[2804] 立体映画に未来はあるか

投稿:  著者:


《前の列に座高のクソ高いヤツが2名 orz》

■MKチャット対談
 立体映画に未来はあるか
 笠居トシヒロ&まつむらまきお

■グラフィック薄氷大魔王[212]
 音楽機材、ガジェット、フィジカルコントローラー
 吉井 宏



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■MKチャット対談
立体映画に未来はあるか

笠居トシヒロ&まつむらまきお
< https://bn.dgcr.com/archives/20100303140200.html
>
───────────────────────────────────

かさい: まいど〜 笠居です。 だんだん暖かくなってきましたねー。それはそうと、津波の被害に遭われた方、大丈夫でしょうか?

まきお: どもども、どうやら花粉症になってしまったらしいまつむらです。いやぁ、人的被害はなかったろうけど、経済的にはいろいろあったみたいで

かさい: 我々、瀬戸内の住民は、全然危機感なかったんですが、道路とか水浸しになってる映像見ると、けっこう被害に遭われた方もいるのだと

まきお: 一日かけて太平洋わたって押しよせてきたっていうと、ものすごくゆっくりな気がしてたけど、考えたらジェット機並みの速度なんだねぇ


かさい: そういわれりゃそうだなぁ... あ、唐突に話変わりますけど、iPhoneアプリ作ったんですよ、オレ
< http://itunes.apple.com/jp/app/id357418541
>

まきお: おお、iPhoneもってないくせに

かさい: iPodTouchは持ってるわい

まきお: iPhoneではないではないか(笑)素直に「iPodTouchアプリ」とお言いっ


かさい: だってiPhoneアプリって総称してるんだからしょうがないだろw 実は、Flash CS5に新機能として搭載される「Packager for iPhone(R)」で書き出したんですよ

まきお: またそんな、どこのものやらわからんもので...(笑)

かさい: 中身はFlashで作ってるんですねー(笑) 森さんも作ってるよ
< http://itunes.apple.com/jp/app/id357370558
>


まきお: そちらは知ってますが...うーん、なんてくだらないものを作っているんだ、きみわ(笑)

かさい: 自分でもクソくっだらないと思ってますw でもFlashで作れるから、けっこう簡単にアプリ開発できちゃうんだ。そこはすげいおもしろい

まきお: たしかに、Flashに慣れている開発者にはいいかもしれんが...

かさい: 他にもいろいろ作ってる人がいますよ。40くらいあるんじゃないかな今の時点で
< http://corleonis.net/blog/?p=301
>
< http://dev.gyrodesign.jp/?p=101
>
iPhoneアプリだけじゃなくて、AIRの形でAndroidとかのアプリも作れるらしいです。で、作ってて知ったんだけど、iPhoneの加速度センサーって、XYだけじゃなくてZ軸もあったのねー


まきお: ああ、あるねぇ、それは知ってる

かさい: 3Dのアプリ作れるねえ

まきお: ??

かさい: 奥行きのある映像でもいいし、視度差で立体視なんてのもできるかなぁ。3Dっぽい物もできるかも、くらいの話ですよ

まきお: 絵ヅラとしての3Dの話ね〜。センサーとか言うから、リアルタイム3Dができるのかと思ったやんかー

かさい: っぽいものですw DSiのゲームにも、「っぽいもの」が出るそうです
    <
>


まきお: うわぁ、Googleチャットにいきなりビデオが(笑)

かさい: ほんまやw(Google Buzz の影響か、チャットにYouTubeのURL張るとその場にプレイヤーが現れます。お試しあれ)

まきお: 3Dっていうより、VRやね、これは

かさい: うんうん、そうそう

まきお: 本体傾けるとグラフィックの見え方も傾いて見えるという。なんでも3Dゆーから混乱するやないか。用語はちゃんと使いなさい(^_^;

かさい: VRっつっても知らん人多いだろ、いまや


まきお: デジクリ読者でしらんひとはおらんやろ(笑)って、死語?( ・_・;)

かさい: いまARは有名だけどなぁ。VRは死語に近いんじゃ。。

まきお: ARが有名ってのも相当、偏った世界だと思うが(笑)だいたい、3D3Dって、一昔前、なんでもCGって言ってたようなもんで、アバウトに使いすぎよぉ。3Dオブジェクトでグラフィックを作っているのと、立体視画像とでは全然意味が違うのに


かさい: もっとポピュラーなものになったら、ちゃんと細分化された名称も一般的になっていくでしょ。で、だいぶ旬を過ぎてしまったけど、3Dといえば、「アバター」見ましたよ

まきお: いまごろー(笑)わたしは公開翌日に見ました〜

かさい: 今頃ではない。もっと前に見てたんだけど、iPadの話題に押されて、話そびれてただけです。公開日じゃないけどね

まきお: わたしは最近、「コララインとボタンの魔女」を見ましたよー。

かさい: それも3D映像なのね?


まきお: えーと、人形アニメを3D撮影&上映で、一部CGも使っている。ああややこしい(笑)ナイトメアのヘンリー・セレックの最新作です

かさい: それはよかったのかね?

まきお: 映画としては、ものすごくよかった、はず...

かさい: はずって...観たんでしょ?

まきお: いやね、アバターもそうだったんだけど、立体視上映じゃなくて、普通に見たらもっとよかっただろうなぁと。コララインは立体視しか上映してなかったのでやむをえずなんだけどね


かさい: オレはアバターの3Dよかったと思ったけど。ストーリーだけなら逆によくある話だし。コララインは知らんけど

まきお: どうも、映画の立体視上映は馴染めないんだよ〜。笠居さん、アバター3Dは何方式で見たの?

かさい: IMAX3Dデジタル。箕面まで行って観た。近所のTOHOでもやってたけどあえて箕面w

まきお: IMAXかぁ。ぼくはRealD方式だったんだけど、どうも画面が暗いのと、奥行きの違和感があってねぇ。方式が悪いのかと、コララインは箕面でXpanDで見たんだけど、これも全然だめで。IMAX3Dは昔キャメロンの「タイタニックを探せ」を天保山まで見に行ったんだけど、これも全然だめだった


かさい: 天保山のIMAXは、ずいぶん昔だよね。今日本には純正のIMAXはなくてIMAX3Dデジタルが4つだけらしい。実際見比べた人(A.e.Suckさんとか、某ひげのほんぶちょとか)の話を聞くと、他の方式とは雲泥の差だそうで。で、こちらは奇特にも全部の方式を見比べた人のBlog
< http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2010-01-15
>

まきお: ユニバーサルスタジオのバックトゥーザフューチャーもIMAXだが、あれは3Dではないか。デジタルとアナログでは違うのかねぇ

かさい: アバターは、周りに漂ってる虫まで見えて、虫嫌いのオレとしては、森のシーンはちょっとイヤだったw

まきお: スクリーンの輝度は、メガネかけてるのとかけてないのでは、変化ないの?


かさい: 先にTOHOに見に行ったヨメとムスメが、眼鏡外したらすごく明るくて綺麗だった、といってたので、試しに、途中で眼鏡外してみたんだけど、多少は暗くなるが、眼鏡かけたからすごく暗い、って感じじゃなかった。

まきお: でもやっぱり暗くなるんだ

かさい: そらしょうがないでしょ、片目分の光カットしないと立体にならないんだから

まきお: そこですよー、結局ね。このところの3D上映ブームで4本ほど見たけど、ディズニーのボルトがそこそこよかったくらいで、3D立体視としてはどれも不満不満で...あたしゃ普通に両目で見たい(笑)


かさい: DVDを家のTVで観たら普通に両目で見れるよw

まきお: うん、DVDの方がずっとましだと思う。それくらい印象悪いんですよ、3D上映

かさい: これからの技術だからね。そのうち、メガネなしでも見れるようになるだろう

まきお: いやぁもう、3Dは見なくていいんじゃないかと(笑)古くは任天堂の3Dシステムから、あたしゃ幾度、失望してきたか(笑)

かさい: 任天堂のは見たことないから知らん。オレは見たいけどねー>3D映画まぁ、観たくない人に無理強いする気はないけどw


まきお: いや、それが今回のコララインみたいに、無理強いされてるから、この際、言っておこうと(笑)もともと、裸眼立体視は大好きなので、それより品質が落ちるもんはありえないと思ってるんで...IMAXのアバターは気になってるので、行ってみたいが、これでダメだったらもうわし立ち直れない(笑)

かさい: 裸眼立体視も一時期ブームでしたけどね。15以上前か

まきお: 15年どころか、わたしらの世代だと「小学○年生」の付録に必ず付いてきたでしょう?(笑)


かさい: 作るのが流行ったんだよ、その頃。オレの周りだけかもしれないけど

まきお: それは、HALさんとかがやってたころの話でしょう?「CG ステレオグラム」2冊ほど持ってるよ。あのときは、パターンテクスチャのやつが新しかったね
< http://www.amazon.co.jp/dp/4093855110/
>

かさい: そうそう、それそれ

まきお: 小学校の時も、付録のビュアーにあわせて、自分で描いたよね、3D

かさい: それは知らないなー。実は「小学○年生」は、買ってもらえなかったのだ。漫画ダメな家庭だったんで

まきお: うちは学習雑誌はOKだったので(笑)で、それと時を同じくして、まつむらに3D立体視のトラウマを与えたのがこれ、View-Masterっす
< http://members.ytv.home.ne.jp/minoxfan/Camera/C-ViewMaster.html
>

かさい: あー、なんか近所に持ってる子がいたなあ、これ


まきお: これの70年万博会場風景セットってのがうちにあってね。もう、どんだけ見たおしたか...(笑)

かさい: 金持ちw

まきお: いやぁ、ぼくが買ってもらったわけではないんだけどね、オヤジが建築関係なので、その方面(起工式とか)でもらってきたものだと思う

かさい: 観光地の土産とかでもあったなあ、これ。万博やディズニーならいいけど、奈良の大仏とか金閣寺とか東京タワーとか、そういうのの方が多かったんじゃないかな

まきお: そういうのは高くて買ってもらえなかった憶えがあるので、やっぱもらいもんだったんだろうなぁ(笑)で、さっきも出た、任天堂のヴァーチャルボーイは店頭で見て、がっかりしたんだけど、今ネットしらべてたら、VHDでも立体視システムが出てたんだねぇ。80年代
< http://ja.wikipedia.org/wiki/VHD
>


かさい: へぇ

まきお: VHDこそ死語ですが(笑)レーザーディスクと同時期に出た、ビデオメディアで、ビクターと松下というVHS陣営がこれでした。このころから液晶シャッター方式だったんだ

かさい: 自分で立体写真を撮るなら、こういうのがあります。49mmのフィルター径ならメーカー選ばずに取り付け可能なんで、オレも持ってる
< http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/03/28/3437.html
>

まきお: 撮影は簡単だもん。難しいのは上映方法だからね、立体視。偏光メガネの方式も、博覧会やらテーマパークではよくあったし。要は昨今のブームはデジタル化して、劇場での上映機器の導入が楽になった、ってことだけで。そう考えると、全然進歩してないのに腹が立つわけです、はい(笑)


かさい: 結局のところ、何らかの方法で脳みそを騙さなきゃいけないわけだから、目から入力するなら、仕組み的にはあんまり変わらんということだろーね

まきお: そうなんだよー。で、さっき笠居さんが指摘してたように、所詮、片目片目での上映には限界があるんじゃないかと

かさい: 目からじゃなきゃ「トータルリコール」みたいに脳みそに直接って話になるw

まきお: いや、そこまでいかなくても(笑)バイザー式のモニタが高詳細になるのが一番じゃないかと思うんだけどね


かさい: 映画館で3Dを観るのとは違うね、それは。あ、映画館で3Dの一番の難点は、前の人の頭だな

まきお: なんで?

かさい: 実際の立体と、擬似立体の境目って、すごい鬱陶しいよ。せっかく3D映像に浸ってても、本物の立体(頭)が視界に入ると、一気に現実に引き戻される。

まきお: シネコンになってから、前の人の頭が気になったことはないが...笠居さんはいつも、アフロの人の後ろにすわってしまうとか?(笑)

かさい: そうなのよ(/_;) そもそも、IMAX3Dは、シネコンなんかよりもっと急勾配の席配置になってるんだけど

まきお: だよね。天保山なんか、ほとんど壁だった


かさい: そそ、なんで普通は前の人の頭なんか気にならないはずなんだが、前が通路に面した席だけはちょっと違う

まきお: 段差が小さいんか

かさい: 通路の分だけ前の列の席と離れるんで、視線的には、勾配が小さくなってしまうのよ。で、今回たまたま、その席だった、プラス、前の列に座高のクソ高いヤツが2名 orz

まきお: ああ、それは不幸だ(笑)でまぁ、各社3DTVやブルレイやら盛り上がってるみたいだけど、普及はせんやろなぁ...


かさい: どうやろ? 値段的には、普通の液晶より7〜8万高い程度やろ? 実売だと5万くらいの差になりそうだし、地デジ切り替えの時期だし、思ったより売れるかも、というのがオレの感想だったんだけど

まきお: どうやろー。茨木のシネコンで、3DTVのデモも見たんだけど、立体感はよかったんだが、なんかギラギラしててね〜。視野角や距離も限定されるし、お茶の間で見るもんではないと思ったな。そもそも、3D上映向きの映像と、従来の映画とは、根本的に作り方を変えるべきじゃないのかなぁと思ってるんだけど。撮影ではなく、編集も全然違うように思うんよね。


かさい: 映像畑の人ではないので、そのへん突っ込んだ考えは持ってないんですが、編集が違うってのはどういうことなん?

まきお: 従来の映画は、モンタージュ理論にのっとって編集されてる。これはたとえば、ロングでとらえた風景のすぐあとに、人物の顔のアップが出たり、二人で対面してしゃべってる様子を、二人の顔アップを交互につないだりすることで、臨場感を感じる技法なの。まったく異なる場面なのに、見ている人は画角が変わった、ということを意識せず、いわば脳内でそれら異なるアングルの映像を合成して、状況の臨場感を感じるんよね。

かさい: ふーん。で、3D映像はそれではいかんと


まきお: これを3D立体視でやると、画角がかわれば当然、奥行き感もかわるわけで、それが頻繁だと、すごく違和感があるなぁって、今回コララインを見てて思ったのよ。わかりやすくいえば、長まわしで、奥から手前に移動するようなカットは3D上映向きでいいんだけど、他のカットを頻繁につなぐと見ていて視点の移動がすごく気になる

かさい: 実際に自分の目で見てるアングルが、頻繁に変わるってことはあり得ないからなー

まきお: そうなの。脳の処理が追いつかないっていうか。だから映画作りの基盤である編集テクニックそのものが3D上映とは相性が悪いと思う。あと、奥行きを強調したいとき、3D効果だとパンフォーカスでするけど、2Dだとボカすわけじゃない?

かさい: ふむ。


まきお: ぼかした状態が3D立体視でどこまで、リアルに見えるかってーと、まだあんまりうまくいってない気がするのよ。これは、多分、人間がそういう場面になったとき、手前のものと、奥のものを同時に見るのではなく、交互に見て、認識してるから、立体感を感じるのであって、そう考えると、左右の目に視差の映像だけ映しても、本当の臨場感にはならないように思えるんだわ

かさい: 人間の目って、ピントが合ってるところの周辺しか見てないんだよねだからピントが合ってない、って意識することは普通ない

まきお: そうそう。絵と写真の関係みたいなもんでさ、写真よりも絵の方が立体感、奥行き感とも、勝る場合があるじゃないですか。絵を描く人間としては


かさい: 視点を検出する技術はあるんだから、見てるとこにピントを合わせていくような技術ができればいいんだな。映画館じゃ無理だけどバイザーディスプレイならできるかも

まきお: そこまでいかないとあかんやろねー。しかしそれ、どうやってコンテンツ作るんや(笑)実写じゃ絶対不可能やね(笑)

かさい: でなければ、もうミストとかをスクリーンにして、立体を投影する。ほんまもんの3D映像、スターウォーズでおなじみホログラム

まきお: 数億画素のマイクロ球体が宙に浮いていて、それぞれ個別に投影される(笑)

かさい: だったら芝居を見に行け、って話だなw

まきお: だったら、2Dでいいよー(笑)


かさい: いやいや、オレは否定はしないぞ>3D いつかきっと下から覗いたらすかー(rya バキッ!!☆/(x_x)

まきお: やはり(笑)業界もそれを期待してると思う。たしかに長まわしで、編集すくない方が臨場感があって、個人で楽しむコンテンツってのはそっち方面だけど(笑)他のコンテンツがついてくるかどうかだわな

かさい: 3Dが面白いものだけでいいんじゃないかね。2Dの方が面白いとか、そういう表現もあると思うし

まきお: うん、ほんとそうして欲しいわけです。コララインは2Dで見たかった

かさい: 下からのぞいて面白いかどうかを基準に考えればいいとおもうw

まきお: 左右の視差なんだから、下からみても見えないでしょ?(笑)

かさい: あw

【笠居 トシヒロ/WEBクリエイター・デザイナー、デジハリ大学院客員教授】
< http://www.mad-c.com/
> < mailto:kasai@mad-c.com >

来週末は、宮崎大学にセミナーやりにいきます〜。宮崎はヨメの故郷なので、今から「あれ買ってこい」「これ買ってきて」と土産の注文が...(笑)宮崎の方々、来週末にお会いしましょう(って読者で参加する人いるんかな?w)

【まつむら まきお/まんが家、イラストレーター・成安造形大学准教授・
TSUTAYA会員】
< http://www.makion.net/
> < mailto:makio@makion.net >

冬に財布のファスナーを壊して難儀していたのだけど、ようやく春になったので、新調しました(春=張るの験担ぎ)。再認識したのが入れておきたいカードの数が半端じゃない。特にポイントカード類。統合してくれるようなサービスがあったら飛びつくのに。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[212]
音楽機材、ガジェット、フィジカルコントローラー

吉井 宏
< https://bn.dgcr.com/archives/20100303140100.html
>
───────────────────────────────────
ミュージシャンやDJの、プライベートスタジオの写真を集めたムック本が好きでいろいろ持ってます。デザイナーやアーティストのアトリエ・スタジオの写真集も大好きですけど、自分に近い分、現実的っぽく見えてしまうので、ミュージシャンの部屋のほうが魅力的。楽器や録音機材が使いやすく機能的に配置され、ときたま覗くムダや遊びなんかもいい味出したりしてる。

最近ある会合で知り合った人とTwitterでやりとりしていたら、その人は途方もない音楽・宅録マニア(っていうかプロ)ということがわかった。昔、よく、「キーボードマガジン」とかの音楽関連雑誌に、Moogのバカでかいシンセを中心に、部屋中に録音機材をぎっしり詰め込んだ冨田勲ばりの自宅スタジオの写真が載っていたんだけど、あれをホントにやってた人なのです。当時、ときたま雑誌に大御所たちと並んで載っていたらしい。

ブログによれば、現在も最新の機材を山ほど使って楽しんでいるようです。そのうち、自宅訪問させてほしいなんて思ってたりする。僕の20歳代前半、KORGの中古シンセとかTEACの4chデッキとか購入して細々とやっていた頃からあこがれてきた、究極の形をそのまんまやってるわけだもん。

「すげ〜〜っ! うらやましい! いいなあ!」と思ったのは当然なのですが、一方で「めんどくさそうだなあ、部屋がせまくなりそうだなあ」と冷静に思った自分もいて、意外でした。モノはもうそれほど欲しくなかったりするのです。

ガジェット大好きのくせに、以前からそんな傾向はありました。昨年夏に引越したときに思いっきりモノを捨てたり処分したりしてから、それが非常に強くなってるようです。せっかく必死に愛着を断ち切っていろんなモノを処分したのに、軽々しく新しいモノを買ってしまっては、処分したモノに申し訳ない、って感じかも。

今は、「必要最小限のモノしかいらない」「体の一部のように使いこなせるモノ以外はいらない」って感じがはっきりしてます。使わないものがそのへんに置いてあるとイライラするくらいです。

その点、パソコンソフトなら質量や占有空間がゼロ。楽器や音楽ガジェットについても、MacやiPod touchの中にあるものだけでお腹いっぱい。もともと、本格的に音楽を作ったり演奏したりするわけでなく、プラグイン楽器をいじって遊ぶ程度なのです。オモチャです。

最近はDTMで「フィジカルコントローラー」というものが流行してます。音楽制作ソフトをマウスで操作するのではなく、フェーダーやツマミのついたUSB接続のコントローラーで使うのです。画面上のツマミをマウスでチマチマいじるのではなく、本物のツマミを指でつまんで回せるのです。見た目もカッコイイものがいっぱい出てるし、使いやすそうに見えます。特に、特定の音楽ソフトに特化したコントローラーはすごい。

でも、ディスプレイ上でできるように設計されたソフトの操作を、わざわざ外部に取り出して、格段に便利になるかといえば、そうでもない気がする。面倒なことが増えるだけじゃないかと。そりゃ、マウスでの操作はキツいと思うけど、フィジカルコントローラーよりタブレットで操作するほうが便利じゃないかなと。

グラフィックの仕事をする上でも、左手用デバイスってのをいろいろ試してきましたが、ダメでした。キーボードでショートカットキーを押すよりも便利に思えたのですが、キーボード以上に「使える」ものにはまだ出会ってません。入力方法が何通りもあったり、手をキーボードに固定しておけず動きが多くなることが、混乱やイライラの原因にもなってるようです。

なので、もうキーボードとタブレット(と、マウス)だけで十分。それ以外の入力機器はいらない。ややこしい機械やガジェットもなるべく少なくしたい。繰り返し書いてますが、一台のノートパソコンとタブレットだけがモノとしての仕事道具のすべてで、データファイルなどはWeb上のサーバーに上げてある状態、に早くしたいなあ。

○ハリウッドVFXの仕事を日本で受注するための支援

ハリウッドでVFXの仕事をしているmelonさんという方が、経産省の投票フォーラム「アイディアボックス」に投稿して意見募集しています(3月15日まで)。予算の大きなハリウッドの映像制作の仕事を日本でできるようにしよう、というものです。中国などとくらべれば人件費が安いとはいえないロンドン、カナダ、ニュージーランド等でも、ハリウッドの仕事を受注できているそうです。どうなってるのかというと、税制優遇措置をはじめとする支援をしてもらってるからだそう。

実は、「国が支援したり優遇しないと成り立たない商売」は疑問だったりするのですが、日本の映像やCG技術の底上げや人材流出防止にもなるし、なにより実現したらおもしろそう、ってことで紹介してみました。意見を書かなくても、賛成・中立・反対を投票するだけでもいいそうです。

経済産業省アイディアボックス
< https://open-meti.go.jp/ja/idea/00131/
>
melon氏のブログ
< http://shikatanaku.blogspot.com/2010/02/blog-post_7846.html
>

ところで、このアイディアボックスって初めて見ましたが、うなづける提言からトンデモな意見まで、2ちゃんねる並におもしろいです。

【吉井 宏/イラストレーター】
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>

楽器屋とかフィギュア屋に行っても同じく感じることなのですが、こんないっぱい楽しいものがあって、どれもこれも欲しい! でも、全部手に入らないのなら一個もいらない、ショップへ行けば、いつでも見れるし。って感じ、僕だけかなあ。

「ヤンス!ガンス!」を含む上映会「おれ※劇場 うるまでるび×秋元きつね×ケロケロキング 上映会とトークライブ」というのが渋谷のユーロスペースであります。3月12日(金)。僕はこの上映会に関わってるわけじゃないですが、おもしろそう! (※ハートのマーク)
< http://www.eurospace.co.jp/detail.html?no=260
>

アニメ『ヤンス!ガンス!』放映中。TVK(テレビ神奈川)金曜朝7:25と深夜25:25。Wiiシアターの間でも配信中。
< http://meatordie.com/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(3/3)

・昨日の夕食の時、妻が「真央ちゃんにひどいことを言った記者がいた」と怒っていた。夕方のテレビのニュースで、バンクーバーから帰って来た選手たちに合同インタビューがあり、どこかの記者が浅田真央に向かって、次に色の違うメダルをとるためにどんなことをするのか具体的に話すように、とか言い放ったという。あんた何様なのよ。なんでこの場でそんなこと問いつめるわけ?そんな無礼な言い様は絶対許せない!(延々と続くが、わたしに向って怒りをぶつけられてもなあ......)。それで真央ちゃんは何と応じていたのかと聞くと、怒り狂ってたから覚えちゃいないわよ、でも落ち着いて答えていたようで、あの子はどんな悪意のインタビューにもきちんと答えているからえらいわね、と言う。わたしも同感だ。件の記者はきっと、俺ってユニークな質問ができてすごいと自己満足していたに違いない。この場でそういう発言ができるのはたしかにユニークだ。KYどころではない比類なき大バカだ。昨日夜9時のNHKのニュースキャスターは高橋大輔に「高橋さんにとって4回転ジャンプとはどんなものですか」と聞いていた。「あなたにとって○○とは?」という究極のバカ質問に近い芸のなさだ。歳を重ねてこのごろますます"テレビに向かってつぶやくというより罵倒する症候群"が顕著なわたし。「二人そろって辞職しろよ」とか......。(柴田)

情報は「整理」しないで捨てなさい・「情報は『整理』しないで捨てなさい。」(奥野宣之著)を読んだ。捨てれば整理術は不要、戦略的インプットでアウトプットにエッジをかける、目を作る、一次情報に触れる、固まっていないセメントに乗るな、など。どういう基準で捨てているのか、具体的に書かれてあって興味深かった。いくつか面白い内容があったのだが、その中で一番気になったのが電子辞書。実はネットをはじめてから辞書をひくことが減った。ちょっとしたことは、サーチエンジンにある辞書で調べられるし、ブラウザについている検索窓にキーワードを入れれば、答えが出てくる。しかし著者は辞書や百科事典をひきなさいと言う。知ったつもりの言葉を辞書でひいたら、知らなかったことが出てくる。ネットで苦労して時間をかけて調べることが、辞書ならすぐに出てくることも多い。その上、不正確な内容ではない、など。確かにそうだ。頷くことが多い。検索したら個人blogがひっかかり、それも「○○(私が知りたいこと)がわからない〜」と書かれてあるだけだったりする。学生の時は、よく辞書や百科事典をひいていたのに、いつの間にか「知ったつもり」で生きてる。進化止まるよね。著者使用の「エクスワード」を調べていて驚いた。CASIO Ex-word 電子辞書 XD-A10000 フラッグシップモデル ツインタッチパネル 音声対応 150コンテンツ 日本文学300作品/世界文学100作品収録 Blanview (ブランビュー) カラー液晶搭載最上級モデルは300g。実質5万程度で辞書数100! 何この太っ腹具合。コンテンツの追加可能。これを縦断検索できる。英語関連の辞書が10あまりあったりして、私の英語レベルではそんなにいらないんですけど、という気持ちもありつつ。自分用はもちろん、辞書好きの母や、これからひく癖をつけさせたい甥らにあげたいよ〜。よくテレビ通販で宣伝しているのに、まったくのノーマーク。ネットに繋がることばかり考えていたけど、辞書できちんと調べるのって大切よね。(hammer.mule)
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569772137/dgcrcom-22/
>
→アマゾンで書籍を見る(レビュー4件)
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003114OKM/dgcrcom-22/
>
→アマゾンで「エクスワード XD-A10000」を見る(レビュー3件)
< http://casio.jp/exword/search/dic_search/
>
辞書一覧
< http://casio.jp/exword/point/
>
機能
< http://www.sharp.co.jp/papyrus/
>
パピルス
< http://casio.jp/exword/products/study.html
>
学生モデルもいい〜。