[1847] 芸術家と芸人

投稿:  著者:


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.1847    2005/10/20.Thu.14:00発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 18343部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
---PR-----------------------------------------------------------------
      日刊デジタルクリエイターズから二冊の本が出ました。    
      美しく、読んで楽しい本が出来上がりました。        

「映画がなければ生きていけない」十河進・「怒りのブドウ球菌」永吉克之
    【刊行記念セット本日まで】 <http://www.dgcr.com/books/>    
-----------------------------------------------------------------PR---

      <これから私は肩書を「げいじゅつくん」とする>      

■笑わない魚(174) 
 芸術家と芸人
 永吉克之

■子育てSOHOオヤジ量産プロジェクト(83)
 FileMaker Pro 8 Advancedは開発者を救う!?
 茂田カツノリ

■イベント・セミナー案内
 Photoshop World 2005 in JAPAN
 『XMLの扉を開こう!InDesignによるXMLの活用とPDFの書き出し』
デジクリ主催「マクロメディア Studio8 緊急特別セミナー(仮)」



■笑わない魚(174) 
芸術家と芸人

永吉克之
───────────────────────────────────
私のブログのタイトル「無名芸人」は「有名芸術家」に対するヒガみ根性から
つけたものだが、これは芸人に対して非常に失礼である。あたかも芸人が芸術
家よりも下位にあるようではないか。しかし、これで売り出してしまったのだ
から今さら変えるわけにはいかない。まったく困ったものだ。

私は長い間、「芸術家」と「芸人」は違うものだと、なんとなく思っていたが、
この二つを別物とすることは、エベレストとチョモランマを別物とするのと同
じくらい無理があるのだということが判った。

顧みれば遠く昭和のいにしへより芸術とは何かをモンモンとあるいはツラツラ
と、時にはピコピコと考えてきた私にとって、芸術を定義することは「愛」を
定義するのと同じくらいの難題なのだ、とかなんとか言いながらgoo国語辞典
で「芸術」の項を見た。それによると、

(1)特殊な素材・手段・形式により、技巧を駆使して美を創造・表現しよう
とする人間活動、およびその作品。建築・彫刻などの空間芸術、音楽・文学な
どの時間芸術、演劇・舞踊・映画などの総合芸術に分けられる。
(2)芸・技芸。わざ。

とあるが、これなら(2)はもちろん(1)もそのまま「芸」の定義になってい
るではないか。

芸人も「特殊な素材・手段・形式」を使う。古いところではトニー谷が、ソロ
バンをリズム楽器のようにかき鳴らしながら歌う「あなたのお名前なんてーの」
というのがある。ソロバンを楽器にするなんて、海外を見渡しても例がない。
さまざまなオモチャの楽器を使ったレオポルド・モーツァルトの『おもちゃの
交響曲』のなかですら、ソロバンは使われていない。

また芸人は「技巧を駆使して美を創造・表現」もする。驚異の技巧を駆使する
イリュージョニスト引田天功は美人だから私は大好きだ。結婚してやってもい
いと思っている。ちなみに金正日も彼女が大好きらしい。ハリウッドスターと
も交際があるとか。赦せない話である。

                 ●

どういうわけか、このところカフェやパブでギターを弾く機会が多く、つい先
日も大阪市内のカフェで弾いたが、前座で30分ほどの短い即興演奏だったのに、
終ってからアンコールを要求する手拍子が起こったので、びっくりした。

しかし、噫、此れが芸と云ふものか、芸人冥利と云ふものか、美術展なんかで
いくら作品を誉められても絶対に味わえない快感、芸人だけが味わえる陶酔が
ここにあるとかなんとかブツブツ言いながら、そして観客が拍手をする光景を
幾度も幾度も反芻しながら帰途についたのであった。

ところが翌朝「クリニカ」で歯を磨いていたら、ちょっと待てよ、あの快感は、
クラシックのリサイタルなどで、ショパンのポロネーズ第6番変イ長調作品53
をピアニストが弾き終って、聴衆のスタンディングオベーションを浴びたとき
に感じる快感と同質のものではないか、芸人だけが味わえる快感ではないじゃ
ないか、ということに気がついた。

クラシックの音楽家は「芸人」ではなく「芸術家」と呼ばれている。試しに、
スタニスラフ・ブーニンに向って「なんや、たかが芸人風情が」と吐き捨てる
ように言ってみればいい。きっと怒るだろう。それが自分たちを「芸人」だと
思っていない、なによりの証拠である。

                 ●

そこで芸術家でも芸人でもある者、もしくはどちらでもない者、あるいは両者
の中間に位置する者の適当な呼称がないだろうか、といろいろ考えてみた。

どうやら語尾に「家」がつくか「人」がつくかで高尚になったり大衆的になっ
たりするようだ。たしかに、片や「専門家」「研究家」「探険家」「恐妻家」
といった、インテリジェントな、あるいは社会的地位の高い人々ばかり。片や
「罪人」「売人」「人非人」「ジャワ原人」など、みな社会の底辺にうごめく
人々ばかりである。

ならば「家」も「人」も使わず「者」にしたらどうかと考えたが、そうすると
「芸者」あたりしかなくなってしまう。これは、三味線弾いて都々逸が唄える
ものと誤解され、お座敷からお声がかかる危険性をはらんでいる。

その他「芸術屋」「芸術漢」「芸術マン」「怪奇 芸術男」「爆走 芸術野郎」
など、高尚でもあり大衆的でもあるような響きを持った呼称がいくつか候補に
上がったが、熟慮の結果、これから私は肩書を「げいじゅつくん」とすること
にした。まあ、気に入らなくなったら、また改称すれば済むことだ。

【ながよしかつゆき/げいじゅつくん】katz@mvc.biglobe.ne.jp
昨日のデジクリ編集後記で柴田さんが書いておられた通り、たしかに横組の文
章が縦組になると雰囲気が変る。しかし、自分が書いたものが縦に組まれてい
るのを読んで、ああ、この方が自分の伝えようとしている雰囲気が伝わるわい
と感じたのであった。大時代な表現はやっぱり縦組が合いますな。
・新刊「怒りのブドウ球菌」<http://www.dgcr.com/books/>
・無名芸人<http://blog.goo.ne.jp/nagayoshi_katz>
・EPIGONE <http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ework>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■子育てSOHOオヤジ量産プロジェクト(83)
FileMaker Pro 8 Advancedは開発者を救う!?

茂田カツノリ
───────────────────────────────────
どもども、相変わらずIT戦隊ネラレンジャーな生活が続いてる茂田です。

今回も先週に引き続いて、PowerBookの解像度が上がろうが、PowerMac G5が
Dual-coreになろうが、FSBが最大1.25GHzだろうが、ApertureでRAWデータが加
工できようが、そんなことよりFileMaker8のご紹介っ。

●開発者を救う「FileMaker Pro 8 Advanced」

FileMakerにはかねてから開発者向けに、値段ちょっと高いけどいろいろ機能
を追加した「Developer版」というのが存在したが、今回のバージョン8からは
その名称が「FileMaker Pro Advanced」となり、価格差も1万ちょい縮まり、
そしてなんといっても開発者を助ける多数の機能が追加された。

ちなみに「FileMaker Server Advanced」という製品もあってややこしいから、
話の中では以下の略称を使うことがあり、本稿も以下これでいく。

・「FMP」 (FileMaker Pro 通常版)
・「FMPA」(FileMaker Pro Advanced)
・「FMS」 (FileMaker Server)
・「FMSA」(FileMaker Server Advanced)
                 ※この略称は正式な呼称ではない

ちなみに新規購入時は通常版より20,000円高い58,000円という価格を付けてい
るFMPAだが、期間限定で通常版のFMP5.0/5.5/6.0/7.0から28,000円でアップグ
レード可能というスペシャルな扱いがあるから、これ利用しない手はない。

FMPAでは、FileMakerがインストールされていないパソコンでもファイルを開
けるよう、単独で動作する「ランタイム」を生成する機能がある。

今回ソフトウェアのライセンス条項が緩和されて、同一人物がひとつのライセ
ンスを会社と自宅のマシンにインストールされることが許容された。そして、
Mac/Windows両バージョンが1枚のCDに同梱されるようになったから、1本の
FMPA買ってMac/Windows両方のランタイムが生成可能になったのは、とっても
朗報だ。

●FMPAだけの機能はこれだっ

というわけで、FMPになくてFMPAにある機能を、特に開発者にとって嬉しい部
分に絞ってご紹介しよう。

▽テーブル/フィールド関連
データベース開発者にとって一番の朗報が、基本操作であるテーブルやフィー
ルドの定義における機能アップだ。データベース定義画面でテーブルのコピー
/ペースト/インポートやフィールドのコピー/ペーストに対応し、定義内容
をそのまま複製できるようになった。

もう、この部分だけでFMPAを導入すべきだ、と言い切れるくらい開発効率向上
への寄与は大きい。バージョン7用のデータベースを開発するときも、ファイ
ルを8で開いてこうした機能を使って大丈夫。8の機能を使った部分は7で開く
と反映されないが、テーブルやフィールドのコピペならそんな心配もいらない。

僕はDevCon会場で英語版のFMPA買ってずっと使ってるわけだが、もうホントに
これ以外使いたくない、というくらい便利。

※「テーブルのインポート」について補足だが、外部ファイルをインポートす
る際に新規テーブルを作ってくれる機能は、FMP8にもある。ここを「テーブル
のインポート」と混乱する人が多かったので念のため。

▽スクリプト関係
スクリプトもコピー&ペーストに対応。スクリプト全体、または個別のステッ
プごとのコピペができる。従来より複製だけはできたが、キーボードショート
カットでコピペ操作できることの意義は大きい。

また指定したステップを一時的に無効にすることもでき、開発時の試行錯誤に
効果を発揮する。スクリプト実行中のデータの状態を監視する「データビュー
ア」など、デバッグ関連機能も充実。

▽FMPAじゃないと設定できないもの
FMPAじゃないと作成・編集はできないけれど、使うだけならFMPでも可能だと
いう機能がいくつかあるので、最後にまとめてご紹介しよう。
- カスタムメニュー
メニューの配置や内容、キーボードショートカットや挙動などを細かく調整で
きる。ウィンドウを閉じたときに特別な動作をさせる、といったことも可能。
- ポップアップヘルプ
オブジェクトにマウスを当てると表示されるヘルプ。項目の説明などに使える。
より親切なソリューションを作りたいなら、ぜひ活用しよう。
- カスタム関数
これはバージョン7からある機能だが、便利なカスタム関数が多数配布されて
いるから、ぜひ活用しよう。

●発売時期とか価格とか

FileMaker Pro 8とFileMaker Pro 8 Advancedの発売は11月中旬。
そしてServerが12月、Server AdvancedとMobileが1月と続く予定だ。
価格等の情報は、下記を参照してほしい。

・ファイルメーカー社の製品情報サイト
<http://www.filemaker.co.jp/products/>

●11月4日(金)、11月12日(土)はAppleStore銀座へ!
 FileMaker Fun Night@Apple Store 銀座

第3回:11月4日(金)19時~20時
第4回:11月12日(土)17時~19時の2hでFileMaker 8スペシャルやります!!

▼詳細はこちら:
<http://www.sevensdoor.com/>

2週連続開催となると、11月4日が閑散としてしまいそうなので、みなさん無理
してでも来てください。現地で茂田に「デジクリを見てきた」とお伝えいただ
ければ、ささやかなプレゼントを差し上げます。別に恥ずかしい合い言葉とか
言わなくても、ただ話しかけていただければ大丈夫。

●求人!~即戦力の方は常に募集しています~

以前告知した求人の件、応募頂いた方には順次ご連絡していますが、仕事の分
量的にはまだまだ人が欲しいので、興味のある方ぜひお問い合わせください。

・求人職種:(いずれも正社員・アルバイト・契約社員等の形態は応相談)

【1:Web制作補助】
Web制作が多少できるひとで、しっかり学んでしっかり稼げるようになりたい
という人、茂田の助手やってください。薄給だけど気楽。委細面談ですが、基
本は時給1,100円。経験は足りないけどこれから勉強したい、という感じの方
歓迎します。

【2:FileMakerデータベース開発補助】
FileMakerの経験はなくても、業務経験+MS Officeの基礎があるか、あるいは
別の言語をやったことあればOK。FileMaker開発者は稼げますので、ぜひこの
世界に飛び込んできてください!
委細面談で、時給はやっぱり1,100円~ですが、正社員として働いていただけ
るなら条件は別途ご呈示致します。

【応募方法】
下記書類をメールもしくは郵送でお送りください。
1)履歴書(書式自由:内容は採否にはほぼ影響ありません)
2)職務経歴書(書式自由:採否には大きく関係します)
3)希望職務形態・希望条件等

有限会社アモニータ・茂田克格(SHIGETA Katsunori)
〒150-0001 渋谷区神宮前6-23-11 J SIXビル7F

※応募の秘密は厳守致します。

【しげた・かつのり】
Webプロデューサー/テクニカルライター。事務所もでき、気に入った椅子も
入手し、あとは横に座ってくれる助手な人さえ見つかればと思う40歳。これか
らWeb制作やテクニカルライターの仕事覚えようという方のポジションはまだ
充足されてないので、とりあえずバイトでもと思う方、ぜひご連絡ください。

[mixi ―“永吉克之Fan☆Club”コミュニティ]
<http://mixi.jp/view_community.pl?id=94983>

[有限会社アモニータ(プランニング/Web制作)]
<http://www.amonita.com/>

[有限会社レクレアル(FileMakerソリューション開発)]
<http://www.recrear.jp/>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント案内
Photoshop World 2005 in JAPAN
<http://www.photoshopworld.jp/>
───────────────────────────────────
主催:アドビ システムズ株式会社、NAPP(National Association of
Photoshop Professionals)、フジサンケイ ビジネスアイ(日本工業新聞社)
日程:11月9日(水)、10日(木)の2日間
9日(水)10:30~17:00(展示コーナーは初日12:30オープン)
10日(木)9:30~17:00
会場:品川プリンスホテル エグゼクティブタワー5F メインバンケットホール
定員:2,500名(2日間合計)
参加費:【有料登録】有料登録に含まれるもの=キーノートへの参加、全セッ
ションへの参加(※)、展示コーナーへの入場、オリジナル特製T-シャツ、ワ
ークブック ※事前申込みが必要。満席になり次第受付終了。
料金(税込み。2日間)通常価格25,000円のところ、Adobeスポンサー特別価格
5,000円
【無料登録】無料登録に含まれるもの=無料セッションへの参加、展示コーナ
ーへの入場 ※有料登録者を優先するため、講演開始3分前からの入場となる。
満席により立ち見や、入場のできない場合もある。
申し込み方法:サイトの「お申し込み」ページより登録。
展示コーナーではアドビのほかナナオ、エプソン、日本HPらが関連製品を展示。
ハイエンドデジタルカメラユーザー団体「電塾」によるミニセミナーなども開
催される。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■セミナー案内
JPC PDF委員会特別セミナー
『XMLの扉を開こう!InDesignによるXMLの活用とPDFの書き出し』
<http://www.jpc.gr.jp/jpc/seminar/051026.html>
───────────────────────────────────
日時:10月26日(水)18:30~20:00 18:15~受付開始
会場:日本教育会館 807会議室(東京都千代田区一ツ橋2-6-2)
地下鉄都営新宿線・営団半蔵門線神保町駅A1出口下車徒歩3分
講師:市川せうぞー氏
参加費:JPC会員・団体会員:無料、一般2,000円(税込)
※当日会場でお支払いいただきますのでご用意下さい。
内容:XMLという言葉を最近よく耳にします。eXtensible Markup Languageの
略だと言われても、何のことかよく分からないでしょう。また、自動的にPDF
を書き出すとはどういうことなのか。そこで、XMLをとりあえず知りたいとい
う初心者向けのセミナーをご用意しました。過日アドビシステムズより発行さ
れた「InDesign CS2で始めるXMLガイド」
http://www.adobe.co.jp/print/printproinfo.html
に沿って、XMLの価値やワークフローを、AppleScriptやPerlにも精通してい
る株式会社シンクスの市川せうぞー氏を招いて解説して頂きます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■セミナー案内
デジクリ主催「マクロメディア Studio8 緊急特別セミナー(仮)」
<http://www.dgcr.com/seminar/20051026.html>
───────────────────────────────────
マクロメディア Studio8が発売されました。2年ぶりのアップグレードでどう
変わったのか? どう生かすのか。レギュラー執筆者のまつむらまきお氏、笠
居トシヒロ氏、数々の書籍を執筆してらっしゃる森巧尚氏、植木友浩氏の解説
をお見逃しなく!

日時:10月26日(水)14:00~17:30(受付 13:30より)
場所:扇町インキュベーションプラザ
(大阪市北区南扇町6-28 水道局扇町庁舎2F TEL.06-6316-8780)
費用:1,000円 懇親会は別途。(詳細は未定、人数によって予算変動)
主催:デジタルクリエイターズ
共催予定:扇町インキュベーションプラザ

申し込み:以下よりお申し込みください。
<http://www.dgcr.com/seminar/20051026.html>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(10/20)
・風邪をひいた。ここ数日、雨の中を自転車ででかけなくてはならない用事が
数件あって、けっこう濡れてしまったので、それが原因だろう。くしゃみ連発、
頭が重い。目と鼻がうっとおしい。できればモニタなんか見ていたくない。頭
を使いたくない。メールマガジンを集中して仕上げて、さっさと布団にもぐり
こみたい。それしか頭にない。コンテンツマーケットに行って、吉井さんや
0 1/2計画さんのプレゼンテーションを見たかったが、もはやそんな元気がな
い。残念である。みなさん、おたっしゃで~。          (柴田)

・レースの合間はハイロウズの「日曜日よりの使者」をBGMにホンダのCMが頻
繁に流れる。決勝スタート前、場内実況でピエール北川さんが、「●席のみん
な準備はいいか~」などと煽っていく。観客数およそ16万人。レース前だと言
うのに佐藤琢磨はインタビューを受けさせられていた。精神統一しなきゃいけ
ない時なんじゃないか? 場違いな感じのエグザイルが君が代を歌い、レース
スタート。と、すぐに佐藤琢磨クラッシュのアナウンスに、スプーン観客席は
ため息とブーイング。まだ一度も姿を見ないうちに。続行と聞いてほっとする
が、5位スタートの意味ないじゃないかと。爆音が近づいてくる。すぐにでっ
かいものがあらわれて、凄いスピードで走り去って行く。何これ? さっきま
でのレースとは桁違い。FDとは違うと言ったA木さんの言葉が理解できた。モ
ントーヤが事故ったとのアナウンスが入り、またまた観客席がブーイング。う
ーん、事故ったところや、スタートが見られないし、タイムラグがあって、車
のレースを生で見ても、全部の目撃者になれないから寂しいものがある。感想
を話しているうちに、またすぐトップが現れた。え、さっき通過したばかりな
のに。                         (hammer.mule)
<http://pk-racing.cocolog-nifty.com/>  ピエールさん
<http://www.dgcr.com/seminar/20051026.html>  FlashやDreamweaverは?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ <http://www.dgcr.com/>

編集長     柴田忠男 
デスク     濱村和恵 
アソシエーツ  神田敏晶 
リニューアル  8月サンタ
アシスト    鴨田麻衣子

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        
登録・解除・変更・FAQはこちら <http://www.dgcr.com/regist/index.html>
広告の御相談はこちらまで  

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ<http://mag2.com/>、
E-Magazine<http://emaga.com/>、カプライト<http://kapu.biglobe.ne.jp/>、
Ransta<http://ransta.jp/>、melma!<http://www.melma.com/>、
めろんぱん<http://www.melonpan.net/>、MAGBee<http://magbee.ad-j.com/>、
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、お届け時刻が
遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! <http://dgcr.com/photo/>

Copyright(C), 1998-2005 デジタルクリエイターズ
許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■