[1682] 簡単携帯は是か非か

投稿:  著者:


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.1682    2005/02/02.Wed.14:00発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 18382部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<わしらが経済の話してもトンチンカンなことになるだけね>

■MKチャット対談 
 簡単携帯は是か非か
 笠居トシヒロ&まつむらまきお

■展覧会・イベント案内
 フォトシティさがみはら2004 プロの部入賞作品展
 新生アートラッシュオープニング企画展~Prelude(プレリュード)~
 
■サイト案内
 iMedioキーパーソンズ No.153 かまた ゆたか氏



■MKチャット対談 
簡単携帯は是か非か

笠居トシヒロ&まつむらまきお
───────────────────────────────────
かさい: まいどー、笠居です。最近やっぱ歳でしょうか? ちょっとお酒飲む
    とすぐ眠たくなってしまうんですが・・・(笑)
まきお: そりゃ歳やね(笑)まいど、まつむらですー。カメラ復活しました♪
かさい: お~、直ったんか。よかったねー
まきお: めでたいめでたい♪ ソフマップのワランティ入っててよかった。そ
    ういえばビックカメラが筆頭株主になったらしいね、ソフマップ
かさい: ほぉ、そうなんや。最近ヨドバシばっかでご無沙汰してますが<ソフ
    マップ
まきお: 近所の八千代ムセンもケーズ電気になってたり、家電販売業界もいろ
    いろ再編成なのかね~と
かさい: ニノミヤ潰れちゃったしねえ。ネットで買うことが増えたんで、小規
    模で厳しかったとこが息を吹き返すチャンスもあるんでしょうが、難
    しいことのほうが多いんだろうなあ
まきお: そうそう、ネットショップのイキオイがすごいからねぇ。書店もどん
    どん潰れているらしい。ニノミヤ、なんかもめてたね。潰れたの?
    営業はしてるのでは?
かさい: なんだっけ? 会社更正法? よーわからんのですが
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/1780.html

まきお: 営業って書いてあるね
かさい: みたいね
まきお: なんか、のっとりに近いような話も
かさい: モルガン信託銀行ってやつ? 外資系だよね
まきお: そそ、相談なしに勝手に、とか。まぁ、そのへんはわからんので、話
    をすすめますが(^_^;)
かさい: わしらが経済の話してもトンチンカンなことになるだけね(笑)

▼激論(?)開始、中見出し放棄、、、<編集部

まきお: そういえば、ソフトバンクがツーカー買収って話もあったな。最近、
    CMでよくやってるけど、ツーカーのカンタン携帯ってあるじゃない
かさい: はいはい、ありますね。ツーカーSってやつでしょ
http://www.tu-ka-kansai.co.jp/lineup/tu-kaS.html

まきお: そうそう、おじーちゃんでも使えるってやつ。あれ、けっこうみんな
    気になってるみたいで、みんな「うちのオヤに持たせたい」とゆーて
    るのよね(笑)
かさい: 液晶がないね、これ。ということは、電話帳機能もないということ?
まきお: そうそう。電話帳どころか、着信発信履歴もない。マニュアルもない
    らしいよ
かさい: 何も機能ないんやったらマニュアルはいらんやろー。しかしそれは使
    いやすいんか? ホンマに
まきお: それですがな。ユニバーサルデザインということで、たしかにだれで
    も使えるんだけど、機能をここまで削るってのはかなり大胆だよねぇ
かさい: 短縮ダイヤルくらいはあってもいいと思うんだが。10個くらいでいい
    からさ
まきお: でも、そこがないところがすごい。実際、うちの親父、うちの番号携
    帯にいれてあるけど、短縮ダイヤルおぼえてないもの(笑)
かさい: ウチの親は携帯持ってない。もと電電公社のくせに(笑)
まきお: (笑)で、ほら、先週やったiPod shuffleも液晶なしで、機能限定っ
    てコンセプトでしょう
かさい: あー、いままで「最低限必要」と思われてた機能を削っちゃった、と
    いう意味では通じるものがあるかな
まきお: ねぇ。考えてみたら、電話なんか十数年前までは電話帳機能なんかな
    かったし、ウォークマンだってカセットの頃は液晶なんかついてなか
    った。そういう意味で原点にもどってるわけではある
かさい: とはいうものの「できないから付けられない」と「できるけど付けな
    い」ではぜんぜん違うわな
まきお: もちろん、電話番号が長くなってるとか、曲数がカセットよりも多く
    なってるってことで、液晶がついたり、いろいろ補佐する機能がつい
    てきたわけだけど、実際、最近の製品って、いらん機能多いやん?
    (^_^;)多機能高機能につられて買ってみたら、「できる」けど「つか
    いにくい」「つかえねー」ってことも多い
かさい: 確かにそれはあるねえ。目玉機能がA・B・Cとあって、Aはどうしても
    使いたいけど、BとCはいらん、って場合もあるし
まきお: 人によって欲しい機能がちがうものね。で、BとCをオフにできりゃい
    いけど、Aを選ぶためにはBとCも目にするってのが、複雑さの元凶っ
    すよね
かさい: そそ、オプションにしてくれたら、使いたいやつだけ選んで買うのに
    ー、って思うね、ハードもソフトも
まきお: 携帯なんかは、最近はメニューをカスタマイズできるようになってる
    でしょう
かさい: クイックメニューとかジャンプメニューとか言うやつね。よく使う機
    能を登録しとく
まきお: そそ、ブックマークみたいなものよね。あれも一つの回答なんだけど
    そこに至れない人も多い(^_^;)
かさい: オレはアレがないと使えねーので、真っ先にマニュアル見ながら登録
    しますが、この最初の作業が大変(笑)
まきお: でね、うちの機械オンチの親父と話してたら、カンタンに使えるのが
    欲しいけど、機能が少ないのもイヤらしいの。多機能な機械がうっと
    ーしいって懲りてるのにね
かさい: あー、わかる気がする
まきお: でね、なんでかな、と思ってたんだが、先日、その理由がわかった
かさい: なんだった?
まきお: うちの実家、洗剤とか、なんか買い置きがいっぱいあるんだけど、戦
    争経験してると、とにかく、手に入るものは手に入れときたいんだっ
    て。「いつでも買える」じゃなくて「今、目の前にあるから買ってお
    く」と刷り込まれているらしい。どうもその一環みたいですね、機能
    もついてたほうがいい(^_^;)
かさい: あーそっちかぁ(^^;) ちょっと予想ハズレ
まきお: どういう予想だった?
かさい: 壮年期の人が、電車で席を譲られてムッとする、ってのに近いんじゃ
    ないか?と 年寄り扱いするな、と
まきお: あ、それもあるかもしれんけど、戦争体験までいくと、こりゃ根が深
    いなぁと
かさい: 深いね(笑)でも、ウチの親父も戦争経験してるけど、そういうモノ
    へのこだわりはあんまりないようだね。やっぱ、性格的なものが根底
    にあると思うよ(笑)
まきお: それもあるだろう、もちろん(笑)
かさい: で、まつむらさん自身はどうなの? ツーカーSに関しての考えは?
まきお: うちの親父には丁度いいと思う(笑)
かさい: (笑)この機種がターゲットにしてるユーザー全般に関しては?
まきお: うん、そこですよ。うまい、と思った
かさい: ほぉ、うまい、か
まきお: 今やケータイって完全に行き渡っていて、持ってないのって、年寄り
    と幼児くらいでしょう? そうなるとまさに、これは最後のマーケッ
    トなわけでしょ
かさい: たしかにそうだねぇ、パイの残りの一切れといったところか
まきお: そうそう。本人が欲しがらなくても、親に持たせたい、と思う人が多
    いってところがミソよね。デザイン的にもたしかにこりゃつかえるわ
    って思わせているところもいい。いっそダイヤル式にしてもよかった
    (笑)
かさい: ダイヤル式か(笑)さすがにそれは、って感じだけど、うーんそうか
    あ、オレはそこまで手放しに「イイ」って思えないんだがなあ
まきお: ほうほう
かさい: 親に持って欲しいと思わないからかもしれないが、持つんだったら、
    こっちが安心できるようなメリットがあるものを持って欲しい
まきお: 安心できる、とは?
かさい: うん、子どもの側からはいろいろあると思うんだけど、その前に、こ
    れを持つ事によって、その持ち主(お年寄り)は、どんなメリットが
    生まれるの?
まきお: 持ち主はメリットないから持ってないんだよ(笑)連絡とりたい方が
    必要としているわけで
かさい: だよねえ。何のためにそんなに四六時中つながるようなものを親に持
    たせたいんだろう? 何を連絡するの?
まきお: 出かけちゃって、帰ってこないんだよ(^_^;)
かさい: 痴呆症とかじゃないんでしょう?<帰ってこない 自分の意思で帰ら
    ないんだよね?
まきお: それがわからんじゃない?
かさい: 痴呆症だったら携帯なんか持たせても意味ないじゃん
まきお: 事故かもしれんし、迷子かもしれん。痴呆症の話なんかしてないよ。
    うちの父は独居だから、家に電話して居ないと、心配なんですよ。そ
    れがおかしいかね?
かさい: いや、おかしくないよ。もっと全般的なユーザーを想定しての話だっ
    たんだが
まきお: いや、それこそ全般ですよ。携帯電話をもってくれない、年寄りにも
    たせておきたい、ってのが基本コンセプトでしょう
かさい: どこにいるのか知りたいなら、使いこなせなくても GPS携帯とか、そ
    う云う選択肢もあるんじゃないかな、とね。でも、そういうのだと、
    年寄りのほうが拒絶するってコトなんかな
まきお: いや、監視する道具がほしいんじゃないんだよ。コミュニケーション
    する道具が欲しいわけ。DDIポケの安心だフォンってのがあるよね
かさい: ありますね。ちょっと前までヨメに持たせてましたが
まきお: 着信は自由で、発信は3箇所限定、PHSなのである程度現在位置もわか
    るっていうやつ。あれはどっちかってーと、塾通いの小学生のための
    ものだよね。あちこちかけられちゃ困る、という(笑)
かさい: ウチのヨメの場合は、かけるとこがホントに限られてたんで、それで
    充分だったんですが、まあターゲットは子どもでしょうね
まきお: だから、あれは基本的に自分の保護、観察下にある人にもたせるのが
    目的で、ツーカーのとは似ているようで違うと思うね。ツーカーのは
    ちゃんと「でんわ」だから
かさい: 開発者のインタビューでも「黒電話を目指した」っていってるみたい
    ですね。
まきお: じゃあやっぱダイヤルの方が....(笑)
かさい: まあ、それはどっちゃでもええんだけど(笑) で、お年よりはこれ
    で電話かけられるんだろうか? ホントに
まきお: かけられないと思うかね?
かさい: これだけでは、ちょっとむつかしそうだな。外では
まきお: どうして?
かさい: 電話番号覚えてないと思う
まきお: そりゃそうだよ。だから、アドレス帳をもちあるいてるんじゃない
かさい: だから「これだけ」ではむつかしい、と言ったんすよ
まきお: あ、そういう意味ね。アドレス帳は必須でしょう(笑)
かさい: アドレス帳忘れた! ってなったら何の役にも立たないわけよね
まきお: うん。でもそれはナンセンスでしょう? そんなこと言ったら携帯電
    話わすれても成り立たない
かさい: でもさ、さあ出かけよう、というときに必須携帯品が一つでも少ない
    ほうが「忘れにくい」でしょ? とくに記憶力に難が出てくるんだし
    さ、歳とると
まきお: そりゃそうだよね。おいらでもよく忘れる(^_^;)
かさい: でしょう? オレももうちょっと歳取って、携帯とアドレス帳両方持
    ってあるけ、って言われたら、チャンとどっちも忘れない、という自
    信がない(笑)
まきお: あ、それはすでに、携帯を使えている人の考え方だよ
かさい: 電話帳機能を付けろ、っていってるわけじゃないのよ。使いこなせな
    きゃ、やっぱ持ち腐れなんだからさ
まきお: うん、だからこそ、この機種が注目を集めているんだと思うよ。あと
    町中の公衆電話がどんどん減ってるって背景もあると思う
かさい: そうじゃなくて、いつでもどこでも連絡が取れる、という携帯電話本
    来のコンセプトを置き忘れてきてないか? と。やっぱ黒電話目指し
    ちゃダメなんじゃないの?
まきお: ????というと?
かさい: 固定電話はそこに電話帳置いとくでしょう。それに代わるもの、例え
    ば、裏側に何件か電話番号を書いて入れられるホルダーがついてると
    かさ、これは極端な例ですけどね。削った機能の分をフォローするア
    イデアがなんか欲しいな、と思うんですよ
まきお: ちょっとよくわからんのだが、たしかにそういうのがあれば、気は利
    いているかもしれない。でも、それの延長上にあるのが、今のカメラ
    どころかTVまで見れちゃう機械なわけでしょう? そこをあえてやら
    なかったのは、ぼくはえらいと思うよ。現状、出歩く年配の方はアド
    レス帳付きのメモは必ず持っている、という前提でしょ。もともとの
    電話は、携帯電話の黎明期だって、アドレス帳はなかったわけだもの
かさい: 短縮ダイヤルくらいはあったでしょ? 延長線上に何があるのかはと
    もかく、全部機能を削って、だから誰でも使えます、というのはどう
    なんやろーという疑問がどうしても残っちゃうんだわ、俺は
まきお: んと、おいらは製品としてはすごいと思うのよ。これを使ってみて、
    電話帳とか欲しくなったひとは機種変更でステップアップすればいい。
    ただ、笠居さんの言ってることがデザイン的なことだとすれば、これ
    でいいのか? とは思うのよね
かさい: 例えば?
まきお: ある機能を、いかにだれでも使えるようにするのか、がデザインの仕
    事であるとすれば、この製品はある意味、デザインの敗北である、と
    いうこと。できなかったから、とっちゃえ、と
かさい: だしょー? そこよね
まきお: うん、そこなんですよ
かさい: もちろん、使いこなせない機能を満載する必要はないけど、本来的に
    「あるべき機能」「あったほうが便利な機能」は使いこなせるように
    作るべきじゃん
まきお: あ、そこはちょっと違う(^_^;)
かさい: なによ(^^;)
まきお: あるべき機能、便利な機能ってのをね、根本から見直している姿勢は
    えらいと思うわけ 
かさい: あー、それはね。そうだけど
まきお: 携帯に限らないけど、便利ってことは、その分、操作面やらメンテナ
    ンスやら、引き替えのストレスが発生するじゃない。これはね、ひと
    つの回答であると思うわけ
かさい: ふむ
まきお: ベストな回答であるとは言ってないけど、たしかにひとつの回答なわ
    けですよ。デザイナーが解決できなかった命題に対するね
かさい: デザイナーは負けたわけね
まきお: この製品が、デザイナーサイドから出たものなのか、営業サイドから
    出たモノなのかが興味深いと思うんよ。それによるよ、勝敗
かさい: そうだね、そこは興味あるね。担当部署は「商品企画グループ」って
    なってるんで、どっちサイドかってのはよくわからんけど
まきお: 工業製品にかぎらずさぁ、グラフィックデザインでも、イラストでも
    同じなんだけど、多機能になって、複雑になってくると、どんどん、
    伝わりにくくなっていくじゃない、情報って
かさい: そうね。確かにそう云う面はある。それを整理して伝えやすくするの
    がデザイナーの仕事なわけだが
まきお: その整理して、っていうのも限界があるでしょう
かさい: 多すぎるとね。削るという判断もしなければいけない場合があるよね
まきお: そこですよ。たとえば、100の情報を入れろ、というオーダーが来る、
    でも、100もあったらだれも読まないんだから、これを整理しましょ
    う、順序をつけましょう、ということをね、提案するのもデザインの
    仕事だよね。本来は
かさい: そうだね
まきお: そういうことをするには、そのオーダーが本当に正しいのか、という
    ことから検証しなくちゃならんわけで、たとえはわるいけど、あるじ
    ゃない? 担当者や企業の自己満足的なパブリシティとか(笑)
かさい: よくあるね(笑)そういうものに限って、削る提案しても通らなかっ
    たりするんだが(笑)
まきお: 相手が悪いってやつですね(^_^;) ツーカーって、以前「携帯なんて
    電話かけられたらいいじゃないですか」ってまっちゃんがCMやってた
    と思うんだけど
かさい: やってましたね
まきお: 確かにこの製品はそのメッセージの延長上だなーと思ったわけですわ
かさい: でもまあ、やっぱ削りすぎだとオレは思うけどね(笑)これが基本と
    してあって、オプションで機能追加できるとか、あるとよかったなー
    なんて思っちゃうけど
まきお: この機種さぁ、マナーモードもないんだよね
かさい: それはいくない!
まきお: と思うでしょう。でも、よく考えたら、電源切ればいい、って考えな
    んだよね、これ。マナーモードを搭載するかどうかについては、きっ
    と会社内でも相当もめたと思う(笑)
かさい: 前に、まつむらさんとこの親父さんも、自分がかけないときは電源切
    っちゃうって言ってたね
まきお: うん、最近は入れてますが(笑)
かさい: (笑)
まきお: やっぱね、こういうのが出てきたり、シャッフルとかもそうなんだけ
    ど、世の中めちゃくちゃ複雑になっちゃって、便利さと引き替えのス
    トレスも多くなっていて、で、こういうのが今後、いろんなモノで出
    てくるんだろうなあと思いつつ、本来は魔法のように、だれでもカン
    タンに高機能が使えることが目的なはずで、そっちの方はどうなるん
    だろう、とか、いろいろ考えさせられる製品だなー、と
かさい: うん。オレもこの機種については、携帯電話の機能の本質、というこ
    とを考えさせられたと言う意味で意義のある製品だと思う。ただまあ
    出発点にもどった、というだけで、ここから今とは違う延長線上に向
    かわないと、戻った意味がないんじゃないか、とも強く思うんで、次
    のバージョンがどうなるかみてみたいと思いますね。
まきお: イラストやアニメ、デザイン、なんでもそうなんだけど、ある程度、
    市場ができあがると、どんどんマニアックな方向に行ってしまうでし
    ょう。わかる人にだけ、わかればいい、って風になっていくよね
かさい: 傾向としてありますね。正しいとは思わないけど
まきお: 非常にキケンだと思うのよね。進化の袋小路というか。で、アニメで
    ゆーたら、今の携帯電話って、エヴァンゲリオンとか、そんなので、
    やっぱさぁ、サザエさんも必要なんだろう、というのがこの電話だろ
    うな、と(笑)
かさい: サザエさんねぇ(^^;) 例えがアレですが、まあ言わんとすることはわ
    かる(笑)オレは「こち亀」な携帯が欲しい
まきお: (笑)なので、これはこれでね、なにもつけないで、このままあって
    もいいと思う。デザイン的にはアップデートしてね。サザエさんにも
    携帯電話でてこないし(笑)
かさい: (笑)

【笠居 トシヒロ/WEBコンテンツクリエイター・デザイナー】
携帯と言えば、むかし自宅に置く補助アンテナ(ブースター?)みたいなのが
売ってたと思うんだけど、今あるのかな?どうも最近オレの部屋の受信状態が
悪くて困ってる。 ていうか、ほとんど自宅に居るんだから固定電話のほうに
かけてくれ(笑)
<http://www.mad-c.com/>

【まつむら まきお/まんが、イラスト、アニメーション作家】
IC公衆電話が廃止になるらしい。手持ちのICカードつかっちゃおうと使ってみ
たら期限が切れてつかえねーっ。期限切れのカードは磁気カード交換に105円
の手数料が必要だと!? いっそ、NTTごと廃止したらえーねん(-''-;)
http://www.ntt-east.co.jp/release/0501/050120.html
<http://www.makion.net/>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■展覧会案内
フォトシティさがみはら2004 プロの部入賞作品展
<http://www.nikon-image.com/jpn/activity/salon/exhibition/
0502_shinjyuku-1.htm>
───────────────────────────────────
会期:2月1日(火)~2月14日(月)10:00~19:00 2/11・12休 最終日16時
会場:新宿ニコンサロン・ニコンサロンbis21(東京都新宿区西新宿1-6-1
新宿エルタワー28階 ニコンプラザ新宿内 TEL.03-3344-0565)
内容:第4回「さがみはら写真賞」は、古屋誠一氏の「alive」(25点展示)。
「さがみはら新人奨励賞」は宇井眞紀子氏の「ASIR RERA」(15点展示)と高
部心成氏の「故郷松花江 黒龍江省 哈爾浜」(15点展示)。「さがみはら写真
アジア賞」は台湾の写真家沈 昭良氏の「映像・南方澳」(15点展示)。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント案内
新生アートラッシュオープニング企画展~Prelude(プレリュード)~
<http://www2.odn.ne.jp/artsrush/>
───────────────────────────────────
会期:2月1日(火)~21日(月)11:30~20:00 最終日17時 火休
会場:アートラッシュ(東京都渋谷区恵比寿西2-14-10 トゥワォン代官山103)
内容:絵画・写真・版画・マスク・人形・楽器・オブジェ・時計・ジュエリー・
万華鏡 etc 他ではお目にかかれない多種多様さ。アートラッシュ自慢の作家
達による夢の競演がこれより開演いたします。まずはPrelude(前奏曲)をご
鑑賞ください。
今回は特別に、所幸則氏新作「闇と戦うミカエル」が、当企画のみの限定スペ
シャルバージョンの展示となりますので必見です。なお、ラジカル鈴木の神の
御加護からインスパイアされた意欲作もお見逃しなく。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■サイト案内>iMedioのサイト
iMedioキーパーソンズ No.153 かまた ゆたか氏
<http://imedio.or.jp/bizsupport/keyperson/index.html>
───────────────────────────────────
パーソナルCGアニメーションを新しい映像文化・産業として振興をはかる。
株式会社ドーガ(非営利団体 PROJECT TEAM DoGA)代表 かまた ゆたか氏。
100人、200人体制で制作する商業アニメが、8000枚の販売を目的とする時代
に、たった一人のクリエーターの制作によるDVDが、日本を含め世界で10万
枚売れた。この事例を契機に、最近パーソナルCGアニメーションが注目され
ている。その先端で活動してきたのがDoGAだ!!

<応募受付中のプレゼント>
『デジタルフォトテクニック#001』 本誌 1677号(2/3 14時締切)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(2/2)
・いま通販で買うようなものはない。いや、金がない(泣)。ところが、「通
販生活」なんて本を衝動買いしてしまった。だって、300ページ超、情報満載
でわずか180円なんだもの。特集は「読者が選んだ暮らしの道具ベスト100発表」
である。表2から記事が始まっている。第1位・双眼鏡メガネ、第2位・目隠し
携帯枕、第3位・歩ける寝袋、以下、地下足袋シューズ、回転干物機、、、な
んじゃ、これは! 「見てくれが何だ商品ベスト10」だった。見た目をなんと
かしたら、と言いたくなる珍製品の紹介記事で、商品開発者をインタビューし
ていて軽妙なつっこみが笑えた。特集のベスト100では、第1位・メディカル枕、
第2位・圧力沸騰炊飯器、第3位・ボネコ加湿器、、、常連のデロンギヒーター
も第7位、マキタの充電式クリーナーが第8位。それぞれ、ユーザーが写真で登
場して証言するのもいい。ざっと見渡して欲しかったのは、圧力沸騰炊飯器、
浄水器・シーワン、バランスチェア、ウォムザEX(マッサージ椅子)など。合
計金額324,800円(税別)か、そのうち買ってやるとも、、、。それぞれの商
品説明も興味深いが、ほかの記事も充実している。成人式は続けるべきかもう
やめるべきか、「泣ける」を謳っている小説が最近多いけどどのくらい泣ける
もの?(とっても辛辣で痛快)、私たちが判決を下す「裁判員制度」への素朴
な疑問に法務省はどう答えるのか、日本の「水道行政」が街を水浸しにしてい
る、本誌編集長「断食」に挑む、などなど力の入った記事がたくさん。これで
180円、ぜったい安い。おすすめだ。               (柴田)

・フリーという名の自営業だと、クレジットカードを作る時に困る。いま持っ
ている一番古いカードは、会社員時代に作ったものなので何の問題もなく作れ
たが、自営業になってからは、後ろ盾のない状態っていうのは結構大変なもの
だなぁと思う。毎月の携帯電話代はもちろん、少し大きなものはなるべくカー
ドで買うようにして、引き落とし日までに口座へ入金する行為を何年も続けて
いる。つまり借金しては返済していくことで実績を作っているのだ。私個人の
信用照会時に、返済能力があるかどうかわかってもらえるだろうという読みな
んだけど、果たして大きな意味のあることかどうかはわからない。/カード会
社から電話が入る。「勤務先が記載されていないのですが?」「あ、自営業な
んです。」「屋号はお持ちですか?」「はい。」「ではその屋号とお電話番号
を。」/屋号聞いて何をどう調べるんだよ~。何も出てこないよ~。カード引
き落とし実績で判断してくれぃ。            (hammer.mule)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ <http://www.dgcr.com/>

編集長     柴田忠男 
デスク     濱村和恵 
アソシエーツ  神田敏晶 
リニューアル  8月サンタ
アシスト    鴨田麻衣子

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        
登録・解除・変更・FAQはこちら <http://www.dgcr.com/regist/index.html>
広告の御相談はこちらまで  

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ<http://mag2.com/>、
E-Magazine<http://emaga.com/>、カプライト<http://kapu.biglobe.ne.jp/>、
Macky!<http://macky.nifty.com/>、melma!<http://www.melma.com/>、
めろんぱん<http://www.melonpan.net/>、MAGBee<http://magbee.ad-j.com/>、
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、お届け時刻が
遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! <http://dgcr.com/photo/>

Copyright(C), 1998-2004 デジタルクリエイターズ
許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■