[2624] 既存のiPhoneユーザーが年間18,900円も節約できる方法

投稿:  著者:


<iPhoneユーザーに教えてあげましょう>

■KNNエンパワーメントコラム
 既存のiPhoneユーザーが年間18,900円も節約できる方法
 神田敏晶

■クリエイター手抜きプロジェクト[202]
 Adobe InDesign & Illustrator CS3/CS4編
 文章中の価格に消費税を加算する
 古籏一浩

■電子浮世絵版画家の東西見聞録[72]
 iPhone用アクセサリDIY顛末記/アマンドソース
 HAL_

--PR------------------------------------------------------------------
■印刷通販『特売プレス』■ Adobe CreativeSuite3・PDF/X-1a・PDF入稿対応
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
無料配布中≫ 水に強く破れにくいウルトラユポで印刷した PDF変換冊子 ≪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 選挙用・屋外用ポスター向けのスーパーユポの資料もご用意しております。
 PDF変換冊子・その他資料のご請求は以下のアドレスからどうぞ!
http://www.ddc.co.jp/tokupre/

-----------------------------------------------------------------PR---


■KNNエンパワーメントコラム
既存のiPhoneユーザーが年間18,900円も節約できる方法

神田敏晶
< https://bn.dgcr.com/archives/20090413140300.html
>
───────────────────────────────────
最近、「SoftBankのiPhone 8GB 0円」のキャンペーンを見て、後で買ったほうがおトク感が満載で、イヤーな気分でいた。おそらく、先物買いの既存iPhoneユーザーは、みんなそんな思いでいっぱいだろう。

しかし、よーくポスターを見るとソフトバンク、いつものように小さな文字で、「既存のお客様(iPhoneユーザーのこと)も、4/1〜5/31の期間にお申し込みになれます」という文字があることに“奇跡的に”気づいた!
< http://www.flickr.com/photos/kanda/3416677985/
>

待ち合わせの時間までにゆとりがあったのと、店内も混雑していなかったので、詳しく話を聞いてみると、パケット定額フル(PCサイトがブラウズできるという、おそらく大多数が利用しているプラン)の料金が申し込み日の月末から、4,410円に値下げになるという。つまり、5,985円−4,410円=1,575円が毎月お得となる。年間にして18,900円節約できるではないか! ラッキー!

SoftBank iPhone for everybody
< http://mb.softbank.jp/mb/iphone/everybody/
>

サイトにも情報があった。ついつい新規の人向けだけの案内かと思ったが、よく読むと、「既にiPhone 3Gをご利用中のお客様も、4/1からお申し込みできます。ソフトバンクショップでのお申し込みが必要です」と明記されている。これは、申し込んだ人だけが得られるメリットだそうだ。急いでソフトバンクの店頭へGO!だ。でも、なんで、店頭申し込みなんだ?

こんなオトクでイイ話ほど、SMSでいつもやってくる「157」番のメールでは教えてくれないんだ! 通信会社って、ほんと性格が悪い人みたいだ。しかも、申し込み翌月からの2年縛りという、いやらしいプランだ。

通信会社になってしまったソフトバンクは、心までも通信会社のイヤラシイ「シバリ」性格になってしまったみたいでとっても残念だ。ユーザーに喜ばれることなんだから、孫さん、いつものようにドドーンと大々的にやってほしかった。

しかも、2年単位の更新で自動更新にもなるという。自動ということは、「勝手に、さらに2年、更新される」という仕組みだ。しかも、解約期間が2年後の1か月だけだという。たとえば、今月中に申し込むと、更新月(契約期間満了の翌請求月)以外、2011年の6月1日から30日の間でしか解約ができないという。つまり、30日間しか解約できるチャンスはない。これも孫さんらしくない!セコい!

2年後の2011年の6月の予定を、手帳に書き込める人は少ない。いないだろう。なのでGoogleカレンダーに記入しておくことにする。

しかしである! この、2年しばりの、SoftBank iPhone for everybodyプランの、解約手数料は9,975円なので、ひと月あたりの節約できる金額が1,575円であるから、7か月経過すれば、そこからはいつやめてもお得となる計算だ。

つまり、あと7か月はiPhone3Gを使おうと考えている人は、SoftBank iPhone for everybodyプランが得になるから、お勧めしたいのである。あとは、2011年の6月もしくは7月の更新を忘れないようにすることだ。また、その時期が来たら、皆さんに警鐘を鳴らしたいと思うが…。

ところで、心配なのが、iPhoneの新製品が登場したらどうなるんだろう? ということだ。店頭で聞いてみたところ、そんな場合などは、なんらかのスーパーボーナスプラン的な商品が出ることによって、そのシバリを回避することができると思う…と答えをいただいた。

しかし、新規でなく買い替えが高くつくことは覚悟の上だが、ケータイも通信キャリアではなく、製品を売っているメーカーが販売してほしい。すると、量販店での値引きや、価格comなどでハードは好きなところで自由に購入できる。

この契約による縛りが、ARPU(Average Revenue Per User)によるビジネスモデルで経営が安定化できている。…であれば、いっそ5年縛りとか10年縛りでもっと過激に安くするプランなどがあってもよいかと思う。おそらくそこまで先の世界は、誰も想像できないのだろう。

iPhoneにも、ソフト改造(ジェイルブレイク)することなく、正規アプリとして「Skype」が登場した。無線LAN環境であれば、ソフトバンクの通信品質を少し悪くした程度で会話ができた。

無線LAN化がもっと進むと、電話回線そのものが不要になる時代が早まりそうだ。実際に、新幹線のN700系では、1か月前(2009年3月14日)より、無線LANサービスが始まった。Yahoo!BBモバイルポイントで、iPhoneも無線LANで接続できた。BBモバイルポイントであれば、全国3,200店舗のマクドナルドでも使える。「缶コーヒー買うよりマクドナルドのコーヒー戦略」が、「Skypeするならマクドナルド無線LAN戦略」となってくるのかも。

また、ヨドバシカメラの「ワイヤレスゲート」であれば、BBモバイルポイント・livedoor Wireless・成田空港エアポートネットが使えて月額380円。NTTのフレッツスポットのオプション(少し高いが)1,260円を足しても1,640円で無線LAN化がさらに進む。

利用可能エリアはこちら
< http://www.wi-gate.net/yodobashi/PGSearch.html
>

そして、「FON」のユーザーとなり、自分も無線LANを公開すれば
< http://www.fon.ne.jp/
>
無線LANを利用できる箇所はさらに増える。
利用可能検索
< http://maps.fon.com/?lang=jp<=38&ln=138&zm=5
>
無線LAN公開 店舗であれば、紹介してもらえる
< http://www.fon.ne.jp/store/index3.html
>
このあたり、FON側がぐるなびあたりと、連携すればいいのに…。

「iPhone版Skype遮断」にIT各社が反発、フリーアクセス政策求める
< http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/06/news045.html
>
という声もでてきた。

とはいえ、この2年縛りの間に、新型iPhoneが登場したり、4Gの可能性、モバイルWiMAXや、XGP(元:次世代PHS)との差別化などといろいろありそう。

まずは、既存のiPhoneユーザーにも恩恵があるこのプラン、iPhoneを使っている人に教えてあげてはいかがでしょうか?

KandaNewsNetwork,Inc.< http://www.knn.com/
>
〒251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸7-10-12 グランドソレーユ105
KandaNewsNetwork,Inc. 代表取締役 神田敏晶
Mobile 81-90-7889-3604 Phone81-3-5458-6226

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[202]
Adobe InDesign & Illustrator CS3/CS4編
文章中の価格に消費税を加算する

古籏一浩
< https://bn.dgcr.com/archives/20090413140200.html
>
───────────────────────────────────
今回は、文章中にある価格に消費税を加算するスクリプトです。まず最初のスクリプトはInDesign用です。テキストフレーム内の数値(価格)だけを選択してから実行すると、105%の価格に置換されます。

●テキストフレーム内で選択した数値に消費税を加える
var selObj = app.activeDocument.selection[0]; // 最初に選択した数値のみ処理
var n = parseFloat(selObj.contents);
n = n * 1.05; // 消費税5%を乗算する
n = Math.round(n);
selObj.contents = ""+n;

次はテキストフレーム全体に対して処理するものですが、1,200円や980円など数値の直後に円の文字がある場合のみ、価格として認識し105%の価格にするものです。ただし、テキストフレームで表示されていない部分に関しては処理されません。隠れている部分も処理したい場合には

selObj.contents;



selObj.parentStory.contents;

としてください。また、以下のスクリプトはInDesignだけでなくIllustratorでも問題なく動作します。Illustratorの場合もInDesign同様にテキストフレーム全体を選択してから実行してください。

●〜円のパターンの場合のみ処理する
var selObj = app.activeDocument.selection[0]; // 最初に選択した数値のみ処理
var txt = selObj.contents;
selObj.contents = txt.replace(/\d+円/g, repFunc);

function repFunc(n){
n = parseInt(n);
n = n * 1.05; // 消費税5%を乗算する
n = Math.round(n);
return n+"円";
}

ちなみに¥2531のように、先頭に¥マークがついている場合には、以下のスクリ
プトになります。

●¥〜のパターンの場合のみ処理する
var selObj = app.activeDocument.selection[0]; // 最初に選択した数値のみ処理
var txt = selObj.contents;
selObj.contents = txt.replace(/¥\d+/g, repFunc);function repFunc(n){
n = parseInt(n.substring(1,9999));
n = n * 1.05; // 消費税5%を乗算する
n = Math.round(n);
return "¥"+n;
}

【古籏一浩】openspc@po.shiojiri.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>

大盤振る舞いのおかげで、数年後には消費税が大幅アップしそうですが……
mixiがOpenSocial対応(β)ということで、いくつか作ってあります。
一応OpenSocialの勉強ということでページも作りました。が、最初の段階でちょっとつまずいているので、あまり項目がありません。SNSごとに対応が違うので、昔のブラウザ戦争を思い起こさせるような雰囲気も。

・OpenSocial例文辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/OpenSocial/
>

細々と素材も追加してます。
・フルサイズフリー素材
< http://footage2.openspc2.org/sozai/fullsize/index.html
>

以下の連載/記事もよろしく。
・アスキー:「29分でできる! あのサイトの“技”を盗め」第20回
< http://ascii.jp/elem/000/000/407/407516/
>
・マイコミ:カスタマイジングLunascape
< http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/06/casutamuluna/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■電子浮世絵版画家の東西見聞録[72]
iPhone用アクセサリDIY顛末記/アマンドソース

HAL_
< https://bn.dgcr.com/archives/20090413140100.html
>
───────────────────────────────────

●ドックステーションが欲しい

再びiPhoneのお話です。iPhoneには、ACアダプターと電源用ケーブルが付属しています。電源供給用のケーブルはデータ転送用でもあり、PCのUSBコネクターに差し込めば、iTunesが自動的に立ち上がり同期してくれます。これはとても便利なのですが、両手を使ってケーブルとiPhoneを差し込むことになり、差し込んだ後も、iPhoneをデスクに転がしておくだけなのでスタイリッシュではありません。

そこで、iPod用に購入してあるドックステーションを使うことにしました。私のドックステーションはUSBとIEEE二本のケーブルが出ており、どちらからでも同期できるもので便利に使用しています。このドックステーションは白色なのでiPhoneを差せばそれで格好が付くと思い、早速差してみました。しかし、iPhoneの画面には「このアクセサリはiPhoneでは動作しません」のメッセージが表示されてしまいました。
< http://www.dgcr.com/kiji/20090413/01 >

その後、たまたま米国Webサイトで見かけたのがiPhoneの箱を利用した、手作りドックステーションでした。検索してみると、出てくる出てくるドックステーションDIY。紙箱はもちろん、木製のもの、レゴで作ったもの、等々。なにもビデオまで撮ってとは思うのですが、YouTubeを検索すると作業工程の映像を見られます。これってアメリカ人気質なのでしょうか。あきれながらもそれを見て、思い立って私も作ってしまいました。

●眼鏡ケースでツインドックを自作

私のiPhone本体は白ですが、現在マクロレンズ付きの黒いケースに入れています。そのケースに合うものを身近に探したら、古い眼鏡ケースが見つかりました。眼鏡ケースは横に長いので、ついでにiPod nanoも挿せるツインドックにする計画をたてました。幸い、私はいくつもiPodを手に入れていて、差し込み口に必要なアダプターとケーブルは揃っています。
< http://www.dgcr.com/kiji/20090413/02 >

まずは、眼鏡ケースにドリルでいくつも穴を開け、四角い穴に削り取っていきます。元々、金属造形をやっていたので、道具も揃っていますから、こんな穴はお手軽に作れます。アダプターを入れるだけの穴なので、多少ゆがんでいても大したことはありません。柔らかいプラスチックなので、適当なアタリを付けての作業でも簡単に穴があきます。
< http://www.dgcr.com/kiji/20090413/03 >

穴あけは簡単だったのですが、アダプターケーブルと眼鏡ケースドックを接合する部分は、眼鏡ケースの上部表面が平らではないために両面テープのようなもので簡単に付けることが出来ません。そこで、エポキシパテで穴埋めをします。これは粘土のように二つの素材を混ぜ合わせて固める車修復用のパテで、穴埋め後10数分で完全硬化します。接合部は見えないように注意します。そして、裏からケーブルを通して接合します。写真は仮止め中のものです。
< http://www.dgcr.com/kiji/20090413/04 >

しかし、完成した手作りドックステーションにiPhoneを差したところ、iPhoneの重さで眼鏡ケースが後ろに転がるのです。そうです、眼鏡ケースは底が平らではないのです。こんな基本的なことを全く考えていませんでした。なにか、平らな台になるものを見つけてビス留めでもすればよさそうですが、現在は眼鏡ケースの裏に堅めの練り消しゴムを付けています。まあ、これでしばらく使ってみようかなと思い作業終了です。
< http://www.dgcr.com/kiji/20090413/05 >

眼鏡ケースドックの使い勝手はなかなかいいものです。しかし数日後、気がついたのですが、私の持っているドックステーションはステレオジャックがあり、はじめに出た「このアクセサリはiPhoneでは動作しません」のメッセージは、ステレオジャックが使えないというだけのことのようです。普段ドックから再生することはしないので、私には意味のない機能で、iPhoneにとっても意味はなく、現在ではこちらのドックステーションをiPhoneで使い、眼鏡ケースには旧iPodが刺さっています。

◇本日のお薦めYouTube Music──Miles Davis(マイルス・デイビス)

1926年5月26日─1991年9月28日。言わずと知れたJazz界の帝王、現代の音楽に大きな影響を及ぼした存在。トランペットを一度でも、遊びでも吹いたことのある人間なら、彼の繰り出すシンプルな音の繊細さに圧倒されるでしょう。YouTubeにはかなり古い映像から、比較的新しい物まで揃っているので、本当に聞こうと思ったら、まる一日あっても足りません。30度下を向いた彼の演奏スタイルから、絞り出すように出されるメロディーが目に焼き付きます。私の絵のテーマにもなったBlue in Greenは生の演奏映像は見つかりませんでした。残念。

Miles Davis - So What(1964)
<
>
Miles davis et John Coltrane - So what
<
>
Blue in Green - Miles Davis
<
>

●アスパラガスのムニエルアマンドソース

アスパラガスが出回ってきました。昔は缶に入った白いアスパラガスしかありませんでしたが、何時の頃からか生のグリーンアスパラが一般的になり、家庭の食卓にもあがるようになってきましたね。アスパラガスの旬は4月頃から初夏までと長い期間があり、クセがなくみずみずしいアスパラは様々な料理に活躍します。さて、今日は私の大好きなアマンドソースで頂く方法です。アマンドはアーモンドのことですが、アマンドと言えば六本木にある有名な洋菓子店を思い出してしまいますね。

《材料》アスパラ6本、ベーコン2枚、レモン汁1/2個分、アーモンドスライス15グラム、バター30グラム、パセリ適宜

《料理法》アスパラは袴を取り、根元の固いところを少しカットして皮を剥き、軽く塩もみして固めに茹で、冷水に取り出して色止めします。フライパンに10グラムのバターをいれあたため、水分をきったアスパラをいれてソテーします。アスパラを取り出したフライパンに残りのバターを入れ、白く泡だって来たらアーモンドスライスを入れます。ほどよく色がついて来たところで、水50ミリリットルとレモン汁を入れ一煮立ちさせ、刻みパセリを加え、ブラックペッパーを振り入れてソースの出来上がりです。これを盛りつけたアスパラにかけて食卓に出します。また、美味しい生ハムが手に入った時にはアスパラに巻き付けてソテーし、アマンドソースをかけると豪華な一品になります。
< http://www.dgcr.com/kiji/20090413/06 >

●春菊のアマンドソースサラダ

アマンドソースを使ったもう一品です。アマンドソースは、ブラックペッパーを加える時に醤油を入れ、さっと火を通します。これをドレッシング代わりに、春菊の葉の部分を盛りつけた皿にかけていただきます。
< http://www.dgcr.com/kiji/20090413/07 >

【HAL_】横浜在住アーティスト hal_i@mac.com
Web < http://homepage.mac.com/HAL_i/
>
Web < http://lohasfood.exblog.jp/
>
Web < http://Web.mac.com/hal_i/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(4/13)

マエストロ 3 (3) (アクションコミックス) (アクションコミックス)・さそうあきらのマンガ「マエストロ」全3巻を読む(双葉社)。不況で中央交響楽団が解散、主力が抜けたオーケストラとエキストラが謎の指揮者、天道徹三郎に招集される。コンサートマスターの香坂が狂言回しとなり、一か月後の再結成コンサートに向けてリハーサルに励む団員たちのドラマが展開する。当初「一言で言えば、指揮者はオーケストラの敵だね。立ってるだけでいいから、演奏の邪魔をしないでほしい」と言い放つ香坂だが、天道の棒の一振りで「このじじいがつくろうとしているのは、今までとは違う新しい音、新しい音楽だ」と気づく。超絶の天才指揮者はドラマチック過ぎるが、このマンガでオーケストラにおける指揮者の役割を初めて知った。天道の一言で、一挙一動で、音楽が劇的に変わっていく。その過程のドラマはじつにおもしろく感動的だ。並行して主な演奏者たちのエピソードが織り込まれていく。オーボエ、ホルン、ファゴット、ティンパニーなど、それぞれの演奏者たちが天道に導かれ再生していく姿が描かれる。ひとつの音を出すことにこれほど身体をはっている人がいる、不覚にも涙が出る。音楽が聞こえて来るマンガ、とまでは言わないがそれに近い感覚がある。さっそく「運命」と「未完成」を聴く。よくわからない。マンガにあるようなイメージがわかない。指揮者のせいか。やはり名盤といわれるものでなくてはいけないのだろうな。(柴田)
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4575829838/dgcrcom-22/
>
アマゾンで「マエストロ」を見る(レビュー6件)

・Word文書。ほとんど使うことはなく、なのでまともに使い方を勉強したことはない。「多分こうやれば」で、図や表、フッターなどを入れた文書を作る。独特の動きに慣れず、入れ子になった箇条書きやら、ハイパーリンクで「同じことをしたつもりなのに、結果が違う」のに悩まされる。画像を入れたはずが枠だけは見えるものの表示されないとかも(テキストの後ろに貼付けたことになっていた。だとしても改行だけだったので透過されるものと)。グリッドに沿うため、適当な場所に画像が落ち着かなかったり。ある程度作り終わって、画像の位置などに悩みはじめて思うのは、最初からInDesignで作れば良かったのでは、である。いや、レイアウトを考えずに、アウトラインをまとめつつ、気軽に表などを入れて作れるWordの良さは捨て難い。捨て難いんだけれども、気軽にできてしまうから、結果勉強しなくて、悩むんだよなぁ。(hammer.mule)