笑って済ませる>

■笑わない魚 71
 人生を、より苦痛の少ないものにするために
 永吉克之

■デジクリトーク
 ライブハウスで演奏するということ
 ナカノフミオ

■イベント・セミナー案内
 イメディオ スペシャルセッション
 Short Shorts Film Festival 2003
 「JDAF(ジャパン・デジタル・アニメーション・フェスティバル)2003」
 新・定期講習「Mac OS Xへの環境の変え方」

■公募案内
 第21回『ひとつぼ展』
 ちよだシティアート2003





■笑わない魚 71
人生を、より苦痛の少ないものにするために

永吉克之
───────────────────────────────────
「人生の勝利者とは、人生を楽しむ術を心得た人間である」(剤嵌戊箭凱臀匪)

これは偉人の格言ではない。プロ野球の今年のオープン戦が始まって一週間ほ
ど経ったころに、私がふと思いついた言葉である。( )は私のペンネームで
「ざいがんぼやがいでんひ」と読む。とくに意味はない。

この言葉に目新しい考え方は何ひとつ含まれていないが、これはまことにもっ
て実に左様であると、この頃実感するのである。「人生を楽しむ」とは、快楽
を追求するということではなく、どんな状況下にあっても、ただ苦悶している
だけではなく、そのなかに何かを見つけ、世界や人間の不思議な構造の一端に
触れ「ふふ、人生って面白いもんだナ…」と、夕陽が遠くの山並に吸込まれて
ゆくのを眺めながら、ひとつ溜め息をつく。まあ、そんな意味である。

空巣に入られて大金を奪われたとしても、それは金をドブに捨てたのと同じこ
とではない。泥棒さんだって人間だから、食べ物を買ったり、切れた電球を取
り替えたり、家賃を払ったりしなければならない。仮に盗んだお金を高級クラ
ブで豪遊するのに使ったとしても、そこで払ったお金はホステスさんたちの給
料となり、シチューに入れるジャガイモやニンジンを買うために使われるのだ。

ホステスさんのなかには、亭主の暴力に耐えきれず、幼稚園の娘を連れて家を
飛び出してきて、生きるために慣れない水商売をしている人もいるだろう。し
かし、泥棒が店でばらまいた札束のおかげで、来年小学校に上がる娘にランド
セルを買ってやれるのだ。 USJにも連れていってやれるのだ。うう・・これを
書きながら涙が出てきた。とにかく盗まれたお金でも、ちゃんと流通するので
ある。これを読んで、読者の方々は「泥棒される・・・ふ、いいかもしれない」
と思われたにちがいない。

災難を笑って済ませることができれば理想的である。

「はは、三千万円の借金の保証人になったら、負債者が夜逃げしよってなあ、
 ウチの家具から何から差し押さえられてしもて、家出んならんねん、ははっ。
 三千万円やて、返せるわけないがな、はははー。ともかく息子は高校やめさ
 せてタコ部屋にでも売らなしゃーないな。はーっはははは」

※タコ部屋とは、労働者を監禁状態にして違法な強制労働をさせ、賃金は管理
 者がピンハネするという画期的な労働システムのこと。

「北海道に旅行したときに、山中をハイキングしてたら、いきなりクマが出て
 きてね、あっという間に娘の頭を半分食いちぎっちゃって、ホントまいった
 よ、はははのはのは」

ここまで言えれば、人生の勝利者キング・チャンピオン名人である。

                 ■

「神だけが筋書きを知っている映画を、われわれは、ただ眺めているだけだ」
                         (誼畏茶保芭渾俘梠微)

「因果律」という言葉がある。どんなことでも、それが起きるのは原因がある
からであり、その原因も何かの原因によって生じる、つまり出来事はすべて原
因と結果の連鎖であり、すべては起こるべくして起こるという法則である。
( )は私のハンドルネームで「ぎいちゃぽばこんふりょび」と読む。なんの
意味もない。

われわれは、よく自分の境遇を呪う。

「あんなバクチ打ちの父親でなければ、大学に進んで功成り名遂げることがで
 きたんだ、ちくしょー」とか

「身長が、せめてあと30センチ高くて、年収があと5000万あって、歳があと40
 若くさえあれば、女にモテまくって、正妻と妾とガールフレンドを持ちなが
 ら、女子高生と援助交際をして、あんなことやこんなことができたというの
 に、おれはなんて不運な男なんだ。神も仏もないとは、このことだ」とか、

「たまたま、あんなところにいたおかげで、ひどい目にあったわ。人気のない
 鋪道を歩いていたら、ミニバイクに乗った連中にカバンをひったくられそう
 になったんで反射的にカバンを掴んだら、そのまま引きずられちゃったのよ。
 それで、引きずられたまま曲り角にさしかかると、養豚場のトラックが角か
 ら出てきて、私たちを避けようとして急カーブを切ったら横転して、ブタが
 いっぱい私の上に降ってきて圧し潰されたけど、やっと這い出したと思った
 ら、ちょうど動物園から逃げ出してきたインドゾウの群れに踏みつぶされて、
 頭蓋骨陥没。そんなときに、なぜか私の真下にある水道管が破裂して、辺り
 が水浸しになってるところに、自衛隊のヘリコプターが墜落してきて大爆発。
 死ぬかとおもったわ。なんてついてないんでしょ」

とかいったように身の不運を訴えるが、これらは「運」ではなく、このように
なるべくしてなったのだ。彼女がインドゾウに踏みつぶされるのは、この宇宙
が誕生した時から、すでに決まっていたのである。

病気も、事故も、リストラも、失恋も、死ぬほど見たかったテレビ番組を録画
したつもりが、チャンネルをまちがえて「巨人ヤクルト戦」が録画されていて
「わー、しまった!」と頭を掻きむしって悔しがるのも、決まっていたことで
避けられなかったのだ、という考え方を採用すれば、諦めもつくではないか。

                 ■

「人間はみな盲人だ。運のいい盲人は平らで、転んでも安全な草原を歩くが、
運の悪い盲人は、ぬかるみを歩き、滑って転んで泥だらけになる。あるいは岩
場を歩き、身体のあちこちに打身やすり傷をつくる。ヘタすると断崖から転落
して死ぬかもしれない」(Bongadei-Pi-Ropyo)

( )のなかは私のコードネームで「ボンガデイ・ピ・ロピョ」と読む。意味
もクソもない。

ここでいう「盲人」とは未来を見通すことができない人間の比喩である。仕事
が順風満帆で実力を思う存分発揮できて「俺はすごい」と思っている人は、障
害物のない草原を歩いているだけのことだ。10メートル先に断崖絶壁があって
も、眼が見えないから安心して歩き続ける。

一方、何をやっても失敗。失業はするわ、借金は膨らむわ、痴漢にまちがえら
れて告訴されるわ、クモ膜下出血は起こすわ、という惨澹たる人生を送ってい
る人は、大小の尖った岩がごろごろした急勾配の岩山を、転びながら血まみれ
になって登っているのだ。あと10歩で頂上にたどりついたら、平らな草原が広
がっているかもしれないのに、眼が見えないから、この岩場が永遠に続くよう
な気がして、力が抜けて、転落死してしまう人もいるだろう。

そして、どちらの道も、必ずしも意識して選んだのではないのである。もし選
べるのなら、マゾヒストでない限り、誰だって草原を選ぶはずだ。勘に頼って
「こっちが安全そうだなー」と判断した道を歩いているうちに道がぬかるんで
きて「わ、しまった」ということもあるだろう。また、岩場を選ばざるをえな
い環境に否応なく置かれる人もいるだろう。

もう、これは仕方のないことだ。われわれは盲人なのだから。険しい岩山を選
んでしまったら『あこがれのハワイ航路』でも朗らかに歌いながら登っていこ
うではないか。私は何年もぬかるみの中を歩き続けているが、けっこう楽しい。

                 ■

「生きていればいい」(佐藤和男)

この言葉に説明はいらない。( )は私の芸名。意味なんかあってたまるか。

【訂正】
デジクリ No.1317の私のコラム『カタカナ言葉はヨイか』で「パネラー」とい
う語を使いましたが、「それは和製英語で、本来はパネリスト」というご指摘
を読者からいただきました。YAHOOで検索すると、「パネラー」が33,300件で、
「パネリスト」が47,300件。「パネリスト」の勝ちなので、訂正いたします。

【ながよしかつゆき/アーティスト】katz@mvc.biglobe.ne.jp
東京都写真美術館で開催中の『ディジタル・イメージ2003』に出品している。
自分のサイトに載せている作品とは別人のような作風である。せっかくあんな
人の集る美術館で展示するのだから、自分の本来の画風を宣伝しようかナ、と
考えた刹那もあったが、それでは、ちと芸がないので、以前から大判写真を使
ってやってみたいと思っていたことをやった。とはいえ、永吉らしい無意味さ
は、よく表現できたと思っている。

▼ディジタル・イメージ2003
http://www.digitalimage.org/tmmp2003/
▼EPIGONE
http://www2u.biglobe.ne.jp/~work/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■デジクリトーク
ライブハウスで演奏するということ

ナカノフミオ
───────────────────────────────────
東京のバンド友達に、大阪のバンド人口は東京よりも多いねと言われる。確か
に街を歩けばギターケースを持って歩いている人をよく見かけるし、週末の大
阪駅周辺ではストリートライブをしている人を目にしたり、音楽が耳に入って
きたりする。

だが、自分達の音楽を聴かせる場所として、ストリートだけではなく、ライブ
ハウスもある。彼らはなぜライブハウスではなくてストリートで演奏している
のだろう。僕自身はライブハウスやクラブで月に2、3回演奏しているバンドを
やっている。

よくライブハウスでライブをしますと言うと、たくさんのお客さんで溢れてい
て、30分から40分程度の時間内で演奏して、それによってお店からギャラをも
らう事ができると考える方も多いと思うが、アマチュア音楽、いわゆるインデ
ィーズ系のライブはお客さんが毎回毎回たくさん入るものではない。単純に売
れてないからと突っ込まれるところではあるが、お客さんが沢山来たり、自分
達の音源が売れるためにはどうすればいいのだろうか。

音楽をしてる限り、たくさんの人に聞いてもらわなきゃどうしようもない。黙
々と家で作曲しても披露する場所がなければどうしようもない。今でこそ、ネ
ットで気軽に音楽配信することができるが、やはり生の演奏を見せるという意
味でもライブをする方が手っ取り早くお客さんの反応がわかる。

となると、やはりライブをする事が必要になってくるのだが、ライブハウスに
出演となるとまず、お店の人に自分達の音源を渡して○月▲日にどうですか?
とブッキングされる。お金が有り余るほどの金持ちであればライブハウスその
ものをレンタルする方法もあるが、非常に高額出費になってしまう。

稀に音源がなくてもブッキングを入れてくるライブハウスもあるが、この場合
は自分達の音楽をきちんと伝えてないと毛色の違うバンドと一緒にライブをす
る羽目になってしまうので、音源は持っていく方が一番確実。

それでも音楽としてのクオリティや、集客力などで敷居の高いライブハウスや
音楽性の偏ったライブハウスもあるので、音源を持っていけば必ず出られると
いうものではない。

ブッキングが決まったら、チケットをライブハウスからもらう事になる。通常、
ライブハウス側では最低ノルマというものが設定されており、ノルマ分のチケ
ットを売っておけば、自腹を切る必要はない。要するに、自腹を切りたくなけ
ればノルマ分のチケットを売ってきなさいと言うわけだ。

そこで友人知人に片っ端から声をかけてチケットを購入してもらい、ノルマを
達成してオッケーかと思うとそうではない。ノルマを達成しても別にギャラが
出るわけではないのである。ノルマを達成したから出演者にギャラをお支払い
しますというのではなく、ノルマ達成以降のチケットが売れた枚数の何パーセ
ントかがギャラになるのである。

例えば、あるライブハウスでチケット1500円のノルマ20枚だとすれば、確実に
30,000円はライブハウス側に支払う事になる。20枚を一生懸命売り捌いても演
奏者側に1円もギャラとしては支払われないのである。

僕が出ているライブハウスではこの方式が浸透していて、ライブをすればする
ほど赤字になってしまう。そういうバンドが非常に多く存在するだろう。僕も
月に2、3回ライブをしているが、音楽での収入というのはゼロに近い。ライブ
の後にビールを飲んだりして、電車で帰れば完全に赤字になる。

僕は自分でライブをしながらすごく違和感を感じてしまう。音楽を奏でたり歌
を歌うという事は「世界を変える事ができる有効な手段である」とはレディオ
ヘッドのトムヨークの言葉。しかし、ライブをすれば金がかかるだけというの
であれば、音楽を作るとか、歌を聞いてもらうという音楽に対するモチベーシ
ョンが下がってきてしまう。

お金よりも、音楽を聴いてくれる人がいて、感じてくれるものがあるのならそ
れで満足という人もいるだろうが、音楽以外の仕事での収入の大半を音楽に費
やす僕のような社会人バンドからすれば結構重要な問題である。ライブハウス
に出ないでストリートで演奏するのは、単純にもっと多くの人に見てもらえる
という表面的な理由だけではなく、こういったライブハウス側のシステムの問
題もあるのではないだろうか。

【ナカノフミオ】230@fumio.net / http://fumio.net/
今回は音楽について書きましたが、音楽以外にウェブの仕事もしております。
THE BELLOWED HIGH BIRDRENDSというバンドでベースを弾いてます。今月9日に
大阪福島セカンドライン(TEL.06-6453-1985)でライブします。空間設計家・
間宮吉彦が作ったオシャレなライブハウスなんでぜひ遊びにきてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント案内
イメディオ スペシャルセッション
http://www.imedio.or.jp/ssff/special.html
───────────────────────────────────
「Short Shorts Film Festival」が、6月19日(木)~22日(日)の4日間、大
阪 アメリカ村 ビッグステップ4F BIG CAT で開催されますが、第3日目の21
日(土)に『イメディオ スペシャルセッション』を行います。

各国のショートフィルム上映の他、映画「RED SHADOW 赤影」やMr.Children、
今井美樹のミュージッククリップを手がけている事でも有名な中野裕之監督の
ショートフィルム上映とショートトークセッションも行います。

日時:6月21日(土)10:10~11:50(開場10:00)
場所:アメリカ村ビッグステップ4F BIG CAT
費用:1,000円(お一人様・税込み)
問合せ:<mailto:welcome@imedio.or.jp >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント案内
Short Shorts Film Festival 2003
http://www.shortshorts.org/2003/jp/programs/
───────────────────────────────────
5周年を迎えたショートショートフィルムフェスティバル。ポランスキー、ア
ルモドバールなど5人の有名監督による初期ショートフィルム作品も上映。ア
カデミー、戦争&平和、60秒ショートなどの特別企画もあり。映画祭のオフィ
シャルウェブサイトでは、今年上映するプログラム作品のクリップをストリー
ミング中。日程と会場は以下のとおり。

・東京開催:6月7日(土)~11日(水)
 会場:ラフォーレミュージアム原宿 特別会場:六本木ヒルズ(アリーナ)
・札幌開催:6月10日(火)~15日(日)
 会場:札幌アーバンホール
・大阪開催:6月19日(木)~22日(日)
 会場:アメリカ村ビッグステップ4階・ビックキャット
・松本開催:6月21日(土)・22日(日)
 会場:ピカデリーホール
・名古屋開催:6月21(土)~27日(金)
 会場:センチュリーシネマ(名古屋パルコ東館8階)
・福岡開催:6月25日(水)~7月21日(月)
 会場:三菱地所アルティアム(イムズ8階)
・函館開催:7月19日(土)~7月20日(日)
 会場:フライデーナイトクラブ(函館)

主催:ショートショート実行委員会
http://www.shortshorts.org/
後援:文化庁・外務省・経済産業省・米国大使館
各地開催情報、チケット情報:
http://www.shortshorts.org/2003/jp/tour/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント案内
「JDAF(ジャパン・デジタル・アニメーション・フェスティバル)2003」
http://www.jdaf.gr.jp/
───────────────────────────────────
世界中のアマチュアクリエーターからプロとして通用する才能を発見する「デ
ジタルアニメーション・コンペティション」の応募総数は世界最大級の283作
品(国内=187、国外=19ヵ国・96)、事前審査を通過した20作品を浜野保樹、
押井守、石川光久、百瀬義行といった世界の一流の専門家が審査委員として若
い才能を発掘してゆく。

6月6日(金)
13:00~17:00 公開ワークショップ
13:30~17:00 クリエーター・プレゼンテーション(※一般非公開)
17:15~18:15 アニメ上映会「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」13話/16話
19:00~21:00 レセプション

6月7日(土)
13:00~15:00 コンペティション公開審査
15:00~16:00 特別企画~セルからデジタルへ~アニメ制作デジタル化の功罪
を考える
16:30~17:30 授賞式

会場 ナディアパーク/国際デザインセンター(名古屋市中区栄3-18-1 ナデ
ィアパーク・デザインセンタービル)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■セミナー案内
新・定期講習「Mac OS Xへの環境の変え方」
http://www.too.com/school10/
───────────────────────────────────
「使っている環境からどのように移行すればいいかわからない」、「仕事で使
うソフトが新しい環境で動くか心配だ」などと言った理由で、多くの方がMac
OS Xへの移行に踏み切れていない実状がある。講習では、これらの疑問点を解
消し、従来の環境を保持しながらMac OS Xへ移行する方法と、移行後も問題な
く使用していくためのMac OS Xのしくみの把握と日常のメンテナンス方法を解
説、実機で実際に操作を行いながら、「OS Xへの環境の変え方」を習得する。

・東京校/受講申込受付開始6月2日(月)
日時:6月27日(金)7月30日(水)各10:00~13:00(3時間)
料金:15,000円(税別)Too CARE 12,000円(税別)
会場:Too Training Center Desi(東京校)
(東京都渋谷区恵比寿西2-3-16 CATビル8F TEL.03-5489-2968)

・大阪校/受講申込受付開始6月9日(月)
日時:7月1日(火)10:00~13:00(3時間)
料金:15,000円(税別)Too CARE 12,000円(税別)
会場:Too Training Center Desi(大阪校)
(大阪市西区江戸堀1-25-7 江戸堀ヤタニビル4F TEL.06-6549-4630)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■公募案内
第21回『ひとつぼ展』
http://www.recruit.co.jp/GG/compe/3.3/youkou-n21.html
───────────────────────────────────
グラフィックアート部門:グラフィックデザイン、グラフィックアート、イラ
ストレーション、ペインティング、オブジェ、タイポグラフィー、アドバタイ
ジング等、テーマは自由。
写真部門:ドキュメンタリー写真、ポートレイト、記録写真、生物写真、報道
写真、フォトアート等、テーマは自由。
サイズなど:平面作品/縦1.82m×横1.82m以内の壁面、重さ20kgまで。立体作
品/高さ1.82m×幅1.82m×奥行0.9m以内の空間、重さ50kgまで、但し、縦2.1m
×横0.8mの搬入口より搬入可能な状態であること。
応募資格:年齢35歳以下。個人制作であること。出品料:無料
応募方法:次の3つの内容をB4サイズの1冊のポートフォリオ(作品ファイル)
にまとめ、応募用紙のコピー2部を添えてガーディアン・ガーデンに直接提出。
応募締切:グラフィックア-ト『ひとつぼ展』…6月23日(月)19:00
写真『ひとつぼ展』…7月14日(月)19:00
ポートフォリオ審査入選者10名によるグループ展
グラフィックア-ト『ひとつぼ展』…9月16日(火)~10月2日(木)予定
写真『ひとつぼ展』…10月6日(月)~10月23日(木)予定  
公開二次審査会:『ひとつぼ展』会期中、入選者の中からグランプリ1名を選
出するための審査会を行なう。『ひとつぼ展』展示作品、ポートフォリオに基
づき、グランプリを受賞した際の個展プランについて公開の場でプレゼンテー
ションする。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■公募案内
ちよだシティアート2003
http://www.edo400.net/participation/index.jsp?PID=0501009
───────────────────────────────────
募集テーマ:~未来~「400年後の東京人へのメッセージ」すべてのデザイン
分野の作品を対象とする
応募部門:中学生以下の部・一般の部
応募規定:新たに創作した作品で未発表のものに限る。作品は、屋外展示に耐
えうる仕様と強度にする。立体作品は横30cm、奥行き30cm、高さ60cm、重さ10
kg未満のもの、平面作品は横30cm、縦30cm、重さ10kg未満のもの。参加費は無
料。個人またはグループで応募できる。自分で、もしくは保護者が作品の搬入
設置・撤去の可能な方。
応募方法:規定の応募用紙に必要事項を記入の上、事務局に郵送する。応募締
切6月30日(月)。第1次審査(書類選考)7月上旬、立体及び平面作品100作品
を選出、選出された方は作品コンテストに向けて制作。
作品コンテスト:8月21日~24日、ちよだシティアート2003会場にて審査し、
入賞作品を選出。最優秀作品賞は中学生以下の部・一般の部ともに各1名、優
秀作品賞は中学生以下の部・一般の部ともに各2名、特別賞は全体で3名。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(6/5)
・またプロ野球ナイトゲームについて。放送用の特別な話法がある。アナウン
サーが解説者に呼びかけてから話題を出すのではなく、その逆。「次は金本で
すが、いままでの打席を振り返りますと~カケフさん」というスタイル、みん
なこれだ。通常の話法ではありえないと思う。毎回聞かれるふしぎな形容は
「ジャイアンツにとって今日のゲームは大きいですね」といった「大きい」の
使われ方。なにが大きいんだよ。それから多用される「気持ち」「結果」。そ
んなに気持ちに左右されるスポーツとは思わなかったよ。原因があって結果が
あるのに、いきなり結果だもんな。この前、カケフの解説がうるさいと書いた
ら、読者さんから「掛布と思わず松村が物真似していると思えば気にならない
ですよ」というアイデアをいただいた。なるほど、それじゃト思った日のナイ
トゲームはカケフと川藤の最悪コンビだった。松村二役か? 無理!(柴田)

・以前書いた BOBLBE-E MENTOR。欲しい色は売り切れで今月中旬まで入荷予定
なし。なのでPBG4ちゃんの保護クッションバッグを持ち歩き、それが入るリュ
ックを探しはじめる。ダメもとでコンセプトショップ先行発売のENZOの注文を
してみる。連絡が全然ないので諦め、中継ぎとしてユニクロのリュックを買う。
いままでのは小さかったが、新しいのだとPBG4が入る。土日特価で1260円と安
い。使い勝手も良さそう。オレンジはあまりきれいな色じゃなかったので、赤
を買って帰宅したら注文OKの連絡が入る。そんなものよね~。今日届いたが、
付属パーツや別売の VENTILATIONの取り付け方がわからない。日本のものって
親切で、突き放されることは少ないから、海外の製品だなぁと実感。/映像を
やっている、聞き上手な方を教えてください~。      (hammer.mule)
http://www.boblbee.co.jp/products/mentor/  これの赤
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=g58062  ユニクロの

<応募受付中のプレゼント>
 やりたいことからすぐ引ける・ファイルメーカー逆引き事典 1317号。
 Flash MX ActionScript<ほぼ >10行道場 1320号。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ <http://www.dgcr.com/ >

編集長     柴田忠男 <mailto:tdo@green.ocn.ne.jp >
デスク     濱村和恵 <mailto:zacke@days-i.com >
アソシエーツ  神田敏晶 <mailto:kanda@knn.com >
アシスト    島田敬子 <mailto:keiko@days-i.com >
リニューアル  8月サンタ <mailto:santa@londontown.to >

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        <mailto:info@dgcr.com >
登録・解除・変更・FAQはこちら <http://www.dgcr.com/regist/index.html >
広告の御相談はこちらまで   <mailto:info@dgcr.com >

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ<http://mag2.com/ >、
E-Magazine<http://emaga.com/ >、カプライト<http://kapu.biglobe.ne.jp/ >、
Pubzine<http://www.pubzine.com/ >、Macky!<http://macky.nifty.com/ >、
melma!<http://www.melma.com/ >、めろんぱん<http://www.melonpan.net/ >、
MAGBee<http://magbee.ad-j.com/ >、posbee<http://www.posbee.com/ >、の
システムを利用して配信しています。

★携帯電話対応メルマガもあります。<http://dgcr.com/i/ >
★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! <http://dgcr.com/photo/ >

Copyright(C), 1998-2003 デジタルクリエイターズ
許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■