笑わない魚[215]印度への道
── 永吉克之 ──

投稿:  著者:


神秘の国、精神世界の胴元としてブイブイいわせていた印度が、いつの間にかIT分野での先進国になっていた。なぜ、いまだにカーストのような前近代的な身分制度が存続している精神風土のなかで、IT分野が進展しているのかというと、この国の数学教育が深く関わっているらしいのだが、そんな小難しいことはどうでもいい。

この際だから、あらいざらい白状するが、私はまだ印度に行ったことがない。何かのついでに、ふらっと立ち寄ったことすらない。常に「日本人が旅行したい国」のトップで、毎年、日本から2億人以上の旅行者が訪れる国だが、お金がないのと、どうやって行けばいいのか方法がわからないのと、ぜんぜん印度に興味がないのとで、これまで行けなかったのである。


手段を選ばなければ、お金は貯めることができる。また、印度人に尋ねれば、印度に行く方法もわかる。だから、私の印度行きを妨げていた最大の原因は、印度に興味がないことだった。興味がないことに大枚をはたくわけにはいかないから、印度に行くためには、まず印度に行きたいという気持を発生させなければならないのである。

動物園で印度クジャクを見たり、印度ゾウを見たり、印度サイを見たり、とにかくいろいろ努力はしたのだが、どうしても行きたくならなかった。仕事とは関係なく、純粋に印度が好きで何回も旅行をしたという人の話を聞くたびに、口では、印度ってそんなに魅力的な国なんですねと言いながら、腹の中では、ウソつけこの野郎、ターバンを巻いた蛇使いと、なんだかゾウみたいな顔をした神様しかいないような国に、いったい何を見に行くというのだと、おおいに訝ったものである。

しかしそんな国が、その高度な技術と卓越した英語力で世界のIT業界を席巻しつつあると聞いて、それまで抱いていた印度に対するイメージとのギャップに困惑しつつも、それがきっかけとなって、積極的に印度リンゴや印度バナナ、印度マグロなどを食べているうちに、印度とはどんな国なのか、この目で確かめてみたいという狂おしいばかりの渇望を抱くようになり、とうとう明日から印度に旅発つことになった。

《印度はどこにあるのか》

実は、知り合いの外国人のなかに印度人がいないので、印度がどこにあるのか知る術がない。風説では、台湾を右に曲がって突き当たりを左に折れて20分ほど歩くとフィリピンのセブ島があるから、そこから三つ目の交差点を右に入るとすぐにミャンマーがあって、その4階が印度らしい。

しかし私は、印度は地球の中心部にあると考えている。地球の表層として地殻があり、その下がマントルで、さらにその下にいわゆる核があるが、この部分が印度なのではないのか。つまり印度は球体なのである。いわば地球内地球だ。大福餅の中心にもうひとつ小さな大福餅があるようなもの、と言えば分っていただけるであろうか。

ディスカバリーチャンネル 白亜の霊廟 タージマハルそもそも、こう考えるようになったのは、旅行代理店の入り口に並べてあった「悠久の印度七日間の旅」というパンフレットに載っているタージ・マハルの写真を見た時からだ。あんな素晴らしい建造物は地球の中心でしか作ることができないはずだ。タージ・マハルを地上に作れと言われたら、私は断る。

また外交において、印度が非同盟主義を貫き、全方位外交を展開できるのは、国土が地球の中心にあることで、各国と等距離の位置にいられるからなのだ。

                 ●

いや待て。もし印度が地球の中心なんかにあったら飛行機はどうやって地上と印度を行き来するのだ。大空を鳥のように飛んでこその飛行機ではないのか。地中にもぐったら、それはもはや飛行機ではない。翼の生えたモグラである。サンダーバード2号に搭載してあるジェットモグラと同じ類いの道具になろうというのか。人びとの夢を乗せて空を駈ける飛行機が、世界征服の野望に狂った悪魔の組織、国際救助隊の手先になっていいはずがない。

また、飛行機のパイロットの誇りはどうなるのだ。小学生の息子はパイロットである父がフライトに出かけるのを見て、学校で「ぼくのお父さんは世界の空を飛びまわって、いろんな国にいく仕事をしています。ぼくはそんなお父さんが、とってもすごいと思います」と作文に書くだろう。

ところが、その父が「正彦、赦しておくれ。本当はな、お父さんは空を飛びまわってなんかいやしないんだ。真っ暗な地の底をモグラのように這いまわっているんだよ、何時間も何時間も…ただ真っ暗な闇のなかを…」などと泣きながら言ったら、正彦はいったいどんな気持になるだろう。

そんな子供の夢を壊すようなことは認められない。そういった人道的観点から考えると、印度は北陸地方、おそらく富山県の滑川(なめりかわ)市あたりにあるはずなのだ。というのは、ここの特産品のひとつに「なめりかん」というアップルジャムがあるからだ。

日本国内だからパスポートが要らないし、また、必ずしも飛行機を使わなくても行けるから、正彦の夢を砕くこともない。しかも「なめりかん」まである。八方丸く収まるとはこのことだ。よかったよかった。

そんなわけで滑川のみなさん、近くに必ず印度があるはずです。「なめりかん」を凌ぐ名産品になることは間違いありません。私は明日は法事があるので行けませんが、なんとしても印度を見つけてください。

【ながよしかつゆき/山賊】katz@mvc.biglobe.ne.jp
今年から隔週での連載にさせてもらった。というのは昨年、失業者を廃業して以来、人並に忙しくなって、私の遅筆では毎週はどうも無理だと判断したからだが、隔週になった分、密度の濃いコラムになっているかどうかは、後世の判断に委ねるとしよう。

・ちょ〜絵文字< http://emoz.jp
> au&Yahoo!ケータイ公式サイト
・無名芸人< http://blog.goo.ne.jp/nagayoshi_katz
>
・EPIGONE < http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ework
>

「怒りのブドウ球菌」、Tシャツ販売中! !

photo
ディスカバリーチャンネル 白亜の霊廟 タージマハル
ドキュメンタリー
ハピネット・ピクチャーズ 2002-11-21

ディスカバリーチャンネル 世界のピラミッド II 王たちの渇望

by G-Tools , 2007/01/18