[1584] コミュニティは「維持・管理」

投稿:  著者:



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.1584    2004/08/25.Wed.14:00発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 18490部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
---PR-----------------------------------------------------------------
伝説のFLASHセミナー&パーティ「Flash Power Session 2004」残席わずか
http://www.flash-jp.com/fps2004/
2004年9月10日(金)大阪産業創造館で開催!残席50たらずです!おはやめに!
今回は、ウゴウゴルーガ・せがれいじりでおなじみ、秋元きつね氏、
カナダから、CATMANでFlashアニメーション会を席巻した青池良輔氏が来阪!
-----------------------------------------------------------------PR---

         <生まれては消滅していく……>

■Powerbook Publishing Project(86)
 コミュニティは「維持・管理」
 8月サンタ

■デジクリトーク(投稿)
 悪夢
 will
 
■ニュース
DoGA、CGアニメクリエーター養成システムを 大阪市内の小学校に無償配布

■イベント・セミナー案内
 ユニクロ・クリエイティブアワード 2005
 ICタグの可能性と課題 -図書館、出版分野を題材として-

■ブックガイド&プレゼント
 デジタル一眼レフ 実践ガイドブック





■Powerbook Publishing Project 86
コミュニティは「維持・管理」

8月サンタ
───────────────────────────────────

●ガイアックス・コミュニティの栄枯盛衰

先週8月20日、あるインターネットならではのサービスがひとつの区切りを迎
えた。渋谷ビットバレー発の先進の無料ホームページサービス+コミュニティ、
「ガイアックスコミュニティ」が、無料ホームページのサービスを停止すると
発表した。

・お知らせ
http://help.gaiax.com/2003/
・株式会社ガイアックス
http://www.gaiax.co.jp/jp/index.html

これは会員組織を抱える企業がガイアックスと契約することで、「60秒で開設
できる」無料ホームページなどを核としたコミュニティツールを、自社が抱え
る会員向けに、自社ブランドで提供できる、という素晴らしいサービスだった。

無料といっても、「60秒で開設出来る」というのは嘘ではなく、htmlの知識な
しに、Web上のテンプレートを選択し、画像を自分のパソコンからアップロー
ドしていけば、誰でも形になったホームページがつくれるという、実に便利な
サイトだった。カウンター、掲示板、とりあえず必要なものはほとんどあった。

しかも企業には、会員が例えば日記を更新したら、新着情報としてリアルタイ
ムでチェックできるポータルページが提供された。盛り上がっているときには
この逐次更新されるポータルを見ているだけで一日中飽きない楽しさがあった。

このサービスは、基本的に企業にもユーザーにも無料で提供される。ガイアッ
クスはどうやって収益を得るかと言えば、無料ページの各上部に表示されるバ
ナーのセールスによって、売上げをたてるという仕組みだった。

これはコミュニティが盛り上がれば盛り上がるほど、ページビューも増大し、
企業は会員をしっかりとつかみ、会員は無料でつながりのある人々とコミュニ
ケーションを(しかもhtmlの知識などなしに)楽しみ、ガイアックスはバナー
売上げで儲かるという、実に良くできた仕組みだった。今でも良くできている
と思う。だって、似たようなサービスは現在も、少しばかり体裁を変えて、新
規に鳴り物入りで立ち上がり続けているのだから。

このコンセプトはおわかりの通り「コミュニティ+コマース」である。最盛期
にはユーザー100万人とうたっていたが、実際に一度でも自分のページを作っ
てみた人はそのくらいはいたと思う。現在終了(というか新サービスへ移行)
の間際でも、まだこれだけのコミュニティがあり、まだページを更新し続けて
いるユーザーはたくさんいる。
http://help.gaiax.com/JP/list.html
(死んでしまっているところも多いけど…)

ガイアックスのWebページの仕組みには、トラックバックはないけれど、会員
同士の相互リンクは当然簡単に出来るし、RSSの替わりにコミュニティ内の新
着情報掲載サービスがあった。つまり「洗練されてないblog」状態だったわけ
だ。仕組み的にオープンでなかったしスケールは小さいが、ある意味今のblog
の考え方はほとんど実現していた。

同様の、自分用のWebページが提供されるコミュニティとコマースを結びつけ
るサービスで、うまくいっているように見えた楽天広場は、なんとそのまま
blogに移行していた。これはユーザーに訴えかけるサービスを追求していく過
程で当然の進化だろう。
http://plaza.rakuten.co.jp/

ガイアックスは費用的にサーバを賄えなくなったために撤退するとのことだ。
収入基盤となるコミュニティがさびれていったのが一番大きな原因だろう。そ
のガイアックス宇宙の中での小銀河であるコミュニティたちがさびれていく過
程を、「残存ユーザー○○人」と、実に詳しくウォッチしていた不思議なサイ
トがあったのだが、今はそれも見つからなくなってしまった。

ガイアックスコミュニティを通り過ぎていった、無数の書き手達とWebページ
の内容は、現在のblogと比べて優劣があったわけではない。入れ物・仕組み・
ツールが進化し洗練されたからといって、人間のつくるコンテンツの内容が格
段にアップするということはない(新しい入れ物にありがちなのは、よりソフ
ィスティケートされ、より細分化されるという流れである)。単に無数のペー
ジが生まれ、そして消えていくということである。

●小さくても大きくても皆同じ

私がガイアックスコミュニティに出会ったのはネットバブルの1999年で、渋谷
警察の向かいの殺風景極まりないオフィスにお邪魔したこともある。Web上で
htmlを使わずにページをデザイン・更新できるというのはなんと便利で先進的
なことだろうと思っていたし、コミュニティ+コマースが結びつけば、今まで
になかった商圏・消費態度が誕生すると信じていた。

以来ガイアックスの栄枯盛衰を見てきて思うのは、ガイアックスコミュニティ
が人を引きつけ、ユーザー同士が活発に交流・盛り上がり、そして寂れていっ
たという現象は、どんなコミュニティにも起こる、避けがたい新陳代謝だとい
うことだ。特別なことではない。コミュニティは同好の士であれ、政治徒党で
あれ、血縁であれ、結びつきの動機は様々でも、結局生まれては消滅していく
のだ。

アクティブなユーザー、しつこく更新を続けるヘビーユーザー、一瞬だけ盛り
上がってすぐに別のコミュニティに流れていくユーザーは常にどこにでも一定
比率で存在し、そんな振り幅のおおきいユーザー達がいっときを共有すること
でコミュニティという現象になる。

「死なないコミュニティ」はないものだろうか。本連載では、インターネット
世界では、誰でも「一瞬だけ成功すること」は可能だととらえている。だが何
年、何十年と続く「継続的な成功」は、その「一瞬だけの成功」とは別のもの
だ。「日々の具体的な積み重ねの結果」以外の手段では達成できない。(ゆえ
に価値があり、強い)

コミュニティを立ち上げるのは簡単だ。向こう三軒両隣だってコミュニティだ。
例えば街の看板、ゴミ箱、浮浪者、いろんなものを毎夜蹴飛ばして、すかっと
した気分で家に帰ろう、という同士が偶然にも集まれば、同好の士のクラブが
出来る(18世紀末に「キック団」という実在のグループが英国にあった)。
ネット上ならなおさら簡単に、効果的にコミュニティが結成できる。

しかし生き残れるコミュニティと消滅するコミュニティがある。キック団は今
はないが、英国にはその頃から現在に至るまで生き残っているコミュニティは
山ほどある。世界的に見れば民族と国家もコミュニティで、ユダヤのように苦
難の離散を繰り返しながら、なおかつつながり続けるコミュニティもあれば、
旧ソビエト連邦のように一瞬盛り上がって、数十年で見事にバラバラになった
コミュニティもある。

うちの会社の取引先の張さんは、年に一度世界中の張一族が集まる「張さん会
議」に出席するのだと言っていた。つまり華僑だ。これは中国という国家のコ
ミュニティを超えて強く結びついているように見える(むしろ国の寿命の方が
短いようだ)。

場所もスケールも意味合いも様々だが、盛り上がりの熱狂も、情熱が尽きて一
人一人去っていく寂れる過程も、人間の営みだから地上だろうがサイバー空間
だろうが、ほとんど同じである。だが成功と呼べるコミュニティは、それこそ
インターネット時代の遙か前から、時間・空間の壁を超えて存続している。
では、長寿で強いコミュニティの持つ特徴とは何なのだろうか。

●「管理人」こそがすべて

コミュニティの寿命にもっとも影響を与えるもの、それは立ち上げ時の動機、
利害関係の深さもエネルギーとして必要だが、何よりも大事なのは「維持・管
理」である。

コミュニティは「維持・管理」とセットで覚えていただきたい。イット系業界
人がコミュニティコミュニティ言ったらば続けて「維持管理維持管理」と付け
足していただきたい。コミュニティ立ち上げに二割のエネルギーが要るとした
ら、八割が維持管理に消えていく、そのくらいのものである。

そして人間のコミュニティの管理は人間にしかできない。人の手を煩わさなけ
れば管理できない。人類史上、人間の管理をシステムや機械が取って代わって
可能にした試しはなく、もしそんな自動人間管理システムができれば神になれ
る。人は人にしか管理できない。「維持・管理者」の存在が必須である。

ご推察の通り、それはコストがかかるということである。コミュニティには相
応の維持・管理コストがかかり、しかもそれは自動化できずに、人の手を煩わ
せる。日本国民である私たちは、日本国コミュニティの維持管理コストとして
税金を払い、公務員に維持・管理業務をさせているのだ。役所の仕事は極限ま
で効率化できるだろうが、絶対に自動化はできない。

つまり、維持・管理のための人材コストをどれだけ負担できるか、がそのコミ
ュニティの寿命を決定していると言っても過言ではない(日本はもうすぐやば
いかも知れない)。

例えば住宅購入指南書では、生涯住む気なら、マンションは管理で選べという。
住宅地も管理で選べという。管理人のいない住まいは、あっという間に荒れ果
てるという。コミュニティにとって管理人の重要性は、基本中の基本であり、
このセオリーはどんな場所でも変わらない。

blogだってSNSだって、長く使うなら維持・管理で選ばざるを得なくなるだろ
う。そしてこの先の維持・管理に期待できるかどうかは、ひとえに管理人(た
ち)のパーソナリティに依存している。維持・管理の努力なしに、人が集まれ
ばとりあえずパワーが生まれると思っている人がいるとすれば、それは『幼稚』
としか言いようがない。

・7万人の町「GREE」を一人で作ってる会社員
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/30/news006.html
・「mixi」儲からなくても続ける理由
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/21/news003.html

・nifty"ココログ"、コメントスパム対策を強化
http://info.cocolog-nifty.com/info/2004/08/post_9.html
この世に聖域はない。どんなコミュニティにもスパム的な問題は起こりえるの
であり、それに対する管理者の対応が運命を決める。

ちなみに、もっとも野放しのコミュニティの代表と思われがちな"2ちゃんねる"
が、どれほどの管理ボランティア達の日々の努力の上に成り立っているか、是
非下記のサイトを見て欲しい。これは激闘の歴史である。「人は人にしか管理
出来ない」ということを目の当たりにさせられ、正直感動する。続いているも
のには、必ず理由がある。

・2ちゃんねる削除人のガイドライン
http://meikan.39.kg/

【8月サンタ】santa8@mac.com
LondonとLyallとLeCarreを愛する35歳元書店員。
・最近あとがきに楽曲紹介を書かないですねというメールをいただいた。実は
3年くらい続けて、結局同じような曲ばかり聴いているので、ネタが尽きまし
たということなんですわ。ずっとループしている。iPodの容量は9ギガくらい
が私には適量みたい。特にこの二ヶ月くらい、ドナルド・フェイゲンの「ナイ
トフライ」しか聴いてませんです。ではまた来月!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■デジクリトーク(投稿)
悪夢

will
───────────────────────────────────
世の中は、高校野球にオリンピックと二大イベントで盛り上がってます。ご多
分に漏れず自分も、仕事の合間に各紙サイトを巡って競技結果を拾っています。

その中でふと、目に留まったのは、男子ライフル射撃3姿勢で、トップだった
アメリカ人選手が最後の一発で「隣の」標的を射抜いてしまい、次点の中国選
手に棚ぼた的に金メダルが転がり込んだという記事。

スポーツ紙は三面記事扱いでおもしろおかしく書きたてますが、自分は女子マ
ラソンの金メダルよりこちらが心に残りました。それは自分も同じ失敗をやっ
たことがあるからです。

ライフル射撃は標的まで50mありますから、射手の姿勢が数度ずれると隣の標
的がピープサイト(照準器)の中に入ってしまいます。立射は特に、ズレに気
づきにくい。自分の標的の外は全部0点ですから、真ん中に当たっていても隣
の標的では0点です。

まあそれでも標的の上には射手ごとの番号が書いてあるし、銃を構えたらサイ
トの中に自分の標的が見えるというのが本当(何度構えても必ず同じ姿勢を作
れる)なので、標的間誤射なんてあり得ない……誤射するやつは人間じゃない、
と自分は思ってました。自分がやるまでは。

でも、誤射や大失敗は遅かれ早かれ誰にでもやってくるのです。自分は一昨年
の国体の同じ3姿勢競技で、やりました。監的スコープを覗いて「おや?(弾
痕がない)」となり、撃った弾数を数えて背筋が凍り付き、頭の中が真っ白に
なりました。

「標的の番号見たはずなのに」「何で隣の標的だと気づかなかったんだ」「射
場長に申告して、隣の選手にも謝らなければ」「10点丸々パーか、もう絶望的」
「生まれて初めての誤射が何で今日?」。

自分は誤射して「オレって誤射する(出来る?)人間だったんだ」と自分を再
発見しました。間違いを犯さない人間ではなく、大ポカをするその他大勢の一
人だと。

オリンピック選手となれば、競技以外のいろんなものを切り捨ててアテネにい
るのですし、彼の心中を察するとちょっと切なくなります。

もちろん金メダルが8位に変わるのと、国体で32位が36位に落ちるのとでは、
関係者の衝撃はかなり違いますけど。

やっちまったもんはしかたがない。敗者は消え去るのみ……です。

【will】will.design.works@nifty.com
電子部品製造設備メーカー勤務。広告・広報担当。ヤマトで転んでガンダムで
育った世代。学食でモデルガンをぶら下げて歩いているところを射撃部にスカ
ウトされる。以降国体出場経験数回。成績はサッパリだが、撃ち終わる速さは
日本一。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ニュース
ドーガ(projectteamDoGA)、CGアニメクリエイター養成システムを
大阪市内の小学校約100校に無償配布
───────────────────────────────────
株式会社ドーガ(projectteamDoGA)は、大阪のコンテンツ産業の振興と子供
達の創造性の向上を目的として、3次元コンピュータ・グラフィック(CG)ア
ニメ入門ソフト「DOGA-E1」を、大阪市内の小学校の先生のパソコン研修会
(約100校が参加)にて、無償で配布する。
E1は、予め用意されれた770種類のパーツを、プラモデル感覚で組み合わせ、
小学生でも本格的なCGを簡単に作成することができる。CGアニメを、易しいと
ころから少しずつ段階的に習得できるように構成された「DOGA-Eシリーズ」の
ファーストステップにあたる。今後、市内だけでなく、大阪府下、全国と、無
償配布を広げていく予定。

DOGA-E1とは:DOGA-Eシリーズは、E1、E2、E3と、表現力が低くても易しいと
ころからスタートして、少しずつ段階的にCGアニメを習得する構成になってい
る。今回配布するE1は、最も易しく、予め用意された770種類ものパーツを、
プラモデルのように組み合わせるだけで、物体を作成することができる。小学
生でも、15分程度で習得可能。

株式会社ドーガ(projectteamDoGA)
大阪市北区南扇町6-28 Mebic 扇町401 代表:鎌田優(かまたゆたか)E-mail:
kama@doga.jp TEL.06-6311-2315

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント案内
ユニクロ・クリエイティブアワード 2005
<http://www.uniqlo.com/creative>
───────────────────────────────────
株式会社ファーストリテイリングの主催。Tシャツをキャンバスとしてとらえ、
グラフィックやメッセージを自由に表現した平面作品を広く募集する。入賞し
た作品は、ユニクロのコラボレーションTシャツとして商品化され、全国のユ
ニクロで販売される。「Tシャツを、もっと自由に、面白く。」をテーマにデ
ザインする。審査員は、井上雄彦、バーバラ・クルーガー、ジャック・ピアソ
ン、タナカノリユキ、横尾忠則をはじめ、著名アーティスト他、計10名(予定)
及びユニクロ・セレクション・コミッティー。

一次審査を通過したアーティストは、サイトで発表されると共に、2005年春、
都内会場にて行われるエキシビションにおいて、作品がTシャツとして展示さ
れる。エキシビション会期中に最終審査を行い、大賞1点、入賞10点(予定)
を決定する。

大賞1名賞金100万円+副賞200万円相当のアーティストサポート、及びユニク
ロ・コラボレーションTシャツの商品化。入賞10名(予定)賞金20万円、及び
ユニクロ・コラボレーションTシャツの商品化。ユニクロ・トップセレクショ
ン50名(予定)賞金10万円、及びユニクロ・コラボレーションTシャツの商品
化。商品化及びその販売の具体的内容については、ユニクロが決定する。

公募作品は、Tシャツの商品化を想定した絵画、イラスト、写真、デザイン、C
Gなどの平面作品に限る。Tシャツのフロント面、バック面の全面にデザインで
きる。Tシャツの生地の色は、8色から選べる。応募点数の制限はない。応募は
無料。締切は10月12日。
【注意】入賞作品の著作権他諸権利は主催者側に無償で譲渡、帰属するものと
します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント案内
ICタグの可能性と課題 -図書館、出版分野を題材として-
<http://www.ex.media.osaka-cu.ac.jp/%7Ek-nakano/04_sympo/04_fall_sympo/
ictag.html>
───────────────────────────────────
最近注目を集めるようになってきたICタグ(RFID、無線タグ)のもたらす効果
と影響とを、実際の適用現場を見据えながら探ろうというシンポジウム。

「ICタグの可能性と課題」慶応大学教授 國領二郎
「ICチッププロジェクトの出版・図書館の取組」日本図書館協会 松岡要
「ICチップと日本出版インフラセンターの取組」日本出版インフラセンター
永井祥一
「出版分野におけるICタグの活用」凸版印刷
「1mmより大幅に小さいICチップの可能性」日立製作所
パネルディスカッション 松岡要、永井祥一、中野秀男、北克一ほか

日時:9月11日(土)10:30~18:00
場所:大阪市立大学文化交流センターホール(JR大阪駅前第2ビル6階) 
定員:約120名 予約不要
主催:大阪市立大学創造都市研究科都市情報学専攻
参加費:無料

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ブックガイド&プレゼント
デジタル一眼レフ 実践ガイドブック
<http://www.genkosha.co.jp/pt/mook/dgichigan/index.html>
───────────────────────────────────
デジタル写真を楽しくアップグレードする
『デジタル一眼レフ 実践ガイドブック』
AB判・128頁/定価1,575円(税込)/ISBN4-7683-0199-1
 
デジタルカメラで作品づくりを目指す人のための実践ガイドブック。デジタル
一眼レフカメラの基本から撮影のポイント、画像処理の基本テクニックまで、
豊富な写真と図解で分かりやすく解説。RAWモード撮影についても詳しく紹介
する。「デジタルカメラは買ったが思ったように撮影ができない」、「仕上が
りに納得がいかない」と感じているデジタルカメラユーザー必読の書。
 
・プロフェッショナルギャラリー
山岸 伸…オリンパス E-1「一眼レフの機動性を活かして撮れ」/福田幸広…
キヤノン EOS 10D「動物撮影で焦点距離1.6倍は大きなアドバンテージだ」/
田中希美男…キヤノン EOS Kiss DIGITAL「撮ってすぐに使える画像がデジタ
ルを身近にする」/小林義明…ペンタックス *istD「デジタルカメラなら型
にはまらないユニークな写真が撮れる気がする」/根本タケシ…ニコン D70
「デジタルをモノクロの延長として考える」/鹿野 宏…エプソン R-D1「ライ
カMマウントに対応する新しいデジタルカメラの世界」
 
・PART I「デジタルカメラを使いこなすための基礎知識」
・PART II「デジタル一眼レフカメラ撮影の実践」
・PART III「デジタル専用レンズの実力」
・PART IV「RAWモードを使ってみよう」
・PART V「画像処理ソフトで写真を仕上げる」
・PART VI「デジタルフォトのための周辺機材情報」

●本誌を玄光社よりデジクリ読者2名様にプレゼント。
応募フォームをつかってください。締切は9月1日(水)14時。
当選者(都道府県、姓)はサイト上に9月上旬頃掲載予定です。
http://www.dgcr.com/present/20040825-1.html

<応募受付中のプレゼント>
 「Web Designing」2004年9月号 #1579号(8/26締切)
 イラストを描く人のためのPhotoshop実践テクニック #1580号(8/26締切)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(8/25)
・奥歯の第一期工事が終了した。1か月後の本工事までは歯科医に行かなくて
済む。ああ、よかった。歯医者さんは親切でスタッフの女性たちもみんな感じ
がよくて、お友達になりたいくらいだが、どうしてもあの逃げ場のない椅子に
座って治療を受けるのだけは苦手だ。だから、歯科医に予約を入れてある日な
んか、朝からかなりゆううつである。1本の歯の根本が割れてしまったので、
その歯を半分だけ切断して抜いた。空いたところに歯の代用となるものを入れ
るのだが、それは前後の歯が支えるのだという。今回は、前後の歯に基礎工事
をして、仮のプラスチックの歯を谷間に橋をかけるかたちで支えている。歯の
抜けたあとの谷間は1か月くらいしないと安定しないので、それまで本工事は
待機するのだ。口の中の工事中(ほんと、工事としか思えない)呼吸が苦しか
ったり、吐き気がこみあげたりで、相当につらい。その苦しさは突然やってき
て一瞬で引いたり、やってきそうでやってこなくてホッとしたりで、緊張が続
く。そういう体質なんだから仕方がない。こればっかりは当事者でないとわか
らない。長いたたかいがひとまず終わった。ビールがうまい日だった。(柴田)

・来て二日目にはスリにあった。海外なのでリュックの中央あたりにお財布を
入れているのだが(底ではなく、財布の上に物を置いておく)急いでいたため、
つい日本での癖で外についているポケットに財布をしまっていた。バスに乗り
こもうとするが混雑のため奥に行けず、ステップで立ち往生。と、背後に違和
感を感じたので振り返ると、すぐ後ろの黒人と目が合う。目の印象が変だった
ので、何なんだろうこの変な感じはと、その目を見ていたら目をそらされた。
彼がそらした目の先に不自然な位置にある彼の両手がある。見ると緑のビニー
ルバックの後ろに財布らしきものが隠れ見える。ゆっくりとその財布を見て、
彼の目を見て、私のリュックを見た。リュックのファスナーが開いていた。で、
また彼の目を見たら、財布を差し出してきた。「あんたはラッキーだ」って言
われ、英語だし気が動転していたこともあり「泥棒」とか「警察に行こう」と
は言えず、あとからじわじわと怒りが。殴ってやれば良かったと言っていたら、
同行者に「本当にラッキーよ。彼はきっと、盗んだのが俺でラッキーだよ、他
の奴なら返さないよ、という意味で言ったのよ」と。でもステップが混雑して
いて逃げられなかったからだと思うんだよねぇ。まぁ隠れ見えた財布が自分の
ものかどうかわかってなかったからラッキーかもな。あとで聞くと、ピカデリ
ー広場付近は一番スリが多いんだって。         (hammer.mule)
http://www.dgcr.com/VB2004/  ITmediaでのアクセスランキング一位

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ <http://www.dgcr.com/>

編集長     柴田忠男 
デスク     濱村和恵 
アソシエーツ  神田敏晶 
リニューアル  8月サンタ
アシスト    鴨田麻衣子

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        
登録・解除・変更・FAQはこちら <http://www.dgcr.com/regist/index.html>
広告の御相談はこちらまで  

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ<http://mag2.com/>、
E-Magazine<http://emaga.com/>、カプライト<http://kapu.biglobe.ne.jp/>、
Macky!<http://macky.nifty.com/>、melma!<http://www.melma.com/>、
めろんぱん<http://www.melonpan.net/>、
MAGBee<http://magbee.ad-j.com/>のシステムを利用して配信しています。配
信システムの都合上、お届け時刻が遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! <http://dgcr.com/photo/>

Copyright(C), 1998-2004 デジタルクリエイターズ
許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■