グラフィック薄氷大魔王[111]新ワイヤレスキーボードとテンキー 完結編
── 吉井 宏 ──

投稿:  著者:


キーボード話が続きましたが完結編ということで……。

先々週の追記で、「Apple新ワイヤレスキーボードJIS版(テンキーなし)は、MacBook(Proも)とほぼ同じ配列なことが判明。そういうことならワイヤレスのJIS版に慣れる意味が出てくる。Macでは使うキーボードの配列を一つに統一できるし、テンキーなしのMacBookを使うのが苦にならなくなる!」

と書きましたが、たまらーず、買ってしまいました。新ワイヤレスキーボードJIS配列バージョン。あとワイヤレスUS配列を買えばApple新キーボードコレクションがコンプリート。しないけど。今、うちには17台のキーボードがあります。バカですね。


いやもう、実にコンパクト! フルキーボードに比べて14cmも短い。机の上が広くなった! ワイヤレスでスッキリ。テンキーなしと言えば、Happy Hacking Keyboardにあこがれたりもしたが、あれはグラフィックソフトの場合、頻繁に使うFキーが数字キーと(Fnキー使用で)兼用なので、ちょっと手を出しかねていた。また、昔Macwayのテンキーなし小型USBキーボードも使っていたが、Fキーが6までしかなかった(F6以降はFnキー併用。今見てみたらUS配列だった)。そこへいくと、こいつはまさにMacBookのキーボードを切り出したもので、違和感がゼロ。

有線バージョンとキータッチ(っていうか主に音)がちょっと異なる。どっちかというと有線版のほうが高級っぽい音。ワイヤレス版は筐体に共鳴してパカパカしがち。と思ったら、どうも電池が入る筒型部分の接地点がプラスチックなことが原因のようだ。粘着式のゴム足を取り付けみたところ、有線版と同じ音になった。

このワイヤレス版で最も気がかりだったのが「テンキーなし」。上列の数字キーを打つのが非常に苦手だった。電卓のようにチャカチャカ入力できない。でも、ノートパソコンだけで仕事するのを夢見ていた頃、テンキーなしに慣れておく必要があるということで、PC用のテンキーなしキーボードを大小5つも購入していろいろ試していたこともある。また、膝の上にタブレットを置いて(つまり机の下)描くと非常に描きやすいのだが、ペンを持つ手を机の上に上げてテンキーを押すのは面倒。なので、左手だけ使ってなんとかしたいという理由もあった。

購入前、フルキーボードの右側に厚紙をかぶせてテンキーを使わないようにし、しばらく上の数字キーだけを使うように訓練してみたら、けっこう慣れてしまった。日本語モードで打つ数字も、漢字変換すれば普通に半角になってくれる。強制的に半角にするにはF8を押せばいいし、英数字だけが続くときにはもちろん英語モードに切り替えればいい。なんだかちょっとリズムがわかってきた。っていうか、この原稿を書いてる時にはすでに慣れきった状態。おお、テンキーなしでも生きていけるぞ!

テンキーに手を伸ばさなく済むのとマウスが近いことで、右手の移動量がずいぶん少なくて済むのは本当にラク。ついでに、ウインドウズマシンもテンキーなしに交換。こちらもほぼ慣れた。

テンキーなしで不便になりそうなショートカットといえば、Photoshopでは拡大縮小表示の「+と−」がないと不便と思っていたけど、「+」は「;」でオーケー。Painterではキーボードショートカットを変更し、ZとXにズームイン・アウトを割り当てているのでワンタッチ。modoでは正面・右などの視点を切り替えるのにテンキーを使うのだが、こちらはcontrol+Spaceで出るダイヤルで瞬時に切り替え可能。今のところ、どうしてもテンキーが必要なシチュエーションは見あたらない。

マイナス点が一つ。キーボードを移動しようと両端を手で持つと、上部右端の電源スイッチを押してしまうこと。この位置でもいいけど、もうちょっと硬くしてほしい。

◎先週の補足
「Cintiq17インチのドライバは特殊なので他のタブレットドライバと共存できない」と書きましたが、先月末に出た新しいドライバV5.05 Jxmdfで、intuosやFAVOなどのドライバと共存できるようになりました。このところほとんど使ってなかったCintiq17インチの出番が増えそう。

【吉井 宏/イラストレーター】hiroshi@yoshii.com

WACOM Cintiq12WX DTZ-1200W/G0新ワイヤレスキーボード・Cintiq12インチ・Mac miniで、最小デスクトップお仕事セットってのはどうかな?
Mac OSX Leopardのインストールは当分先、と思っていたんだけど、早く入れられる方法があった。というのは、現在、音楽や映像関係のソフトや大容量ライブラリの関係で、外付けハードディスクのTigerから起動する使い方をしてるんだけど、そっちに入れればいいんだと気付いた。Firewire800なので、むしろ外付け起動を基本で使うほうが、内蔵2.5インチHDDのトロさに悩まされなくて済む。先日、外付けHDDにコピーしたiPhotoライブラリを開いてみたら、動きの軽さにびっくりした。内蔵2.5インチでは激重。っていうか普通にタワー型のMac Proを買えばいいんだけど。
HP < http://www.yoshii.com/
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>