[2018] ダイソンのオーナーになる

投稿:  著者:


<なんて礼儀正しいメーカーなんだ>

■KNNエンパワーメントコラム
 アップルのマーケティング遺伝子を受け継ぐダイソン
 神田敏晶

■クリエイター手抜きプロジェクト[96]Illustrator CS/CS2編
 数学曲線を描く
 古籏一浩

■イベント案内
 ヨコハマ EIZONE 映像文化都市フェスティバル

---PR-----------------------------------------------------------------
  ポスター印刷やチラシ・小冊子の印刷は特売プレスにおまかせ下さい!
 B1サイズ ポスター100枚 81,900円〜   ポケットフォルダー印刷も対応
   〜印刷業界向けPDFであるPDF/X-1a入稿も多数実績があります〜
                     http://www.ddc.co.jp/tokupre/

        入稿データについては→[ http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/
]
-----------------------------------------------------------------PR---


■KNNエンパワーメントコラム
アップルのマーケティング遺伝子を受け継ぐダイソン

神田敏晶
───────────────────────────────────
KNN神田です。

いままで、白物家電なんて正直バカにしていた。機能で家事を便利にさえしてくれればよかった。冷蔵庫に電子レンジに洗濯機にエアコン、そしてかつては掃除機。

ワールドプロレスでは、三菱の「風神」がコマーシャル明けには必ず、リングを掃除していたし、相撲でもNHKに写らないところで、土俵に掃除機かけていたりしていた。

そう、掃除なんて作業は好きな人はいない。掃除という行動は決して楽しくない。しかし、掃除した後のキレイが「見える化」すると顧客は満足に変わる。
< http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532013/
>

ダイソンの場合は、さらに、今の空気よりもキレイな空気を掃除機から出すという。

KNN's TVblog〜
< http://kandaknn.typepad.jp/tvknn/2005/06/post_23be.html
>

【第一の法則】"気づきの瞬間”は普段からの興味から訪れる
【第二の法則】"熟成期間"を経なければ、ひらめきは訪れない。
【第三の法則】"ひらめきの瞬間"は、何気ないところから。
【第四の法則】ひらめきを具現化するR&D
【第五の法則】製品とサービスの差別化
【第六の法則】社会的影響力のマーケティング
【第七の法則】リーチとフリーケンシー

「ダイソン」の掃除機は、もはや知らない人がいないほどの掃除機だろう。デザイン、機能、企業イメージ、問題は価格だけだろう(笑)。いつかは欲しいと願った「掃除機」はダイソンだけである。

掃除機で有名になった。「ダイソン」の発明者であるジェームズ・ダイソンの場合はこんな感じだ。

【第一の法則】"気づきの瞬間”は普段からの興味から訪れる
ダイソンは毎日見慣れているものでも、使いやすさを求めて、さらに改良を重ねるのが好きな男だった。ある日、ダイソンが掃除機をかけていた時、吸い込んだゴミが紙パックの網目を塞いでしまいゴミが吸えなかった。

【第二の法則】"熟成期間"を経なければ、ひらめきは訪れない。
ダイソンは、なんとか網目をふさがない方法がないかと思案する熟成期間に入る。

【第三の法則】"ひらめきの瞬間"は、何気ないところから。
ある日、塗装工場で「サイクロン」という飛び散った塗料を吸い込み集める印刷機械を目にした。この原理を掃除機に使えると直感的に感じた。

【第四の法則】ひらめきを具現化するR&D
この原理を掃除機に応用できないかと考え、5年の歳月と5127台の試作品を経て世界初の紙パックのいらない掃除機を生み出した。

【第五の法則】製品とサービスの差別化
しかし、紙パックのいらない掃除機は値段が高く、売上げにはまったく結びつかなかったが、紙パックがいらないという点に、日本の大企業が興味を示した。

【第六の法則】社会的影響力のマーケティング
自国だけではなく、口コミが伝わりやすく、最先端に敏感な日本を営業にしたことが採算に乗った。初期モデルは20万円以上もする業務用掃除機であった。

【第七の法則】リーチとフリーケンシー
日本での成功をもとに、現在の「DC12」を世界35か国で販売することができた。安くなったといっても、73,800円(税込)という価格であるが、吸引力が落ちないというサイクロン方式の特許もあり、一度使った人たちが、新たに買い足し、さらに人に勧めるということでヒットしている。

毎回、登場する起業家の行動のほとんどが、この法則性に適合する場合が多い。億万長者になる起業家たちは、単に金儲けをするために事業をはじめたのではなく、ユーモアや慈愛や創意と工夫に満ち溢れている点をこの番組は強調している。

喰っていくために働くのではなく、もっと、楽しくしたり、便利にしたり、社会に役立つことを考えて、飯が食えるという生き方は、とてもクリエイティブだと思う。

……と以前のブログ原稿の流用であるが、ついにボクもライブドアPJの一年で時効がきてしまうポイントがあるので、ド贅沢して、ダイソンのオーナーになることにした。掃除機なのにオーナー?

はじめて、Macintoshを買った日のことをみなさんは覚えているだろうか?
白いパッケージ、ボンダイブルーのパッケージ、ダルメシアンなパッケージ、シンプルな4色掛け合わせの白と黒。おごそかな装丁のiPod ……。ジェネレーションによって違うが、アップル社と顧客との最初の接点はいつも段ボール箱からだ。

しかし、そこが一般メーカーとアップルの違うところだ。一般メーカーは、パッケージなんて、商品が壊れなければ茶色の安い段ボール箱でいい。しかし、アップルはそこに、製品デザインと同様の気を使っている。

それは、なぜだろう? 大枚はたいて買った製品が家に到着した時のワクワク感を知っているからだ。パッケージを開けた時に、マニュアルがドッサリと無造作に出てくるのではなく、理路整然と、「最初にお読みください」が段ボール箱を開いた一番上に厳かに鎮座している。

ボクは、なんて礼儀正しいメーカーなんだと感じた。日本のメーカーは、カタログは立派なのに、マニュアルはモノクロで写真すら入っていない。特にカメラメーカーのマニュアルほど酷いものはない。これから楽しい写真の世界で表現したいと思っている顧客に、いきなりこれは表現のマシンではなく、精密機械だと冷や水を浴びせるのだ。

素敵なレンズ群やフィルターを利用すると、もっとあなたの光と影の芸術はひろがりますよ! といった提案なんて、皆無である! 日本のメーカーは馬鹿か! と声を大にしていいたい。

ダイソンは、掃除機専業メーカーであるが、アップルのマーケティングコミュニケーションを家電品にうまく持ち込んだと思う。

カラーでいい紙質のマニュアル。内容はイラストをふんだんに使い、組み立てから、保存方法まで示す。

組み立てはともかく、ボクはダイソンのしまわれ方に美意識をとくに感じた。長いホースを、消費者が勝手に巻き取るだけではなく、可能な限りコンパクトに、しかも、キチンとおさまるようにデザインされている。掃除機なんて、リビングにおきたくないけど、ダイソンならば別、ダイソンユーザーです! と胸をはっていいたくなるほどだ。

サイクロン型といって、売れているから、安易にモノマネに徹する日本のメーカーに辟易としてきた。ジェームズ・ダイソンは一介の掃除機のセールスマンだった。紙パック式にすれば、本体がつぶれないかぎり、補充品として売れ続ける。ダース単位だから、一度市場に押し込めば、売り場の棚は確保できる。ナイスなビジネスモデルだ。ゼロックスが発明したリフィル(交換)型のビジネスモデルである。

ダイソンがすごいのが、実は紙フィルターなんて、誰も望んでいないことをフィールドワークから感じていたことだ。紙フィルターいらずで、ワンタッチで手も汚さずにゴミをポンと捨てられる。しかも、こんなにゴミがとれました!といわんばかりにスケルトンボディーがゴミを見せてくれる。掃除という、ある意味ネガティブな必須行動を、ダイソンは「よく吸うなあ!!!」という感激に変えてくれた。

近い将来、iRobotやルンバ、二足歩行ロボットが掃除をしてくれる時代がやってくるだろう。しかし、これがあれば清潔な暮らしができるという、物理的よりも精神的な満足を与えてくれるメーカーは稀有な存在である。

ダイソンのマニュアルは、アップルの「リードミーファースト(最初におよみください)」のようなカタログに「ダイソン製品のオーナーになられたお客様へ」から始まる。

掃除機に対して、オーナー意識はなかったけれど、ダイソンのオーナーマインドには、この製品が単なる生活便利家電品でないという意味を感じとることができた。

パッケージデザインの「見える化」以外に、故障がおきたら、掃除機自身が、アナログ電話回線で故障具合をメーカーに知らせる機能を持っている。巷にあふれるCTI利用のサポートセンターに、「まるまるな方は、1番。」「ペケペけな人はこう」ではなく、掃除機がしゃべるのである。とてもユニークなアイデアだ。

そのうち、掃除機がセコムと提携して、不審物がありそうだと電話で通報するとか、いまあるより空気がキレイになるなら、エアコンメーカーとコラボレートすればいい。

掃除機でもこれだけ進化できるのだから、他の家電、冷蔵庫や洗濯機ももっと楽しくなってもいいだろう…。

KandaNewsNetwork,Inc. < http://www.knn.com/
>
CEO Toshi Kanda mailto:kanda@knn.com
#502 1-4-8 Komaba Meguro Tokyo Japan,153-0041
TEL 090-7889-3604 FAX 020-4622-7170
< http://mixi.jp/show_friend.pl?id=550
>
Mobile 81-90-7889-3604 Phone81-3-5458-6226

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[96]Illustrator CS/CS2編
数学曲線を描く

古籏一浩
───────────────────────────────────
Illustratorには、螺旋や円弧などの曲線が標準で描けるようにツールで用意されています。直線でも曲線でも難なく描けそうですが、サインカーブなど数式に従ったものは、スクリプトを使わないときれいに描くことができません。数式で示される曲線に対しては、やはりスクリプトの方がはるかに便利です。シンプルなところでサインカーブを描くスクリプトが以下のものです。

redColor = activeDocument.swatches["レッド"].color;
w = 1; // 横の拡大率
h = 100; // 縦の拡大率
step = 5; // 計算上の間隔
startP = 0; // 開始角度
endP = 360; // 終了角度
passData = [];
count = 0;
for (i=startP; i< =endP; i+=step)
{
r = i * Math.PI / 180;
y = Math.sin(r) * h;
x = i * w;
passData[count++]= [x, y];
}
docObj = activeDocument;
pObj = docObj.pathItems.add();
pObj.setEntirePath(passData);
pObj.filled = false; // 塗りなし
pObj.stroked = true; // 線あり
pObj.strokeWidth = 3; // 線幅3ポイント
pObj.strokeColor = redColor; // 線の色を指定(赤色)

スウォッチカラーを指定しているので、色を変更したい場合には一番最初の行で指定しているスウォッチ名を変更してください。

横に書いてあるコメントが、変数/値の内容を示しています。ひとつ注意しないといけないのは、計算上の間隔です。曲線を描くと書いていますが、実際には直線を描いています。細かい点と点を直線で結ぶ事で曲線を表現しているのです。このため、間隔が粗いと曲線ではなくカクカクした感じになってしまいます。

きれいな曲線にしたい場合には、stepの値を小さくしてください。0.01といった小数値も指定することができます。ただし、あまりに細かくしてしまうと、Illustratorが停止してしまったり極度に遅くなるので注意が必要です。

サインカーブだけでなくコサインカーブや、いろいろな数学曲線を描くことができます。コサインにしたい場合にはMath.sinをMath.cosにしてください。タンジェントの場合はMath.tanです。いくつか組み合わせると面白い曲線を描く事もできます。

y = Math.sin(r) * h;
x = i * w;

y = Math.cos(r) * Math.sin(r) * h;
x = Math.cos(r) * w;

にしてみてください。蝶ネクタイのような感じの曲線が描かれます。数学曲線の計算式などはWebサイト上にたくさんありますので、いろいろ式を変更して描かせてみると面白いでしょう。

【古籏一浩】openspc@po.shiojiri.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>
Illustratorで数式ボックスなどで数式を入力したら、曲線を描く機能があってもよさそうな気はします。と書いても実際の需要は少なそう。こんなページ作ってみました。
< http://www.openspc2.org/writer/index.html
>
< http://www.openspc2.org/reibun/FinalCutPro5/
>
< http://www.openspc2.org/reibun/AfterEffects7.0/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント案内
ヨコハマ EIZONE 映像文化都市フェスティバル
< http://www.y-eizone.jp/
>
───────────────────────────────────
会期:7月22日(土)〜30日(日)
会場:日本大通り・馬車道から臨海部を中心とした歴史的建造物や倉庫など
内容:Creative Festa in YOKOHAMAなど多彩、サイトを参照

●EIZONE シンポジウム
映像ユビキタス時代のパラダイムシフト 〜どう変わる? 産業、文化、社会
< http://www.y-eizone.jp/symposium/
>
日時:7月28日(金)18:00〜20:30
場所:はまぎんホール ヴィアマーレ(横浜市西区みなとみらい3丁目1番1号)
定員:200名(応募者多数の場合は抽選)
内容:PCによる映像配信、モバイル端末での映像視聴などデジタル技術の進歩により、新しいメディアが登場し、これまでの映像シーンは大変革の時代を迎えています。産業やメディア、ライフスタイルなどの最先端の事例をもとに、映像社会の将来像と課題を考察していきます。
パネリスト:
水越 伸(東京大学大学院 情報学環 助教授)
宮台眞司(首都大学 都市教養部 准教授)
碓井広義(千歳科学技術大学 光科学部 教授)
箭内道彦(クリエイティブディレクター)
コーディネーター:中谷日出(NHK解説委員)

<応募受付中のプレゼント>
Web Designing 2006年8月号 本誌2014号(7/27締切)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(7/24)
・日本人以上に日本語がうまいじゃないか、大相撲の外国人力士たち。朝青龍なんか、モンゴル人と知らない人には(そんな人いるまい)日本人そのものだ。あくまで容貌やしゃべり言葉についてだけど。14日目で優勝を決めたあとのインタビューもみごとな日本語だった。アナウンサーの問いかけにはきちんと応じ、語尾のはっきりしない中途半端な質問にもちゃんと答えていた。最後に、モンゴル語でいいかと断って、母国でテレビ放映を見ている親や兄弟に向けてメッセージ、そのあとこぶしで涙をぬぐってお辞儀もそこそこ画面から出て行ったが、いいシーンを見たと思った。千秋楽の優勝インタビューも余裕でうまかった。マイペース過ぎて、アナウンサーが問いかけるテンポと合っていなかったけど。わたしは朝青龍の土俵態度は「横綱の品格」に欠けると思うが、プロのファイターとしての正真正銘の強さには感服する。白鵬は早くも「横綱の品格」だ。悪役・露鵬も興味深いキャラだ。把瑠都は意外にかわいい顔しているのね。黒海がヒゲ面のおばさんという感じ。いやになるほど多い外国人力士たちだが、インタビューではみんなが上手な日本語で応えていることにいつも感心する。大相撲の社会では、日本語を覚えないとやっていかれないから必然か(イスンヨクなんか、オールスター第一戦でインタビューを受けていたが通訳付きだったなあ)。名古屋場所は綱とりと大関返り咲きの話題で盛り上がったが、10日目までに二人ともほぼダメという状態になって、それでも連日よく戦ったと思う。昇進見送りとはひどいじゃないかと昨日は思ったが、今朝の新聞の星取り表をみて仕方ないかと納得した。来場所がまた楽しめる。(柴田)

・バレエやダンス専用ショップに行く。あまりライバル会社がいないせいか、店員さんはのんびり気味。素人な質問には冷たい人が多い。まぁ、テレビドラマの影響ではじめるみたいに思われていそうなので、仕方がないといえば仕方がないか。でもこういう素人こそ、何を買って良いのかわからないので、すすめられるままに買うからいいお客さんだと思うけどなぁ。あ、そっか。趣味バレエだとお得意さんになる前にドロップアウトするかもしれないか。そうだよ、その通りだよ……(泣)。レオタードはまだ恥ずかしいので、バレエシューズとファンデーション類、タイツを買った。服装は自由なのだが、滑るからバレエシューズ必須なのだ。バレエシューズを眺めてはにやにや。(hammer.mule)

photo
大相撲大全集~昭和の名力士~
相撲
NHKエンタープライズ 2003-05-23
おすすめ平均 star
star昭和大相撲の集大成

大相撲大全集~平成の名力士~



photo
バレエ衣装セット(オディール) SSK016-BLK
アゾンインターナショナル 2005-10-25

by G-Tools , 2006/07/24