[1454] Give and Take

投稿:  著者:


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.1454    2004/01/28.Wed発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 20040部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     <いつまでもおかん状態ではあかんのです(^_^;)>

■MKチャット対談
 Give and Take
 笠居トシヒロ&まつむらまきお

■ライフスライス研究所
 オリジナルデジカメ開発奮闘記(2004年1月28日水曜日)
 第70回「トリガーデバイス、パソコンを使いパソコンを消し去るチーム」
 ユビキタスマン

■展覧会案内
 第7回「エネルギー賞」展

■テレビ番組ガイド
 NHK 九州沖縄スペシャル「フィルムがつなぐ"家族"」



■MKチャット対談
Give and Take

笠居トシヒロ&まつむらまきお
───────────────────────────────────
かさい: まいどー笠居です。毎日寒いですねぇ~~。ガンダムはまだ完成しそ
    うにありませんー(笑)
まきお: どぼぅ~、風邪びーでぼーだぁ~~~
かさい: おおぉ、こんどはそっちへ行ったか<風邪菌(^^;) だいじょぶ?
まきお: だいじょぶでばだび~。ばながづまっで、ぢがだがでだい~
かさい: 何を言ってるのかわからん(笑) 指先は鼻づまりじゃないだろー、
    ちゃんと文字打ちなさい(^^;)
まきお: ああ、そういえばそうか(笑)鼻風邪はノドにも来るし、脳みそは
    酸欠になるし、つらいのぉ
かさい: そういえばじゃないよ(^^;) ま、つらいのはわかる。先々週はオレも
    そんな状態だったからなー
まきお: 普段、鼻なんか、息してるのさえ意識してないのにね(笑)詰まって
    わかるありがたさ(笑)
かさい: (笑) ところで、「おしえてFLASH」の執筆は進んでる?
まきお: 聞くか、それを(/_;)
かさい: その様子では、まだあんまり進んでないようだな(^^;)
まきお: Macromediaが悪い(笑)仕様が悪い(笑)
かさい: 人のせいにするな(笑) 全国のFLASH初心者ユーザーが「おしフラは
    まだか~~?」って待ってるんだから、がんばってね(笑)
まきお: がんばってますがな~。まわりでも、2004買ったんですけど、って人
    が増えてきたね
かさい: うん、FLASH-jpの「2004特設会議室」もPOSTが増えてきた。そろそろ
    、特設じゃなくて、常設に移行させようかな・・・
まきお: だねー。MXはもう売ってないもんな
かさい: そそ、なんでね、最近始めました、って初心者の質問は2004なんよね
まきお: しかしあれよね、Flashの初心者も様変わりしたというか
かさい: そーだねー。FLASH初心者、ってひとことで言っても、PCもFLASHもホ
    ントについ最近始めました、って人も居れば、プログラムはバリバリ
    だけど、FLASHを開発ツールに使うのは初めてです、って人もいたり
まきお: そうそう、初心者なんですけど、クラスがどーしたソケットがこーし
    たって、わし、わからんて(^_^;)
かさい: だよなー(笑) 日本人特有の謙遜の美徳(?)も働いて、「初心者
    用の部屋」が大賑わい(笑)
まきお: しかし、そういう、デジタルでなにかひとつでも習得している人なら、
    自力でなんとかするのが筋ではないのか?(^_^;)
かさい: うーん、どうなんかなあ?(^^;) ワシらのやり始めたころは、そう云
    うコミュニティもなかったけど、今はあるからなあ。そこで情報交換
    できるのなら、利用しようと思うのが普通なんじゃないか?
まきお: ああ、なるほど~。 パソコンにしろなんにしろ、ぼくらの頃は学校
    もなかったし、本や雑誌で覚えたんで、それが普通だと思っちゃうね
かさい: うん、本も少なかったけどね。あっただけ幸せ、と思ってやってたか
    らな(笑)コミュニティも
まきお: コミュニティは一応、NIFがあったけど
かさい: そそ、でもそこでは「このオレの得た知識と感動を誰かと共有したい
    !」って思いで参加してたような気がする(笑)
まきお: ぼくは逆かな? XXXXXXの会議室とかね、怖そうなんだ(笑)
かさい: どんなん?<XXXXXX会議室
まきお: 言えない(笑)
かさい: あほー話だけ振っといて 言えー(^^;)
まきお: いや(笑)怖かったんですよ、プログラム系のところはどこもそうだ
    ったのかな?勉強してから出直せ~みたいなレスをつけられる(笑)
    わたしは ROMしてただけなので、そういう印象が強いのかも
かさい: あーでも、それはよくあるかも。インターネットでもLinux系のニュ
    ースグループとかは、かなりきびしいらしいね(^^;)
まきお: Flashはゆるいっていわれるね(^_^;)わしらがおるからね(^_^;)
かさい: ゆるいんですかね(笑)でもまあ研究系のとこみたいにはできないで
    しょう。コンシューマユーザーも多いし。ただ、最近は、少し、質問
    する側も考えて欲しいと思うことがあるけどね
まきお: というと?
かさい: うん、よくあるのは「困ってます、助けてください」ってメッセージ
    しか伝わらないPOSTが多いんだよね
まきお: もちろん、困ってるからポストしてくるんだろうけど(^_^;)
かさい: (笑)そうだよね。で、やってて何か問題が起こって、POSTしてる本
    人がパニクってるってこともわかるんだけど(^^;)
まきお: Flashの場合まず作ってるものの構造がわかんないと 「動きません」
    ゆわれても、なにがしたいのかすらわかんないんだよね
かさい: そーそー、FLASHは特にそうなんだけど フツウ何か他人に物事を伝え
    るのに、「いつ・誰が・どこで・何を・どうした」って基本じゃない
    ですか(^^;) まあ、もっとも、他人にすがらなきゃならない時っての
    は、「何がわからないのかがわからない」って状態になってることも
    多いからねー(笑)
まきお: 気持ちはよーくわかる(笑)状況が説明できるくらい把握できてたら
    問題ないわけで(^_^;)
かさい: そーそー、ワケワカメな状態に陥っちゃうから、状況説明ができない
    わけで、整理して考えることで解決できることも多いんだよね。で、
    思うに、「ワケワカメ」状態に陥りやすいのではないか?<最近の人
まきお: つか、Flashって起こりうる状況が多様すぎ...(^_^;)ある程度マスタ
    ーしてないと、なにが起きてるのか理解できなくて当然のような気も
    する(笑)
かさい: まー、FLASHに限って言えば、それは確かにあるなあ(^^;)
まきお: 複数のフレームに矛盾するスクリプトを設定しちゃえるとか、ボタン
    の中にボタンが置けちゃうとかさぁ。自由度が高すぎというか、ええ
    んか、これ(笑)
かさい: いまさらそんなコト言うても手遅れやん(^^;)
まきお: なんとかしろ、Macromedia(^_^;)
かさい: 何とかしろってもねえ(^^;) ま、そういうわけでFLASH-jpは駆け込み
    寺的に繁盛してるわけなんですけどね(笑)
まきお: なのでまぁ、初心者の質問というのは永遠にトンチンカンである宿命
    ではあるのだが(^_^;)
かさい: じゃあ、どうすれば「トンチンカン」じゃない質問ができるか考えて
    みましょうか(^^;)
まきお: それがわかれば苦労しないのだが(^_^;)
かさい: まず、フォーラムでもよく注意があるのは、「自分の作業環境を明示
    してない」質問。
まきお: MacなのかWinなのか、バージョンは、とか、考えたらこれも今、複雑
    だよなぁ。OSもFlashもたくさんあるし
かさい: そーなんだよね。実はMac版とWin版では操作の手順が違う、なんてこ
    ともあるし、かなり重要な情報なのに忘れてる人が多い。言われては
    じめて気付く、みたいな(^^;)
まきお: しかし Flashにバージョンがあるなんて、思ってもいないのが初心者
    であることも、また事実(笑)
かさい: そそ、それどころか自分の使ってるマシンが、人のとは違うとも思っ
    てないかもしれない(笑)
まきお: Macなんてものが世の中にあることを知らないWinユーザーはめっちゃ
    多いぞ(^_^;)
かさい: わははははは で、そんな状況なのはワタシラよーく分かってるんで
    すが、これは最低限必要なので、みんなちゃんと質問に添えてくださ
    いね
まきお: たしかに、自己紹介は必須ですな
かさい: 使ってるマシンやアプリもプロフィールってことで(笑)んで、次は
    ・・・問題の切り分け、って言ってわかるかしらん?
まきお: ケーキ7等分するのに悩むってやつ?(笑)羊羹?バッテラ?
かさい: それだと「切り分けの問題」だろーが(^^;) 問題の切り分け!つまり
    ー、目の前で起こっている問題が、いくつかの事柄に分けて考えられ
    る場合は、ひとつづつ別々に考えてみるちゅーこと
まきお: いや、ほんと、最近この「問題の切り分け」って言い方よく聞くんだ
    けど、わかりにくいよ(^_^;)だれが使い始めたんだろう?昔はこんな
    言い方しなかったような...日本語的に正しいのか?これ。切り分け
    たところで、問題数が増えるだけのような気もするのだが(^_^;)
かさい: うーん?(^^;) どうかな? まー、ともかく、何か問題が起こったと
    きってのは、「どこに原因があるのか?」を探すことが第一歩だし
まきお: 問題点を整理する、っていうのとは違うのかな。IT用語なのかな....
かさい: 問題点を整理する、でいいと思うよ。ただ、問題が起こる場合って、
    「ああして、こうして、あれしてたら、変になっちゃいました」みた
    いなことが多いんで、問題の原因は「ああした」中にあるのか、「こ
    うした」中なのか、「あれしてた」のがまずかったのか?という風に
    分けて考えると、突き止めやすいよ、ってことでしょう?
まきお: うんうん。たとえばスクリプトが動かない時は、できるだけシンプル
    なモノを作ってみてテストしてみる、ということだよね
かさい: そそ。この10行ほどのスクリプトが動きません、じゃなくて、その10
    行の中で、いくつかの作業を設定しているはずだからね。ひとつずつ
    正常動作してるか確認するってのも、これに当てはまるよね
まきお: ただまぁ、その組み合わせで動かない場合があるのが、これまたオー
    サリングソフトのいやらしいところで(^_^;)
かさい: とはいうものの、それが複合的なエラーだと突き止めるためには、ひ
    とつづつ試すしかないんでね(^^;)
まきお: まぁ、とにかくシンプルなもので試してみて、確実な方法を組み合わ
    せることで信頼性を高めていくというのは、何事もそうですわなぁ
かさい: もちろん、上手く行くはずのものが、そうならなくてパニクっちゃっ
    てる時点では、落ち着いて問題を整理して考えるってのも難しいかも
    しれないですが、簡単なことでパニックになって、そのたびに他人に
    聞いてると、自分のスキルも上がらないですからねー(^^;)
まきお: たしかにね。ただ、ネット上で、そういう質問をしたり、状況を説明
    したりというのは、難しいことではあるよな。電話や、目の前でなら
    すぐにわかったりすることも多々ある
かさい: そうだね。以前から言ってるけど、文字によるコミュニケーションは
    難しいね
まきお: うん。実は初心者の最大の問題はそこなんじゃないかな。文字だけの
    コミュニケーションは難しい、ということがわかっていない。たとえ
    ば、おかんと電話してて、「ほら、これ、みてみ」とか言われた経験
    はない?(^_^;)
かさい: あるある(笑)状況を文章で間違いなく伝えることができない。あ、
    それ以前に「伝えなきゃ答えてもらえない」ってことがわかってない
    のね。
まきお: そうそう、本人は伝わってるつもりなわけよ(笑)
かさい: そこんとこの意識改革からめんどう見なきゃいけないとすると、ちょ
    っと辛いかもなあ・・・(^^;)
まきお: おかんに何ゆーてもなぁ(^_^;)
かさい: いや、おかんじゃなくて、初心者の方によ(^^;)
まきお: あ、そか(笑)でもその辺はみんな経験してきたわけだから、いいん
    だよ、別に面倒みなくても。初心者ってのはそーゆーもんなんです。
    そこを忠告してあげるのはいいってことだな
かさい: だね、で、慣れてきて状況を質問相手に伝えようとして、整理しなが
    らPOSTする文章を書いてると、書いてる最中に自分で解決の糸口見つ
    けたりすることもあるのよね
まきお: それは日常生活でものすごーくよくある(^_^;)「えーと、ほら、あの
    ....あ、ええわ」みたいな(笑)
かさい: わはははは、それは物忘れが激しくなってるだけでは?(笑)
まきお: そうですね(^_^;)。でまぁ、思うのは、日本人って公共の場でのコミ
    ュニケーションって苦手だよなぁと。ぼく自身も含めて
かさい: 今までも何回か言ってきてるけどね<コミュニケーション苦手
まきお: あうんの呼吸を要求してしまうんだよね
かさい: 家族や恋人じゃないんだから無理だよなあ(笑)<阿吽
まきお: インターネットもコンピュータも西洋文化ですからね。日本人は苦手
    でいいのだ(笑)
かさい: アカンって(^^;) そろそろ「きちんと伝える」ことを身に付けるよう
    にしていかないと、これからの子供は困ることになりそうやん
まきお: そうです、いつまでもおかん状態ではあかんのです(^_^;) ただ、こ
    れまたキッチリしすぎると、うっとおしがられるみたいな風潮もあっ
    たりしてね。難しいね
かさい: フォーマットに沿って記入してください、だと病院の問診表みたいで
    コミュニケーションする雰囲気じゃなくなるしなー(^^;)
まきお: そういうのはおいらもやだなー>問診票
かさい: 大切なのは、「自分と、答えてくれる人だけじゃなくて、実は、みん
    なが見てるんだ」ってことを意識することじゃないかなー
まきお: ああ、それは重要だね。PCに向かってると、なんとなく、その向こう
    に人間が居るのを忘れちゃうところってあるからね
かさい: そう。そうすれば、「自分より前に、同じ問題に遭遇した人が、他に
    もいるかもしれない」って思い当たるし、「後で自分と同じような問
    題に遭遇した人や、今同時進行でこの問題の成り行きを見てる人にも
    わかるように書いてみよう」って気になるんじゃないかなあ
まきお: ギブアンドテイクが基本で、テイクテイクやギブギブはよくないです
    ね(^_^;)
かさい: それそれ、ギブ アンド テイク(笑)
まきお: ベテランの人もね、中級者が初心者に答えやすいように、あえて答え
    ないようなオトナの判断もあるとうれしいかも
かさい: そうだよね、「初心者の質問にプロやベテランが答えてあげる」だけ
    の場じゃあ、サポセンと変わりないしつまらないよ。実は「他人の質
    問に答える」とか、「そのために検証してみる」なんてのが、一番自
    分のスキルを上げるのに役立ったりするからね
まきお: そうそう。質問上手になることと、人の質問を自分で考えてみるのは
    重要ですねー
かさい: 自分だけのためじゃなくて、皆のために、と思って質問も回答もして
    みると。そうすると、まわりまわって、また自分のとこにもイイ事が
    やってくると。そういう本来のネット社会の一員として自覚すること
    が大事ですね
まきお: 情けは人の為ならず、ですなぁ。初心者であることは恥ずかしいこと
    でもなんでもない。でもちゃんとコミュニケーションできないことは
    社会人としては恥ずかしいことですね(^_^)
かさい: です(^_^) 皆さんも、一度身の回りのことからでも「コミュニケーシ
    ョン」について考えてみてはどうでしょうか。
まきお: わしらもなー(笑)
かさい: あーうー(^^;)

【笠居 トシヒロ/WEB&グラフィックデザイナー】
もうすぐだなー「王の帰還」先行上映は2月7日から。早く見たいっす。
<http://www.mad-c.com/ > <mailto:kasai@mad-c.com >

【まつむら まきお/まんが、イラスト、アニメーション作家】
はやく健康になりたいっす.......
<http://www.makion.net/ > <mailto:makio@makion.net >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ライフスライス研究所
オリジナルデジカメ開発奮闘記(2004年1月28日水曜日)
第70回「トリガーデバイス、パソコンを使いパソコンを消し去るチーム」

ユビキタスマン
───────────────────────────────────
25日の日曜に行われたのが、「キャンバス」が主宰した「ワークショップコレ
クション」※でユニークなアーティストに出会いました。「トリガーデバイス」
のブースには、子供たちが楽しそうに集まってなにやら「へえボタン」のよう
なものをガチャガチャ押していました。ボタンはかわいらしく赤と青に塗られ
ており、その横には電気スタンドのようなアームにCCDカメラがついています。
小さな液晶テレビも置いてあります。

子供たちは、カメラの前にねんどを置き、動かしては赤いボタンを押していま
す。次の瞬間、青いボタンを押すと液晶テレビに「ねんどアニメーション」が
再生されるのです。

「パソコン消してる! このチーム!」

私は、一気に興味を持ちました。さらに、その横では子供たちがポストイット
に教科書の端に落書きするように絵を描いています。そのポストイットを一直
線にペタペタと貼りました。そして糸押しクルマのような装置を、そのポスト
イットの上をなぞるように走らせます。するとどうでしょう! その糸押しク
ルマの先端についているCCDカメラが、自動で撮影を行い、そのポストイット
をアニメーションにしているではありませんか。

これを見て先日会った人が話してくれた、「優れた技術というのは魔法のよう
である、という言葉は覚えておくといい」を思い出しました。

トリガーデバイスというチームの作るワークショップは、PCというノイジーな
デバイスを消し去りそこに「創作行為」のみを残すことに成功しているのです。
もちろん一目で、糸クルマの距離を計算していることや、裏にパソコンがあり
独自のソフトを走らせていることが分かります。実際に机の下には無骨なまで
の基盤むき出しのパソコンが、ひっそりと置いてありました。私はすぐに話し
かけました。

「これ、いいですね!パソコンを感じさせなくて!」
すると、返事が返ってきました。
「ええ、パソコン見せたくないんです。見せる必要ないし」

岐阜県立国際情報アカデミーのメンバーから構成される彼らには、現在特許申
請中の次期カメラデバイスのプロトタイプ制作を発注したいと思いました。そ
ういえば、一時期「ライフスライス」がやたら岐阜在住の人に売れた時期があ
って、研究所メンバーと「これはあそこの学生が買っているに違いない!」と
話したことを思い出しました。感性が近い人に「情報」ではなく「体験」と通
して出会うことは、なによりうれしいものです。

※canvasワークショップコレクション
http://www.canvas.ws/jp/project_ws_collection04.html
※トリガーデバイスが参加したイベント
http://www.smt.city.sendai.jp/summer/animation.html
http://www.acc-aichi.org/new/den/denden.html
http://www.iamas.ac.jp/press/J/archive00.html

ライフスライスブランドカメラ発売まであと38日!

ユビキタスマン(川井拓也)jp_kawai@lifeslice.net
http://www.lifeslice.net

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■展覧会案内
第7回「エネルギー賞」展
http://www.tepco-ginzakan.com
───────────────────────────────────
会期:1月29日(木)~2月11日(水)10:30~18:30
会場:TEPCO銀座館 TEPCOスペース(6階)(東京都中央区銀座6-11-1 TEL.03
-3575-0456 )
内容:若手アーティストの育成と発表の場として、エネルギーを基本テーマに
立体から平面まで幅広いジャンルの一般公募作品を一堂に展示公開する。エネ
ルギーの源である「火」「水」「原子」という3つのテーマのもと、彫刻など
の立体造形から絵画、イラスト、写真、CGなど、表現方法のジャンルを問わず
自由な感性で表現した作品の数々。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■テレビ番組ガイド
NHK 九州沖縄スペシャル「フィルムがつなぐ"家族"」~写真家一ノ瀬泰造のメ
ッセージ~
http://www3.nhk.or.jp/omoban/
───────────────────────────────────
放送日:2月1日(日)14:15~15:00
写真家・一ノ瀬泰造が内戦のカンボジアで消息を絶って30年。佐賀県武雄市に
住む泰造の母・一ノ瀬信子さんは、81歳となった今も、泰造の遺品である2万
コマに及ぶフィルムを、自宅の暗室で焼き付け続けている。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(1/28)
・デスクは腰痛が問題になっているようだが、この頃の私は腰をあまり意識し
なくて済むようになったのはありがたい。やはり住環境が変わったおかげだろ
う。とくに午後の犬の散歩が体にいい。土の上を歩いていていると、なんて気
持ちがいいんだ。ハニー号も大喜びで自由に走り回っている。だが、どんな小
さくてもつながれていない犬を見ると、もう「お家に帰る~」という情けない
そぶりをみせる。犬をこわがる犬ってなんなんだ? 相変わらずよその人にも
慣れず、よく会うジョギングおじさんには「もういいかげんに頭をなでさせて
よ」と言われている。いまから更正は不可能であろう。幼いときの教育がいか
に大切か実感する。人間の方の幼児は毎日現れて、最近はお気に入りのiPHOTO
をいじくりまわしている。仕事させてくれ~。Mac返して~。    (柴田)

・女子へ(氣志團風に)。TVでやっていたのだが、皮膚科の先生曰く「化粧水
は安いもので良い。高いものをちょっぴり使うんじゃなくて、安いものでいい
からたっぷり使うこと。私は一週間に一本使い切ります」なのだそうだ。時間
を置いて、何度も付け足せと。試してみたがとてもじゃないけど、一週間に一
本ペースになるほど使えない。全身にも使っているのかなぁ (hammer.mule)

<応募受付中のプレゼント>
Illustratorなないろマジック 1449号

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ <http://www.dgcr.com/ >

編集長     柴田忠男 <mailto:shibata@dgcr.com >
デスク     濱村和恵 <mailto:zacke@days-i.com >
アソシエーツ  神田敏晶 <mailto:kanda@knn.com >
リニューアル  8月サンタ <mailto:santa8@mac.com >
アシスト    吉田ゆうみ <mailto:yoshida@days-i.com >

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        <mailto:info@dgcr.com >
登録・解除・変更・FAQはこちら <http://www.dgcr.com/regist/index.html >
広告の御相談はこちらまで   <mailto:info@dgcr.com >

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ<http://mag2.com/ >、
E-Magazine<http://emaga.com/ >、カプライト<http://kapu.biglobe.ne.jp/ >、
Pubzine<http://www.pubzine.com/ >、Macky!<http://macky.nifty.com/ >、
melma!<http://www.melma.com/ >、めろんぱん<http://www.melonpan.net/ >、
MAGBee<http://magbee.ad-j.com/ >、posbee<http://www.posbee.com/ >、の
システムを利用して配信しています。

★携帯電話対応メルマガもあります。<http://dgcr.com/i/ >
★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! <http://dgcr.com/photo/ >

Copyright(C), 1998-2003 デジタルクリエイターズ
許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■