[1780] カラーマネージメントポリシーって何?

投稿:  著者:


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.1780    2005/06/30.Thu.14:00発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 18036部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

            <あるいは土星人である>           

■カラーマネージメント三角絞め…(12)
 カラーマネージメントポリシーって何?
 上原ゼンジ

■笑わない魚(160) 
 後ろ向きに考える-1
 永吉克之
 
■子育てSOHOオヤジ量産プロジェクト(70) 
 子育てSOHOオヤジ in 香港[3]~香港・東京・ニューヨーク比較編~
 茂田カツノリ



■カラーマネージメント三角絞め…(12) 
カラーマネージメントポリシーって何?

上原ゼンジ
───────────────────────────────────

●基本は「埋め込まれたプロファイルの保持」

カラーマネージメントポリシーというのは、自分がどのように画像を取り扱い
たいのかという「方針」を決めて、設定しておくところ。「何だかよく分から
ん!」という人は「日本-Japan Color」に設定した場合の「埋め込まれたプロ
ファイルの保持」のままにしておけば間違いない。

プロファイルの運用というのはややこしく、自分では何もしたつもりがなくて
も色が変わってしまうということはあり得る。Photoshopでは5.0からカラーマ
ネージメント機能が強化されたが、この時の初期設定が勝手にファイルを書き
換えてしまうような仕様だったために、ユーザーから激しい非難を浴びた。そ
の後少しずつ改良が加えられてきた結果、現在ではミスが起きにくいような仕
組みになっている。つまりユーザーが余計なことをしなければ、色がおかしく
なってしまうようなことはないということ。

カラーマネージメントポリシーには以下のような三つの選択肢がある。

◇オフ
「カラーマネージメントをしない」という意味。画像にプロファイルが埋め込
まれていない状態が正しい状態ということになる。しかしプロファイルを使わ
ないで運用すると、正しい色の計算(表示や変換など)ができなくなってしま
うので、通常は選択しないほうがいい。

◇埋め込まれたプロファイルの保持
「日本-Japan Color」を選択した場合の設定であり、一番無難な設定。たとえ
ば作業用スペースがAdobeRGBの時、sRGBの画像を開いてもsRGBのまま何も手を
加えない。RGBの数値も絶対的な色であるCIEカラーも変わらない。とにかく画
像を何もいじりたくないという場合のお薦め設定。

◇作業用RGB(CMYK、グレー)に変換
作業用スペースの設定と画像に埋め込まれたプロファイルが一致しない場合に、
埋め込みプロファイルから作業用スペースで設定したプロファイルにかけてプ
ロファイル変換を行う設定。たとえば作業用スペースとしてAdobeRGBを設定し
ていた場合に、展開するファイルがsRGBでもProPhotoRGBでもAdobeRGBに変換、
統一することになる。見た目の色は保持されるがRGB値やCMYK値は変わる。
「ファイルはすべてAdobeRGBに統一して運用する」といった取り決めをしてい
る場合の設定法。

基本としては「埋め込まれたプロファイルの保持」にして、デバイス依存値も
CIEカラーも何も変化させないというのがお薦め。また、「プロファイルの不
一致」の場合の「開く時に確認」、「ペーストする時に確認」、「埋め込みプ
ロファイルなし」の場合の「開くときに確認」のチェックははずさずに、デフ
ォルト設定のまま運用するのがお薦め。煩わしいがミスを防ぐことに繋がる。

ただし、同じような作業を繰り返す際に、作業の能率が下がってしまうような
場合には、よく理解をした上で、この確認のチェックボックスをはずしてしま
っても構わない。

■カラマネQ & A

先週からからの質問募集に、早速メールいただいたので、以下はそのお答え
[Q]
私はCRTモニターとノートブックパソコンを無線LANで使用しています。ハード
のスペックはノートの方が優れているので現在はノートを多用していますが、
液晶モニターは色温度が変更できません。こういう場合は色温度を変更できる
高価な液晶モニターを使用しなければいけないのでしょうか。最近は液晶のく
っきりとした画像がとても気に入っているのですが。

[A]
これはご質問いただいた方が、どの程度「色」に対してシビアな仕事をされて
いるかということで、答えは変わってくると思います。たとえば、クリエイタ
ーとしてきちんと最終仕上がりをイメージしたいのであれば、色再現域が広く、
階調再現にも優れた、プロフェッショナル向けの製品をおすすめします。いく
ら設定をきちんと行っても最終的にはデバイスの能力によって、正しい画像の
観察ができないからです。

すべての人が高価なモニタを買う必要はありませんが、色に関わる人(クリエ
イター、編集者、制作、製版等)は、最低限モニタキャリブレーションツール
(5万円程度~)を導入して、モニタの調整をしていただきたいと思います。
色の偏ったモニタを見ている人から、「赤い」だの「青い」だの言われたくあ
りません(笑)

モニタプロファイルを作成する際には、どんな状態にキャリブレーションを取
りたいのか、初めに色温度やガンマ値の設定をします。それを元に作成したモ
ニタプロファイルを読み込めば、グラフィックスカード上で調整されたデータ
がモニタへと送られることになります。つまり、ここで色温度の調整もできる
わけです。

これがPC側でのキャリブレーションということですが、キャリブレーション機
能付きのモニタというのは、PC側から何も調整していないデータを受け取り、
モニタ側で多ビットの演算処理を行います。この機能により、画質を劣化させ
ずに調整が出来るというのが、キャリブレーション機能のついたモニタの売り
です。

モニタプロファイルを作成すれば、キャリブレーションは可能なわけですが、
Windowsの場合だと、このモニタプロファイルが全然機能しない機種がある。
設定がリアルタイムに反映されない。設定がいつの間にか解除されてしまう。
といったこともあるので、利用には注意が必要。ただし、キャリブレーション
機能付きのモニタを利用すれば、この問題は解消されます。

液晶かCRTかという問題で言えば、DTP用途だからといってCRTにこだわる必要
はありません。液晶の色再現域はどんどん広がり、欠点であった視野角も広く
なりました。性能の高い液晶ディスプレイを導入すれば快適に作業が出来るは
ずです。

【うえはらぜんじ】zenji@maminka.com
写真撮影からデザインまでを生業とする。JPCカラーマネージメント委員会副
委員長。MD研究会所属。
「デジタルフォトグラフィー─エキスパートのPhotoshopテクニック」
(Ken Milburn 著/上原ゼンジ監修/オライリー・ジャパン刊)
<http://www.oreilly.co.jp/books/4873112230/>

※随時質問募集中。いちいちお返事は書けませんが、「Q & A」という形でお
答えしていきたいと思います。

---PR-----------------------------------------------------------------
・Apple Storeのお得な整備済み製品
<http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=2*wEE8vnPa8&offerid=6637
3.10000458&type=3&subid=0>
-----------------------------------------------------------------PR---

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■笑わない魚(160) 
後ろ向きに考える(1)~メールの返事が遅いと不安になる方へ

永吉克之
───────────────────────────────────
メールを送信しても、すぐに返事が来ないことはよくあるが、相手にも都合と
いうものがあるわけで、外出していたり忙しかったりする場合もあるはずだか
ら、例えば、朝にメールを送って、昼になっても返事が来ないからといって、
メールの内容が礼を欠いていたのでは、相手が自分を避けているのでは、と心
配するのは少し気が早いかもしれない。

ただ、夕方近くになっても返事がなかったとなると、相手がメールの内容に当
惑している可能性がある。こちらとしては他意もなく「成田さんはお酒好きと
伺っていますが、ご健康のために量はほどほどに」と書いても、相手は「文末
に(笑)も(* ̄▽ ̄*)もついていない。いったい何を怒っているんだろう?」
と右往左往しているかもしれない。

さらに、夜になっても返事がない場合は、相手が怒っている可能性も併せて考
える必要がある。たとえば「ジャームッシュの"Coffee and Cigarettes"は面
白かったですよ。浦安さんもご覧になってください」と書いてあるのを読んで、
「ジャームッシュって何なんだ? なんでコーヒーとタバコが面白いんだ? 
ジャームッシュっていう店で売ってるコーヒーとタバコが、どういうわけだか
知らないが笑えるということか? だったらその店がどこにあるのかくらい書
いとけよな。あ、分かった。オレが田舎者だと思ってナメてやがんだ。東京に
住んでるんならジャームッシュがどこにあるかくらい知っとけ、ってか。ちく
しょう、絶交だ!」と顔を真っ赤にして怒っていることもありうるのだ。

そして結局、その日のうちに返事が来なかったなら、相手には真面目に返事を
書こうという意志はもうないと考えていい。ウザったいわね、なんて思ってい
るのだろう。

                 ●

そして翌日、誠意のこもらない口先だけの返事が来るだろう。「昨日は終日外
出していたので、ご返事遅れまして申し訳ありません」なんて殊勝なことを書
いてくるかもしれないが、ウソに決まっているから絶対に信じてはならない。
人間が一日中外出しているなんて、常人にはできるものではない。

そんなメールに対して、お人好しにも「お忙しいところ、ご返事いだだき恐れ
入ります」などと返信したら、もう相手の思うツボである。「カンタンに言い
くるめられてやんの、やっぱりシロウトだね」と、相手はほくそ笑むことだろ
う。メールの返事を翌日になって送ってくる人間なんて、だいたいペテン師、
山師の類、もしくは無為徒食の寄生生活者、あるいは土星人である。

ましてや、常に携帯しているはずのケータイに送ったメールなら、遅くとも10
分以内に返信するのが良識人というものである。平気で1時間も2時間も遅れて
返事を送ってくるようなら、それは極道者以外に考えられない。昔、うちで飼
っていたネコだって「トラ」と呼んだら即座に、ニャアと啼いたものだ。

そういった手合の返信メールを注意深く読めば、一見、礼儀をわきまえている
ようで、いたるところに欺瞞が巣食っているのが分る。例えば東京のコラムニ
ストから、読者に以下のような返事が来たとする。

市川八千代様

コラムへのご感想、有難うございます。ご指摘の部分は熟考し、今後、アイデ
アを練るうえで、役に立てていこうと思います。
ところで、メールの文面から察すると、市川さんは千葉県の方のようですが、
私も仕事で千葉の方に行くことがあります。ひょっとしたら、どこかですれ違
ったかもしれませんね(笑)
では、これからもご愛読のほど、よろしくお願いします。

船橋富里

…といった、よくあるタイプの文面だが、手間のかかる話には踏み込まず「ご
指摘の部分は熟考し…」という一文で、あなたの意見はもっともです、という
ポーズを見せ、相手の自尊心を満足させてお茶をにごす。そして、なんとかし
て相手と自分に共通しそうな話題をほじくり出し、親近感をもたせ、メールの
返事が遅れたことを忘れさせるという狡猾な手法が用いられているのである。

ところでもし、その日も返事が来なかったら、相手はすでに死んでいると判断
しておいた方がいいだろう。

                 ●

相手が面識のある人でも、メールでのコミュニケーションは誤解が生じやすい
のだから、面識のない人に初めてメールを送るというのは勇気のいるものであ
る。ましてや、どんなタイプの人かを判断する材料がない場合はなおさらだ。
そのうえ、名前も性別も職業も分らず、大人なのか子供なのか、日本人なのか
外国人なのか、生きているのか死んでいるのかすら判断ができない人にメール
を送るなんてアドベンチャーである。返事を期待するのなら、そんな人に送っ
てはならない。

しかし、どうしても送らなければならない場合は、あらかじめ相手の勤め先か
自宅に、菓子折(バウムクーヘンなどが適当)でも持って出向き、挨拶をして
おいてから送るのが賢明というものだろう。

【ながよしかつゆき/アーティスト】katz@mvc.biglobe.ne.jp
最初のコラムを掲載したのが、2001年6月27日配信のデジクリNo.0889だから、
まる4年になる。その間にはいろんなことがあった。どんなことがあったかは
書かないが、とにかくあった。

・Blog <http://www.naga44.com>
・EPIGONE <http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ework>
・携帯メルマガ『絶対真理』<http://mini.mag2.com/pc/m/M0040937.html>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■子育てSOHOオヤジ量産プロジェクト(70) 
子育てSOHOオヤジ in 香港[3]~香港・東京・ニューヨーク比較編~

茂田カツノリ
───────────────────────────────────
というわけで、またまた香港旅行記を。

●「異国情緒」という感情を掘り下げてみると

海外旅行の楽しさにはいろいろあるけれど、ひとつあげたいのが異国情緒。お
なじ人間だというのに、こうも違う生活をしているのかという点で感動し、日
本での生活形態というのは決して絶対のものではなく、多数の選択肢のひとつ
が形をなしたにすぎない、ということがわかる。

この視点は、固定観念の打破に役立つ。実は僕が海外旅行に行く理由の9分10
厘くらいはこのポイントだったりする。

僕は40年間ほとんど東京から出たことないわけで、東京に対する視点は厳しく
なりがちで、逆に外国の都市ではいい点しか見えないかと思う。それを承知で
の比較をしてみることにする。

ちなみに「香港・東京・ニューヨーク」は、世界僕の好きな町ランキングの上
位3都市でもある。4位以降はロンドン、台北と続き、どうしても好きになれな
いロサンゼルスは498位だ。

●比較1:空港の便利さ

これはもう、新しい空港作った香港の圧勝。あれだけ狭く、しかも山が険しい
香港にあって、広大かつ便利な空港を作った政治的手腕は敬服に値する。誰に
敬服すればいいのかは知らないんだけど。

新空港は広くきれいだし、利用者が無駄な動きをしないような工夫が随所にな
されている。将来の航空需要増大を見越してか通路にも余裕があり、空いてて
心配になるくらいだ。

・香港国際空港のサイト
<http://www.hongkongairport.com/>

ニューヨークにはJFK、ニューアーク、ラガーディアの3空港があり、僕もそん
なに何度も利用したことはないが、聞こえてくる評判は相当に悪い。アクセス
もバス主体で不便だし、空港は他のアメリカの都市と比べても、広さや効率で
明らかに見劣りする。

成田はニューヨークの空港に比べてずっと新しいわけだが、これがまたひどい。
まあ成田の悪口は先々週あたりからこれでもかっ、というくらい書いてきたか
ら、今回はあまり言及しないことにする。

●比較2:市内移動手段

香港は地形的な要素もあって、街が直線的に配置されている。だから地下鉄を
2本ほど通すだけで主要な目的地はほぼカバーできるという感じで、移動のス
ピード感もあって、実に快適だ。

バスや路面電車などの庶民向け移動手段も充実しているし、さらにそれを補完
する存在として「ミニバス」がかなり役立っているようだ。たとえば地下鉄の
終電が終わった後に住宅街まで直接帰る路線のように、利用者の要求を細かく
拾って運営していることがわかる。

ニューヨークの地下鉄は、とても古いがために路線構成も非効率的だし、いく
ら利用しても覚えられないくらい複雑だし、乗換も不便だし、近年安全になっ
たとはいえ駅での銃撃戦なんてことも起こるし、移動手段としての評価は低く
せざるを得ない。なんでも民間が勝手に引きまくった路線をある時期ニューヨ
ーク市が買い取ったんだそうで、そんな経緯からあんなゴチャゴチャになって
いるらしい。

東京の地下鉄は、これはもう良くできていると思う。香港のように、安全対策
でホームドアを付けたり、主要乗換駅では必ず対面乗換ができるようにしたり
というところまではいかないが、まあ合格点なのではないだろうか。

東京の問題は、郊外電車が需要に比べて容量不足で、通勤が過酷すぎることか
と。たとえば地下鉄千代田線は現在、代々木上原で小田急線と合流しているが、
本当の計画では世田谷区の端っこまで行くはずで、そうなると他社に客を取ら
れると心配した誰かさんが圧力かけてつぶした、なんて噂がある(はい、あく
まで噂です。僕の話なんて信じないでくださいね皆さん)。んなことしてるか
ら、電車は相変わらず混んでいるのだ。

●比較3:住居

香港やニューヨークの住宅事情について、僕はそんなに詳しいわけではない。
友人宅を数回訪問して、家賃とか教えてもらってという程度。その乏しい知識
をもとにして言うと、この中では実は東京が一番ラクなんじゃないか、と思う。

香港の特に都心部は、ものすごく家賃が高い。古い物件でも、70平米程度の2L
DKで30万円など、現地在住者の収入を考えるとものすごい額だ。それはニュー
ヨークも同じで、ちょっとした1LDKでも20万円以下はまずなさそうな雰囲気で、
上を見れば本当にキリがない。

東京の家賃もまあ安くはないが、世界の大都市でこの数年不動産バブルが続い
ていることを考えると、かなりの割安感がある。渋谷周辺でも12万円くらいで
通常の1人暮らしサイズが借りられるし、覚悟を決めてワンルームなら7万円く
らいだ。これだけお金を稼ぎやすい街においては、割安であると言っていいん
じゃないだろうか。

ただし日本の賃貸住宅では、借りるときの初期費用が高い。「礼金」って誰に
お礼しなきゃならないのかわからないし、「敷金」だってどうせ理由付けてロ
クに返さない。このあたりが少しマシになれば、住居の不安が軽減されて消費
が拡大し、経済も活性化されて家賃も値上げされて、万事丸く収まると思うの
だが。

内装についての楽しみも、日本では制約が多い。好きにペンキ塗るどころかク
ギひとつ打てない雰囲気があるし、模様替えしようにも家具がとにかく高い。
安価でセンスのいい家具というのも入手困難だし(IKEA早くオープンしてくれ
~)。

ごく観念的な話になってしまうのだが、日本では街作り・制度作りにおいて庶
民が主役にはなっていないな、と感じることが多い。たとえば電車にホームド
アがあれば多くの事故が防げるのに、そうした予算は別のどこかの誰かさんが
奪い取ってしまっているというように。

香港では、電車の乗り換えにしてもバス停の配置にしても、あるいは空港の構
造にしても、利用者の視点から便利にしようとしている意志が感じられる。こ
れらは現時点では、僕の中での総合的な印象という観念的なレベルなので、い
つかもうちょっと深追いしてみたいテーマであったりする。

【しげた・かつのり】shigeta@amonita.com
Webプロデューサー/テクニカルライター。いろんな企みを進めてはいるが、
その歩みがどれも鈍すぎて、このままでは還暦になっちゃうぞと危機感つのる
40歳。「40歳には見えないね」と言われるのが唯一の楽しみという噂。

▼FileMaker 7のトレーニング値下げ!

好評のFileMaker 7トレーニング、おかげさまで申し込みも順調だし、会場費
等のコストダウンにも成功したから、それを受講者の方に還元すべく150,000
円→138,000円に値下げをした。すでに申し込み済の方や過去の受講者には差
額を返金するという律儀さなのだ(自分で言うなっ)。まあ安ければ来るかっ
ていう種のものではないけど、気持ちの問題っていうことにしてほしい。
次回の8月19日(金)~8月21日(日)は、現時点で残席かなり減ってきたので、
お申込の方は、お早めにぜひ。「どんな内容?」「受講するに必要な知識は?」
等のご質問もおよせください。
<http://www.sevensdoor.com/seminars.html>

▼事務所同居人まだまだ募集中!!(とりあえずメールくださいねっ)

渋谷の共同事務所、なんとかもうじき形に致します。こういうのは最初から参
加する方が絶対に面白いので、ご興味ある方、ぜひメールをくださいませ。

[mixi ―“永吉克之Fan☆Club”コミュニティ]
<http://mixi.jp/view_community.pl?id=94983>

[mixi ―“FileMaker DevCon - 2005”コミュニティ]
<http://mixi.jp/view_community.pl?id=169852>

[FileMaker情報サイト“セブンズドア”]
<http://www.sevensdoor.com/>

[有限会社アモニータ]
<http://www.amonita.com/>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(6/30)
・いよいよ明日はCreator's Table vol.3「メイキング・オブ・エンジェル」
写真家・所幸則の世界を開催します。すでに定員を超えていますが、これから
の申し込みにも対応できそうです。アクセスしてみてください。
詳細は <http://www.dgcr.com/table2005/index.html>

・上京2回、ほとんど外出しなかった6月、またもやご近所のことだが。荒川ス
ーパー堤防が丸刈りにされたのはつい最近のことだったが、早くも土手は緑一
色。雑草根こそぎ一掃ではなく、表面にバリカンをかけただけだったのか。元
の木阿弥、って用法はちょっと違っていると思うが、すっかり元通りになって
しまった。植物の繁殖力ってものすごい。魔境と化すのは時間の問題だ。植物
のせいで、毎日景色が変わってじつにおもしろい。けしからぬことに、土手の
上、CTスキャンしたら台形の上の平面が工事中だ。土と草とでできた心地よい
歩道が、どうやら舗装道路されるようだ。下流の方から工事の機械がどんどん
迫ってくる。よけいなことを、と思ったが戸田橋を越えての上流はたしか舗装
で快適に走ったことを思い出した。たまたま家のそばが土だっただけか。近所
にたわわに実がついた枇杷の木が立つ生け垣がある。いつも見上げて通り過ぎ
ていた。そこの家の人が枇杷の枝を払っていて、妻と孫と犬を連れて通りかか
ったら、おじょうちゃん食べなさいとたくさんの枇杷の実をくれた。店で買う
枇杷の上品な甘さと違って少しすっぱい。そして小粒だ。女どもはあまり喜ん
でいなかったが、これがいいのだ。なつかしい野生の味。幼少のころ、自宅の
枇杷の木に登っておやつ代わりによく食べたものだ。柿もあった。栗もあった。
グミもあった。そして貧しかった。久しぶりに実家に行かなくてはと思った。
自転車でゆっくり20分、時間的には新宿くらいか。        (柴田)

・アフィリエイトをスタートするにあたり、いろいろ悩んでた。周りからは
「なんでやらないの?」と言われ続けていたんだけど。だから「特典がつかな
くてもアマゾンで買いたいという人(海外発送などあり)、特典がつかなくて
もデジクリに協力したいという人もいると思います。お手数ですが、再度デジ
クリアフィリエイトの詳細をメルマガで告知していただけないでしょうか。」
というメールが届いて、じーんときた。還元できるように頑張るね! せっか
くたくさんの人に読んでもらっているのに、もっと面白いことができるかもし
れないし、失敗しても次があるぜとリベンジできるようにしたいし。どこで買
っても同じなら経由してあげるよ、って思ってくれる人がいるなら、一方だけ
が損するようなものじゃないならいいんだよね、うん。   (hammer.mule)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009NUP2G/dgcrcom-22/
↑みんな大好き塊魂は現在5位にランクイン。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ <http://www.dgcr.com/>

編集長     柴田忠男 
デスク     濱村和恵 
アソシエーツ  神田敏晶 
リニューアル  8月サンタ
アシスト    鴨田麻衣子

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        
登録・解除・変更・FAQはこちら <http://www.dgcr.com/regist/index.html>
広告の御相談はこちらまで  

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ<http://mag2.com/>、
E-Magazine<http://emaga.com/>、カプライト<http://kapu.biglobe.ne.jp/>、
Macky!<http://macky.nifty.com/>、melma!<http://www.melma.com/>、
めろんぱん<http://www.melonpan.net/>、MAGBee<http://magbee.ad-j.com/>、
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、お届け時刻が
遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! <http://dgcr.com/photo/>

Copyright(C), 1998-2005 デジタルクリエイターズ
許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■