[2330] 我々はいつまで化石燃料に頼り続けるのだろうか?

投稿:  著者:


<iPod touchも買ったけどほとんど使わず……>

■KNNエンパワーメントコラム
 我々はいつまで化石燃料に頼り続けるのだろうか?
 神田敏晶

■クリエイター手抜きプロジェクト[151]Photoshop CS2/CS3編
 ヒストリーアニメーション
 古籏一浩

■電子浮世絵版画家の東西見聞録[19]
 ソウルストリート探訪-2 北村(プッチョン)
 HAL_

■展覧会案内
 「L'innocente」文学にみる少年少女達の心のゆらぎ

■サイト案内
 ASIAGRAPH2007のレポート

---PR-----------------------------------------------------------------
■印刷通販『特売プレス』■  データ入稿の長い実績で皆様をサポート!
 ■□■□■□■□■□■  Adobe CreativeSuite・PDF/X-1a・PDF入稿対応

  ソイインキ・無処理版・少部数印刷対応などの環境配慮型印刷をご提供
    日印産連 グリーンプリンティング認定工場・ISO 9001取得済み
→ チラシ印刷・カタログ印刷・ポスター印刷・ポケットホルダー印刷 受付中
                    http://www.ddc.co.jp/index.html

-----------------------------------------------------------------PR---


■KNNエンパワーメントコラム
いつまで我々は、化石燃料に頼り続けるのだろうか?

神田敏晶
< https://bn.dgcr.com/archives/20071210140500.html
>
───────────────────────────────────
KNN神田です。

石油の価格が高騰し、灯油までもが値上げ。日本エネルギー経済研究所石油情報センターの調査によると、北海道での灯油の平均配達価格は、2003年は49.5円、2004年58.3円、2005年は71.7円、2006年は78.8円、そして今年は88.4円となったそうだ。

北海道の一世帯当たりの灯油消費量は年間1,963リットルなので、今年は、173,529円の灯油代金がかかるという計算だ。ちなみに全国平均は、685リットルなので6万554円となる。

このまま年に10円づつ値上がりするとしたら、10年後には、36万9044円、なんと30年後には、76万1644円もの灯油代がかかってしまう計算になる。米国に給油サービスする前に、国内を先に給油サービスする方が重要なんではないだろうか。

また、アブダビの政府系ファンド、IPIC(International Petroleum Investment Company)が約900憶円でコスモ石油の株式の20%を取得し、筆頭株主になったり、同じくアブダビの政府系ファンドのアブダビ・ナショナル・エナジーが、カナダの天然ガス開発会社を約5700億円で100%買収している。

中東の石油高騰によるオイルマネーは、政府系ファンドとして、石油がなくなったあとの世界を見越して、次世代エネルギーに注ぎ込まれるようだ。オイルマネーが外国の石油会社の実権を握るというのも非常に怖い話だろう。

アブダビを首都とするUAEの全政府ファンドは、115兆円も資産を持っている。この資金があれば、どれだけの買い物ができるのだろうか?

マイクロソフト        34兆円
グーグル           22兆円
トヨタ            22兆円
三菱UFJ            12兆円
任天堂            10兆円
ソニー             5兆円
野村ホールディングス      4兆円
ソフトバンク          3兆円
セブン&アイ・ホールディングス 3兆円

これだけ買って、ようやく115兆円なのだ。

日本国家の平成19年度(2007年)の一般会計の歳出費が約83兆円なので、この額の大きさがうかがえる(しかし、この3倍にもおよぶ日本の特別会計はもっと謎なので別の機会に…)。

これだけの資金量があれば、買えない物は何もないといってもいい。

実際にソニーの大株主としても、DIC(ドバイ・インターナショナル・キャピタル)が出資し、元ソニーCEOの出井氏は、DICの諮問委員会に就任している(出井氏はアクセンチュアや百度の取締役も兼ねている)。石油が高騰化すればするほど、中東の政府系ファンドの資金が潤沢に見えてくるのは、大きな問題を含んでいるような気がしてきた。

石油価格の不安定要因が自作自演だとしたら…。産油国が輸出量を調整しただけで、世界は瞬く間に変化を余議なくされてしまう。悪くは考えたくないが、それぞれの国の都合ってものもある。中東にとっても石油が枯渇した時には、縁の切れ目という自覚があるから、ドバイにリゾート作ったりして懸命に石油のあとの世界で影響力を持ちたいと考える訳だ。

石油高騰のいまだからこそ、化石燃料に頼らない代替エネルギーを模索するのはいいのかもしれない。

ウチでは、一年前から石油ファンヒーターをやめて、セラムヒーターに変えてみた。
< http://knn.typepad.com/knn/2006/11/daikin__erft11k.html
>

大きな家や部屋を温めるのには向かないが、直接あたたかさが伝わるのがとても体にやさしい。暖房でのどが痛むこともない。電気ストーブなのに3万円も!と思われるかもしれないが、一度、店頭で、このあったかさを実感してみてほしい。

電気ストーブが化石燃料の代替とはならないが、少なくとも年10円値上がりするという、信じられない石油マーケティングを阻止する方法のひとつにあるのかもしれない。電気を発電する方法が問われるが……。

とにかく一番いいのが、一度、石油の市場を「飽和市場」に少しでも戻すことだ。それだけで、経済的な不安要素の大きな問題は一つなくなる。まずは、石油製品やサービスを節約することが「地球温暖化対策」以上に大事なのかもしれない。

海外旅行も3万円のパック旅行に、燃料費が一人あたり2万円だなんていうのも、なんだか。やりたい放題にされている気がしてならないように感じる。

石油がなくなるまでにあと何年かかるのか? むしろ、石油をできる限り使わないですむ生活にそろそろ慣れておいたほうが、あとあと枯渇した時に、苦労をせずにすむのかもしれない。

ビデオ投稿スタジオ BarTube < http://snbar.ameblo.jp
>
毎週木曜日23:00 MXテレビ「BlogTV」出演中
< http://www.technorati.jp/blogtv/
>
「NetSurfin2.0」毎週放送中!デジハリ大学放送部
< http://blog.dhpodcast.com/
>
神田敏晶著「Web2.0でビジネスが変わる」
< http://www.amazon.co.jp/dp/4797335939/
>
「YouTube革命〜テレビ業界を震撼させる「動画共有」ビジネスのゆくえ〜」
< http://www.amazon.co.jp/dp/4797339039/
>
「Web3.0型社会」大和書房
< http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797335939/
> 発売中です!

KandaNewsNetwork,Inc. < http://www.knn.com/
>
CEO Toshi Kanda mailto:kanda@knn.com
#502 1-4-8 Komaba Meguro Tokyo Japan,153-0041
TEL 090-7889-3604 FAX 020-4622-7170
< http://mixi.jp/show_friend.pl?id=550
>
Mobile 81-90-7889-3604 Phone81-3-5458-6226

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[151]Photoshop CS2/CS3編
ヒストリーアニメーション

古籏一浩
< https://bn.dgcr.com/archives/20071210140400.html
>
───────────────────────────────────
Photoshopでは、ヒストリー機能によって何段階もさかのぼって取り消しを行うことができます。確かPainterには、ブラシなどで描くと、それをアニメーションとして保存(?)する機能があったと思います。

今回のスクリプトは、Photoshopのヒストリー機能を利用して、描いた順番にファイルを保存するものです。保存されたファイルは連番ファイルになるためAfterEffectsなどを使えば、アニメーションさせることができます。

スクリプトを実行する前に、ヒストリーの保存数を99などなるべく大きくしておきます。あとは、普通にブラシなどを使って描いて行きます。できあがったら、以下のスクリプトを実行します。これで描いた順番にファイルが保存されていきます。ただし、ヒストリーの最大数を超えてしまうと期待通りに処理されないので注意してください。

docObj = app.activeDocument;
folderName = Folder.selectDialog("保存フォルダを選択してください");
count = docObj.historyStates.length-1;
if (folderName)
{
for (i=1; i三菱電機(ディスプレイ) 19型液晶ディスプレイ Diamondcrysta ブラック RDT195LM(BK)・8月にモニターを15インチ×2から19インチ+15インチに換えたばかりなのに、やっぱり使っていると大きい方がいいやというわけで、また19インチを買ってしまった。もちろん同じ三菱のRDT195LMである。黒枠のモニターをふたつ並べると、なかなかに壮観である。画面の左右はおおよそ80センチ、天地30センチである。去年のいまごろとに比べると、印象としては画面が4倍くらいの広さになったように感じる。ふたつくっつけて、平らな一枚画面ふうにするのではなく、真ん中部分をすこし押し込んで、画面は「へ」の字型にセットしたから非常に見やすい。A4横のサイズが周囲に十分なスペースを持ちながら、左右にセットできるので姉妹紙「写真を楽しむ生活」の月間カレンダーなどを制作するときなど、ものすごく楽になった。いろんなアプリケーションを開いていても、重なって下になった画面が見えなくなるなんてこともない。能率が一挙にアップした。ちかくレオパルド化するのでもっと使いやすくなるはずだ。同時に、モニターと並んでいた15インチのテレビデオを机の上から排除した。そんなスペースがなくなったからだ。もっとも、あまり近くにテレビがあって眼が疲れてうっとおしかった。いまはもっと距離をおいたところに10インチのテレビを置いた。そのくらいが一番じゃまにならない。ところでモニターはmade in chinaであった。ちょっとショックだ。「柿ピー」の落花生も中国産が多い。大手メーカーの製品もそうである。意地になって、中国産の表示のない落花生をつかった「柿ピー」を探し当てた。食品は可能な限りチャイナフリーを目指すのだ。剥き栗を食べたいが、怒濤の中国産。国産を探す旅……。(柴田)

NANAO FlexScan L567-R 17型TFTカラー液晶モニター(PCリサイクル対応)・もう10日だよ。年賀状作ってなーい!/私はナナオの17インチFlexScan L567を1280x1024で使い続けている。4年前のモデルだが、まだきれいに映ってしまう。劣化ってどうやって調べたらいいんだっけ? 測色計しかないか。スペース的にあまり不自由を感じてはいないが、OSX TigerのF9(ファンクションキーの9。開いているすべてのウィンドウが縮小され並んで表示される)やF10(アクティブなアプリのウィンドウのみが並んで表示)、F11(デスクトップのみが表示)がなかったら、もう一台買ってしまうと思う。LeopardのSpaces、Finder、Quick Lookはいいよなぁ。アップルのこういう細かなところに手が届くところが好きだ。何が不便なのかわかってくれている気がする。/境界はどこなのか知らないが、マクドナルドを大阪では「マクド」と略す。「マック」はアップルのを指す。関東で「マック」と呼ばれているのは知っているし、確かCMでも「マック」と聞いた覚えはある。社長さんが「マック」から「マック」へとうつった、みたいな見出しを見た覚えもある。朝日新聞、土曜日朝刊社会面に「マクド報道でテレ朝が謝罪」とあって、コーヒー吹きそうになった。かしこまったところ(特に文字)では、大阪でも「マック」だと思ってたのよ。あら、兵庫版のサイト記事でも、「防犯ネットに登録→マクドで割引」だわ。(hammer.mule)
< http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/parts/20030903/105796/
> L567
< http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000712010005
>
朝日新聞兵庫版
< http://weekly.freeml.com/chousa/hamburger.html
>  おフランス流ですの
< http://mainichi.jp/select/today/news/20071208k0000m040163000c.html
>
毎日もだ。読売や産経には「マクド」での検索結果なし。