[2368] トゥイーティーと黄色いキャラクター

投稿:  著者:


<見た? 見た? ねこたん!>

■気になるデザイン[7]
 怪しい……、書店店頭でのスリスリ運動。
 津田淳子

■装飾山イバラ道[8]
 トゥイーティーと黄色いキャラクター
 武田瑛夢

■ショート・ストーリーのKUNI[37]
 予約
 やましたくにこ


■気になるデザイン[7]
怪しい……、書店店頭でのスリスリ運動。

津田淳子
< https://bn.dgcr.com/archives/20080219140300.html
>
───────────────────────────────────
私は小さな出版社で『デザインのひきだし』という、デザイン・印刷・紙・加工情報をマニアックに掲載した媒体をつくっているのですが、そんな仕事のせいか、はたまたただ性格的なものか、印刷物が大好きなんです。

もう家中、本や雑誌はもちろん、さまざまな校正紙から印刷の刷り出し、ヤレ紙、各種見本帳など、紙で溢れかえっています。リビングの一角に、四畳半の畳スペースがあり、そこだけ30cm程の高床になっていて、畳を持ち上げると下がもの入れになっているのですが、その中もすべて紙。家人にあきれられつつも、たまに畳を持ち上げて、中に入ったさまざまな印刷見本や紙などを見て、うっとりとしています(なんか改めて書いてみると変人みたいですね……)。

紙ものの中でも書籍が一番好きで、内容が面白そうな本の他に、カバーなど造本が気になる本も次々に買ってしまう。これはどうやって作られているんだろう。どんな印刷・加工手法なんだろうと、気に入った本の表紙や本文をくまなく眺めて、果てはスリスリ触って。そうして気に入った本は見境なく購入してしまいます。

書籍となると値段をほとんど見ないで買うので、レジで合計金額に青くなることしばしば。持ち合わせの現金がなく、カード払いにしてしまうことが多いので、月末に来るカードの明細書に「トーハン」「トーハン」と並んだ文字を眺め、その時ばかりは反省しきりです(トーハンとは書籍の取次会社、つまり卸商のような会社のひとつ)。

そんな私が最近、造本買いした、気になるデザインの書籍の中から2冊ご紹介します。

『カソウスキの行方』(津村記久子著 講談社 1400円)と『空で歌う』(中山智幸著 講談社 1500円)の2冊。これ、どちらもアマゾンなどWebで見ると帯がない書影が多いので、ぜひとも書店店頭で実物をご覧いただきたいのですが、帯にビックリ。どちらも結構繊細な形に型抜き加工された帯が巻かれてるんです。

『カソウスキの行方』は帯上部が王冠の上部分のように、円弧が連続する形に型抜きされていて、驚くことに、型抜きされた部分の頂点のひとつが、背の中央にしっかりと位置があっている。製本屋さんエラい! 

『空で歌う』も同じように型抜きされた帯なのですが、こちらは帯上部が、街のシルエットのような形。カバー、そして帯の色と相まって、非常に素敵です。デザインした名久井直子さんに伺ったところ、こちらは背の部分は、強度や製本適性を考えて、細かい型抜きがこないように、デザインで逃げを作った、とのことでした。なるほど。

なんともわかりにくい説明になってしまったなぁ……と思ったので探したら、ここに画像がありました。(本やタウン)
< http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?isbn_cd=9784062145374
>
< http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?isbn_cd=9784062145367
>

どちらも普通の帯と同じくらいの厚みの紙で、これだけ細かな型抜きがされていると、書店店頭で折れちゃったり、切れちゃったりしないのかな、と思ったのですが、書店で見た10冊くらいは、どれもそんなことにはなっていませんでした。

どうしてかな? と思ったら、この帯、「コルスネス」という強度のある紙が使われているんですね。コルスネスはスウェーデン製の紙で、主に包装用紙に使われるもの。封筒や包装紙はもちろん、お米や小麦粉、セメント等が入った茶色い袋を見たことがないですか? そうそう、あれに使われている紙です。ちなみに、その紙見本には、「車を吊っても破れない!」とばかりに、コルスネスのこの紙で乗用車がつり下げられた写真が載っていて、その強さをアピールするインパクトは絶大です!

とは言っても紙なので、型抜きされた紙の端を持ってビリビリやれば破けてしまいますが、少しでも強い紙を、という制作者の意図が伝わってきて、それに気付いた時にはちょっと嬉しくなってしまいました。愛情もって作られているなぁ。

とまあ、こんなふうに本の中味以外の部分も愛してやまないわけですが、神保町や表参道付近の書店で本をスリスリしたり、上から下まで眺め回したりしている怪しい人影を見つけたら、それはもしかしたら私かもしれません。見かけたらそっとしておいて下さい(笑)。


【つだ・じゅんこ】tsuda@graphicsha.co.jp
最新刊『デザインのひきだし vol.4』は、表紙が変! 斜めになって折って切ってある黄色い表紙が目印です。特集は「折り/抜き/紙の加工でこんなことできる!」、ぜひともご覧ください。
最近作った本は『デザインのひきだし vol.3』『田名網敬一 デイドリーム』『デザイン・制作のセオリー』『しかけのあるブックデザイン』など。
< http://www.graphicsha.co.jp/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■装飾山イバラ道[8]
トゥイーティーと黄色いキャラクター

武田瑛夢
< https://bn.dgcr.com/archives/20080219140200.html
>
───────────────────────────────────
コラム掲載時にはもう終わってしまって残念だけれど、表参道ヒルズの期間限定ショップ『Tweety Boutique Tokyo』に行ってきた。あのルーニー・チューンズの黄色いカナリア、トゥイーティーをテーマにしたブティック。ワイドショーでもやっていましたね。私はトゥイーティーが大好きなので、寒いけれど出かけなければならなかったのだ。
< http://wwws.warnerbros.co.jp/characters/
>

表参道ヒルズについてみると、そこは黄色くてハデなディスプレイ。トゥイーティーをモチーフにした洋服やバッグ、アクセサリーがたくさん揃っていて多くの人で賑わっていた。トゥイーティーを使ったファションブランドと言うとD&Gやブラッチャリーニは知っていたけれど、シンプルな色やデザインはモードなイメージにも合うみたい。私が買ったのはトゥイーティー柄の爪ヤスリ。たぶん一番安い(笑)。

どうも小さい頃に黄色くて黒い目のインコを飼っていたから、黄色い鳥のキャラクターが好きになったようだ。

トゥイーティーの他にもリラックマの「キイロイトリ」のグッズもたくさん持っているし、チキンラーメンの「ひよこちゃん」の限定マグカップもある。カップは今はだんなさんのお気に入りのようなので譲ろう。
< http://www.san-x.co.jp/relaxuma/top.html
>
< http://www.chikinramen.com/island.html
>

他の黄色いキャラクターよりもトゥイーティーの方が私の思い入れが強い理由は、やっぱりアニメーションの素晴らしさだと思う。軽快な音楽で始まるワーナーの昔懐かしいアニメだ。今はいわゆる1コインDVDで500円(税抜)で手に入る「だいすき! トゥイーティー」シリーズが安くておすすめ。
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000BI57I/dgcrcom-22/
>

トゥイーティーのアニメは一話が短いので気分転換に最適。ほとんどのストーリーは「追いかけっこ」にもつれこんで進む。トゥイーティーが楽しんでいると、白黒の猫のシルベスターが食べてやろうと狙って近づく。それにトゥイーティーが気づく時に「見た? 見た? ねこたん!」と言うのが合言葉のようでかわいくて最高。「わうい(悪い)ねこたん!」と言う時もあり。

私はほとんどの英語の映画は英語音声、日本語字幕で見るけれど、これだけは日本語吹き替え音声の方が楽しい。トゥイーティーは男の子設定なので本来の英語音声だと、かなり声が低くてイメージと違う感じ。日本語版では声優のこおろぎさとみ氏の子供っぽくて独特の声がなんともかわいくてぴったりなのだ。

トゥイーティーとシルベスタは住んでいる場所も、シチュエーションも話ごとに全て違う。ある時はトゥイーティーは木の上に住んでいたり、おばあさんに飼われていたりする。鳥と猫の関係が、赤ずきんちゃんとオオカミに当てはめられていたり、時には戦場が舞台だったりするのだ。

例えば「だいすき! トゥイーティー 変身しよう!編」に入っている“戦場のメッセンジャー”の回ではトゥイーティーは戦場の伝書鳩の役目を担っていたりする(飛ばずに歩くのだけれど)。

どんな時代、場面であってもトゥイーティーの世界は成立してしまうのかと驚く。そして結局はどの話でも必ず追いかけっこだ。アニメのなめらかさや、スピード感のある切りかえしの連続に引き込まれる。DVD一本にいくつかのストーリーが入っているけれど、気分転換のつもりがついつい続けて何話も見てしまう。同じパターンのアニメなのに、どうしてこうも見てしまうのだろう。

麻薬性があるようなその魅力の秘密はきっと、想像を超える手法で行われるトゥイーティーの打率の高い反撃だ。

シルベスターがトゥイーティーに忍び寄る方法は見ている者にも容易に想像がつく。「あぁ、なるほどね」と思って見ていると、とっくにそれに気づいているトゥイーティーが、シルベスターも見ている者も思いつかないような方法で攻撃を繰り出すのだ。

きっとトゥイーティーを狙うシルベスターの視線は見ている私たちと同じで、賢いトゥイーティーの発想はそれを軽々と上回っている。やられているシルベスターと同じように、私たちもやられてしまう。そういう小さいショックの連続が爽快な刺激になるんだと思う。

そしてルーニーチューンズのアニメの格闘シーンには、お約束的な「復活」がある。タイヤの下敷きになって体がペラペラになろうとも、次のシーンではなぜか直っているというアレ。だから少々残酷な攻撃でも安心して見られるんだな。決してトドメはささない、愛のある追いかけっこなのだ。

今日もトゥイーティーのイジワルで過剰な正当防衛が見たくてたまらない。キティを好きな人を「キティラー」と言うらしいけれど、トゥイーティーを好きだと「トゥイーティラー」なのかと探してみたけどみつけられなかった。なんて言うのか知っていたら教えてほしい。

【武田瑛夢/たけだえいむ】 eimu@eimu.com
トゥイーティーが巨大化して、シルベスターを怖がらせる話のDVDを入手したいのになかなかみつからない。ホラー要素もあるおもしろい作品なのに。

装飾アートの総本山WEBサイト“デコラティブマウンテン”
< http://www.eimu.com/
>
新刊「やさしいデザイン」誰でもかんたん、レイアウト・配色・文字組
エムディエヌコーポレーション発行 インプレスコミュニケーションズ発売
< http://www.mdn.co.jp/content/view/3983/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ショート・ストーリーのKUNI[37]
予約

やましたくにこ
< https://bn.dgcr.com/archives/20080219140100.html
>
───────────────────────────────────
ある男がある小説を読もうと決心した。彼のアパートは狭く、もはや一冊の書物も余分に置けなかったので図書館を利用することにした。インターネットで予約するとその本はたいへん人気があるらしく、自分が137人目の予約者であることがわかった。

「これは大変だ。私は忙しい身なのだから、せめてこの本が手元に来るのがいつなのか正確に予測しなければならない。それができれば、たとえそれが何年先でも私は私の時間を無駄にせずにすむわけだ」

そこで彼は計算を始めた。図書館の本は同時に一人8冊まで借りることができるが、借りられる期間は2週間である。彼は単純に2週間の136倍の日数を計算して、その日になっても連絡が来ないので自ら図書館に赴き、カウンターで言った。

「私の本が届いているはずです」
すると緑色の髪を逆立ててオレンジ色の長いあごひげを生やした図書館の職員が軽蔑したような笑いを半分だけ隠して言った。
「本を借りた人のおよそ58%が期限を過ぎてから返却するのです。1日や2日ならともかく、2週間を過ぎてまだ返さない人もいるのです。まだまだあなたの番はまわってきません」

彼は大変気分を害されたが、そのような悪質な利用者の発生率と延滞期間の平均値とを聞き出し、家に帰って計算しなおした。そして「この日だ」と思える日になると図書館に赴き、カウンターで請求した。前の職員とは別の、全身がうろこで覆われて鼻の頭にきのこのような突起を持つ職員が、なげやりな調子で言った。

「あなたの番はまだまだです。なぜなら、予約の番が回ってくると普通はわれわれが連絡をするのですが、誰もが連絡をしてすぐに来るわけではないからです。連絡を受けた翌日に来る人は全体の15%にすぎません。ぎりぎりまで来ない人が約64%。1週間のうちに来ないと次の予約者に流れる仕組みですが」

彼はにわかに血圧が上がる思いだったがなんとか冷静さをを保ちつつ、それらの正確な数値を聞き出し、家に帰って計算しなおした。そして、「これで間違いない」と思える日に図書館に赴き、カウンターで請求した。今度は身長が80センチほどで4本の手が絶えず伸び縮みする職員が、コピー機のトナー臭のような口臭をまきちらしながら言った。

「あなたの番はまだまだ回ってきません。なぜなら、われわれ職員が予約者に連絡をするにしても、すぐに連絡できるとは限らないからです。その日に連絡するべき予約者の一覧を作る担当者と、実際に連絡をする担当者のどちらもそろって健康でかつ予定外の仕事が入らず、職務を遂行するになんの支障もないという確率はせいぜい37%でしょう。一覧作成者が二日酔いで勤務時間内に終えることができないこともあるし、やっとできたときには連絡係はたまたま家が火事になって早退しているかもしれない。一覧作成用のパソコンが故障することもあれば、連絡係が重度の花粉症で電話できない日もある。電子メールでの連絡を希望する予約者も42%いるが、せっかく送信しようと思ったときに職場でだれかの誕生パーティーが始まるかもしれない」

彼ははらわたがにえくりかえる気持ちだった。言いたいことは山ほどあったが、おそるべき忍耐力を発揮して全身の震えをおさめ、一覧担当者と連絡係の連携に支障が出る確率、それによる遅延の発生率とを正確に聞き出した。そして家に帰って計算をやり直し、今度こそはと、しかるべき日数の後、図書館に赴いた。図書館のカウンターではいぼだらけの皮膚で二つの頭を持ち、小型トラックほどの巨体の職員が待ちかまえていた。二つの頭のうち一つがドアのきしみ音のような声で言った。

「あなたの番はまだまだです。なぜなら、あなたは重要な要素を見逃している。
それはこの図書館の休館日です」
もう一つの頭がぐるりと一回転した後、泥の船がずぶずぶと海に沈み込むときのような声で言った。
「この図書館の休館日は毎週月曜日と祝日および年末年始と月末。月曜日が祝日に当たった場合は火曜日も休館となる。さらに、すべての図書のデータチェックにあてる特別整理期間というものが年5回あって一度の整理期間は10日〜2週間です」

もう一つの頭が言った。
「整理期間に入る前の1か月間は貸し出し冊数の制限が緩和され、貸出期間も休館日の日数だけ延長されるのです。あなたの予約された本のように予約者の数が多いと、どこかでこの特別整理期間にひっかかるのは避けられません」

 彼が目を白黒させているともうひとつの頭が言った。
「もちろん、設定された整理期間の最終日がたまたま月曜日だと1日、その月曜日が祝日ならさらに1日、休館期間は延長されます。さらに、問題なのは」

別の頭が
「そういう特別整理期間に限って、期限を守らないとか本を紛失するという悪質な利用者がなぜか出現しやすいことです。期間が長いので忘れるというケースもあるかもしれませんが、まあふだんの期間の1.4倍くらいの出現率ですか」

また別の頭が
「ごく最近のケースでは、予約者一覧リスト担当者が一覧を連絡係に渡そうとしたら、連絡係はバーミューダ諸島に旅行中で連絡が遅れて特別整理期間にかかってしまい、本の予約者は4週間借りていられることになったのですが、案の定期限を過ぎても返却されず、督促係がメールを送ろうとするとサーバーのメンテナンスにひっかかって送信できず、やっと送ったところが迷惑メールと間違って削除され、電話には出てくれず、なんとかして連絡が取れたときには返却受付係がアラスカ旅行に出かけており、帰ってきた翌日はおみやげを配るのに忙しくて仕事にならず、そうこうしているうちに次の特別整理期間に突入してしまいました。このような不運が発生する確率はうちの図書館の場合、ほぼ1.2%でしょうか。とにかくいえることは……」

「人間のすることは予測不可能であり、本が遅れる理由は無限にあるということです」
二つの頭がお互いの顔を見合わせ、声をそろえて
「まったくです」と言ってうなずいた。

彼はもうがまんできなくなった。彼の7つの目は吊り上がり、血走り、怒りを込めて拳を握りしめると上腕二頭筋はめきめきと盛り上がり、背広の背中が破れて翼が現れ、頭頂部には角が屹立した。みるみる身長が伸びて図書館の天井に届きそうになり、その天井近くから牙をむき、翼を広げ、口から炎を吐き出しながら彼は言った。

「やかましい! なぜそんな悪質な利用者をのさばらす! なぜまじめに事務の効率化をはからない! 利用者のことをもっと考えろ! 計算上はとっくにおれの番がまわってきていいはずだ! おれには権利がある! それどころかおまえたちのために迷惑を被って慰謝料を請求してもいいくらいだ! それをしないかわりに、いますぐおれの順番を繰り上げろ!」

待っていたかのように二つの頭が声をそろえて言った。
「あなたのようにごねる利用者も約2.8%の確率で出現しており、予約者はさらに待たされるのです」

【やましたくにこ】kue@pop02.odn.ne.jp
みっどないと MIDNIGHT短編小説倶楽部
< http://www1.odn.ne.jp/%7Ecay94120/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(2/19)

・裁判員制度広報用映画「裁判員 選ばれ、そして見えてきたもの」を見るイベントの参加記、その2。映画の後、裁判官2人、検事、弁護士が壇上に並んで、制度に関してそれぞれの対応状況を簡単に語った。その様子からは、比較的積極的に制度の準備を進めているのは裁判官だけで、ほかはなんだか投げやりな感じに思えた(たまたまそういうキャラの人だったのかもしれないが)。さて、質疑応答の時間となったので、いくつか用意してきた質問をと身構えたら、すばやく手をあげる人が何人もいるではないか。これは頼もしい。きっとあまりな映画に怒って、制度について批判や疑問が続々と出てくるに違いない。と思ったら、最初の人は「裁判員制度に興味を持って新聞の切り抜きなどもしている」そうで、審理では似たような事件の判例は提示されるのか、誰がその場を支配するかによって判決が変わってくるのではないかとか、感想だか質問だかわからないまとまらぬ内容で延々としゃべる。どうやら運用について興味があるようで、反対論者ではなさそうだ。それでも、この人は「裁判は被告人の人生にかかわることだから、裁判員になって行ったことを、自分の勉強になったという感想ではよくないと思う」とまともなことを言う。裁判官もその通りですと応じていたが、映画のパンフレットには「様々な立場の方と接することは、裁判官はもちろん、皆さんにとっても貴重な体験になると思います。裁判員としての経験が、皆さんの人生をより豊かにすることを期待します」とある。一般の人にとっては、貴重な体験どころではなく、凶悪犯罪を受け持たされてトラウマになりそうな恐ろしい体験をするかもしれないし、一回限りの素人裁判員体験が人生を豊かにするはずもない。何日も拘束されることで、人生を変えられてしまう人も出るはずだ。そもそも公正であるべき裁判を、素人裁判員をやることのメリット(?)で語る神経がおそろしい。つづく。(柴田)

・昨日付け足した「柔道着?」は空手の道着なんじゃないかと思って、である。柔道着は分厚いし、ロゴが「極真会館」のものに見えるし。いいっすね〜、空手家も走りましたか! 私も参加したい〜。7時間制限なら完走できるかも。友人は篠山マラソンに出場予定。晴れますように。/「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見た。「心揺さぶる歌は、こうして生まれる〜武部聡志」の回だ。4歳からピアノをはじめた武部さんは、学生時代にムッシュかまやつさんに見いだされバックバンドに。ある時、自分を見つめ直しフロントに立つことを諦める。ユーミンの曲のアレンジをした頃から仕事が増え、新人のブロデュースをまかされることになり、30年間第一線で活躍されている。ダンスミュージック全盛の頃、仕事が減りはじめ、自分らしくないアレンジも手がけてみたが、ユーミンの言葉によって自分自身を取り戻す。このユーミンの言葉はクリエイターには重い言葉だと思った。武部さんの考え方は、リアリティのない言葉だと人の心は動かせない、欠点が強みに、らしさを出す、など(うろ覚え)。芽の出ないアーティストと向き合い、上から指示はしないが、納得がいくまでイエスと言わない。音楽プロデューサーってこういう仕事をする人なんだ。私にとってはとても印象的な番組だった。再放送は今日明日。(hammer.mule)
< http://www.kyokushinkaikan.org/
>  松井派の例
< http://www.city.sasayama.hyogo.jp/abc/
>  篠山ABCマラソン
< http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/080212/
>  内容
< http://search.nhk.or.jp/hensei/query2.html?qt=%E6%B5%81%E5%84%80&charset=utf-8&col=pro
>  放送予定

photo
プロフェッショナル仕事の流儀人事を尽くして、鬼になる
茂木 健一郎 NHK「プロフェッショナル」制作班
日本放送出版協会 2008-01

プロフェッショナル仕事の流儀勝負の決断はこうして下せ プロフェッショナル仕事の流儀 15 (15) プロフェッショナル仕事の流儀 14 (14) プロフェッショナル仕事の流儀 (13) プロフェッショナル仕事の流儀 12 (12)



photo
Key(DVD付)
一青窈
Columbia Music Entertainment,inc.( C)(M) 2008-03-05
おすすめ平均 star
starいつか、また
star一青窈さんの気持ちがこもった作品集に期待!
star2年3ヶ月ぶりの新作に期待!

Single Best (DVD付初回限定盤) The Back Best DVD付初回限定盤 受け入れて HEART STATION Door(初回限定盤)(DVD付)

by G-Tools , 2008/02/19