[3379] Kindle Paperwhiteも来た

投稿:  著者:


《そんなの無理無理。パレアナ(ポリアンナ)じゃあるまいし》

■まにまにころころ[17]
 信じるものは救われる
 川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito

■クリエイター手抜きプロジェクト[336]電子書籍編
 Kindle Paperwhiteも来た
 古籏一浩

■講師だって、最初は初心者だもの[息抜き]
 この一か月で新規発掘した漫画 〜 オンナノコ好きにおススメ?! 〜
 森 和恵

--PR------------------------------------------------------------------
★吉田印刷所が電子書籍販売サイト「印刷の泉」をオープンしました
https://www.ddc.co.jp/estore/
≪≪≪

刷 ●オリジナルの電子書籍・デジタルコンテンツを自由に販売可能
の ●販売価格は50円〜設定可能なので小さなコンテンツでも対応可能

★デザイン・印刷・製本・DTPなどの印刷関係コンテンツ専門のサイトです
-----------------------------------------------------------------PR---




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まにまにころころ[17]
信じるものは救われる

川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito
< https://bn.dgcr.com/archives/20121126140300.html
>
───────────────────────────────────
こんにちは、ここんとこ何をするのも億劫で捗らない川合です。寒いし。冬の冷えた空気は嫌いじゃないんですけどね。暖かい格好して吸い込むぶんには。

そんな気分が沈みがちな日々、モチベーションを高めてくれそうな自己啓発書の言葉を思い出してみたりするわけですよ。常にポジティブに考えよう、とか。でもまあ実際、そんなの無理無理。パレアナ(ポリアンナ)じゃあるまいし。

◎──自己啓発書

大型書店に行けばたいてい棚がある自己啓発書。有名どころでは、カーネギー、ナポレオン・ヒル、マーフィーあたりが、棚にいっぱい並んでると思います。他にも山ほどあります。成功するにはこうしようぜってな本が。

よくあるのが、さっき挙げた「ポジティブに考えよう」系のもの。近いもので、「思い描いた夢は叶うよ」系のもの。思い描けば叶うんだから、ポジティブに考えようよってことですね、合わせれば。裏返すと、ネガティブな考えしたら、ネガティブな未来になっちゃうよと。

「信じる心が力になる」って魔法騎士レイアースで言ってたけれど、「願えば叶う」なんて、それだけ聞けば「厨二病かよっ」て思われるかもしれませんが、何も全てがオカルティックな話というわけではなくて、社会学でいうところの「予言の自己実現」とも符合する話です。

◎──予言の自己実現(self-fulfiling prophecy)

予言の自己実現(予言の自己成就)とは、社会学者のマートンの言葉で、何かについての予言を聞くと、その時点でその予言が現状の構成要素の一部となり、その後の状況に影響を及ぼすため、予言に引き寄せられていくというような話。良いことも、悪いことも。

良いことの例でいえば、心理学のピグマリオン効果がそんな感じ。先生が期待すると、期待を受けた生徒は伸びる、っての。悪いことの例で言えば、銀行の取り付け騒ぎとか。「あの銀行、やばいらしいでー」って噂(予言)で、皆が預金を引き出して本当にやばくなるというやつ。

今挙げた2つの例はどちらも超単純ですが、これが「風が吹けば桶屋が儲かる」くらいに途中の過程が複雑になれば、最初と最後の隔たりがオカルティックに見えることもあるでしょう。

何週間か前の「聖闘士星矢オメガ」で双子座の黄金聖闘士が、人生は膨大な数の選択で現在に至っているというようなことを言ってましたが、その分岐点で選択する度に「予言」が影響を及ぼせば、知らず知らずに(あるいは意識的に)予言の実現に向かって少しずつ吸い寄せられていくのも理解できます。

◎──願えば叶う?

もちろん、「願えば叶う」というのは、「願えば何でも叶う」わけじゃなくて。どんなに信じてどんなに願っても、叶わないものは叶わないってのは、例えば、中世の錬金術師が金を作れなかったことや、秦の始皇帝が不老長寿の薬を入手できなかったことでも分かります。あの人たち、本気で信じて願ってたはず。それでも叶わないものは叶わない。やっぱ超常現象じゃないから、これ。

あ、超常現象は超常現象で否定はしません。第六感とか、それを超えたセブンセンシズもありそうです。超常現象も悪魔も、存在しないなんて証明できない。

それはそれとしても、「願わないと叶わない」ということは言える気がします。叶えるためには、まず願わないといけない。いや、まあ「願ってもない幸運が!」なんて話は別だし、思ってもみない不幸に見舞われることもあるので、これも「なんでも」じゃないですけどね。

でも「予言の自己実現」の範疇で言えば、願えないこと、思い描けないことは、叶わない。問題解決やイノベーションのためには、非常識な考え方や、発想の飛躍が大事というのは、「思い描く」幅を広げるためで、他の誰もが思い描けなかったことを思い描けた人が、抜きんでるための鍵を手に入れられる、と。誰も考えつかないことをするのが大好きなパタリロは、それだけ誰より色々と叶えることができる可能性が高いんですね。

◎──じゃあ、願おう。常にポジティブに!

「じゃあ、願おう。常にポジティブに!」と言いたいところですが、冒頭でも書いたように、無理無理、そんなの。やってみればすぐ分かりますが、何でもポジティブに考えるためには、ものすごく多くの「邪魔」が存在します。一番邪魔になるのは、「常にポジティブに考えようとは思っていない他人」です。自分だけでこれをどうこうするのは、社会生活を営む上ではとても難しい。

世の中ネガティブに溢れています。まるでネガティブな未来を願っているかと思うくらいに。ネガティブな考え、ネガティブな行動、ネガティブな発言が。しかも否定的、悲観的な人だけでなく、他者を否定する、他者を貶めるような人も山のようにいる。TwitterやFacebookを見ていても、愚痴や罵詈雑言を目にしない日はない。

そんな中で常にポジティブにいられるのは、パレアナくらいでしょ。パレアナでさえまったく喜びが見つけられない時期あったのに、常人にはちと難しい。

◎──それならどうすればいい?

周りにネガティブが溢れる中でポジティブに考え続けることが難しいのなら、じゃあどうすればいいか。「周りをなくす」か「周りのネガティブをなくす」、というのが、それぞれ答えのひとつでしょう。前者は、隠遁生活を送ること。後者は、常にポジティブな考えでいたい人だけで集まること。どう考えても、今後も生きていく前提なら、後者がてっとりばやいですね。

だから色んな団体ができてくるわけですよ。ポジティブシンキングに限らず、思想を同じとする人が集まれば、きっと快適な日々を送れるでしょう。幸せかどうかは、幸せの定義にもよるので一概には言えませんが、たぶん当人たちは幸福感を得ると思います。それはもう、ちょっとした宗教です。というか、宗教にはそういう側面がそもそもあると思います。

◎──仲間の輪を広げる、その先

同じ思想の仲間が多くなれば多くなるほど、快適さは増します。不快なものに触れる機会がそれだけ減るので。でも、どんどん仲間を増やしてもいずれ限界がきます。みんながみんな同じ考えになるなんて、「人類補完計画」でも成功しない限り無理です。アニメでも無理だったけど。

そこでまたさっきの選択。「周りをなくす」か「周りの対立思想をなくす」か。同志で引きこもるか、周りを駆逐するか。後者はもう、相手に対して「降伏か死か」って世界ですね。そこまできたら、そもそもの目的やら手段やらが収拾つかなくなりそうですけど、やっぱここでも後者が採られることが多いように思うのは、気のせいじゃないですよね。

◎──バランス感覚

さあここで便利な言葉。「バランス感覚」を持ちましょう。思い詰めて、行き着くとこまで行っちゃったらダメなんです、今のところ。自分の周りの人には、「できるだけいつも、ポジティブに考えると良いことあるらしいよ」って勧め、でもそうしない人に無理強いはしない。で、そんな人もいることを受け入れる。

諦め、っていうとネガティブな響きだから、世界には多様性があった方がいい、色んな考えが許容される社会の方が素敵、とでも考える。「今のところ」って書いたのは、いつか最適な解答が出てくるかも知れないから。一万年以上経ってまだ答えでてないし、無理なのかもだけど、そこは信じて願いましょう。叶う日がいつか来ることを。

◎──なんていうか

気の利いた結論なくてすいません。こんなの解決できたら、平和賞ものでしょ。私に出来るのは、まにころ転がしながら信じて願うのみです。これを読まれた皆さんにも、お付き合いいただけると嬉しいです。無理強いはしません。(笑)

【川合和史@コロ。】koro@cap-ut.co.jp
合同会社かぷっと代表
< https://www.facebook.com/korowan
>
< https://www.facebook.com/caputllc
>

・イベント紹介(その1)【東京・大阪】
12月1日(土)に東京で第31回WebSig会議開催!
「創り手が意識すべきタブレット,ユーザが使い始めるタブレット」
< http://websig247.jp/meeting/31/000254.html
>

それを大阪で中継します!
< http://kokucheese.com/event/index/62667/
>

・イベント紹介(その2)【東京・大阪】
12月3日(月)に東京、12月6日(木)に大阪で、アプリクリエイターのためのWindows8パーティ、「8nights」が開催されます!
< http://www.microsoft.com/ja-jp/events/8nights/default.aspx
>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[336]電子書籍編
Kindle Paperwhiteも来た

古籏一浩
< https://bn.dgcr.com/archives/20121126140200.html
>
───────────────────────────────────
先週のkobo gloに続いて、今度はKindle Paperwhiteが来ました。電子書籍リーダーとしては最も有名な、あのKindleです。KindleはKindle Fire/Fire HDが来月12月上旬に発売される予定になっています。今回はKindle Paperwhiteを使ってみて、kobo gloと比較しつつ書いてみます。

まず、Kindle Paperwhiteは電子ペーパー(E INK)を使った端末なのでkobo gloと同じディスプレイです。電子ペーパーでは画面書き換え時に電気を消費するだけなので、バッテリーは長持ちです。Kindle Paperwhiteもkobo gloもバッテリーが長持ちという点では、iPad miniやNexus 7と比べて圧倒的に有利です。

kobo gloとKindle Paperwhiteを並べてみると画面サイズは同じ。ただ、画面以外は違うところがいくつかあります。まず、スイッチ類。

Kindle Paperwhiteには電源ボタンしかありません。電源ボタン以外ではUSB接続用の穴があるだけです。シンプルな作りになっています。kobo gloの場合は電源ボタン、バックライト点灯用ボタン、USB接続用の穴、マイクロSDカード用のスロットがあります。

どちらが、よいというわけではありませんが、先週散々に書いてしまったkobo gloにもいいところがあるのに気づきました。それはマイクロSDカードのスロットがあるという点です。kobo gloはマイクロSDカードにPDFをコピーして本体に差し込むと、手軽にPDFを閲覧することができます。

手元にあるタブレット型(iPad mini/Nexus 7/Kinlde)では、kobo gloが唯一マイクロSDカードスロットを持っています。32GB SDカードを入れ替えるだけで、大量のPDFや書籍等を持ち歩く(手元に所有できる)ことができます。

Amazonの意向によって勝手に書籍が消されたりする心配はありません。また、kobo gloの次のモデル/将来的にもっとよい性能を持った端末が出た場合、SDカードスロットがあれば、そのまま利用できるはずです。kobo gloの最大のメリットは手元にデータを残せて将来に安心して(?)引き継げるということかもしれません。

......と、とりあえずkobo gloを褒めた後は、Kindle Paperwhiteです。Kindle PaperwhiteはAndroid端末なので、USB接続ケーブルはそのまま利用できます。また、電子書籍を購入する場合は、既存のアマゾンのアカウントを使うことができます。ここらへんは、楽天のIDが必要なkobo gloとあまり変わりません。

Kindle Paperwhiteの電源を入れると、使用する言語の選択画面になります。日本語を選択すると、普通に読める日本語が表示されます。ちゃんとローカライズされていました。端末の表示速度はkobo gloとほぼ同じでした。ただ、ソフトウェアキーボードの反応速度はkobo gloよりもよく、うまくプログラムが作られているようです。

Wi-Fi設定が終わると、後は例によって「ジョジョの奇妙な冒険」を購入してチェックです。1巻を購入しようとしたら、すでに購入済みですよとのメッセージ。他のKindle端末/アプリで購入したから、再度購入する必要がないわけです。仕方ないので2巻を購入することにしました。

Kindleストアで「じょじょの」とだけ入れると一覧が表示されます。kobo gloの検索結果とは違い、長い書名の場合2行に渡って表示されます。というか、これが普通でしょう。

購入はアマゾンらしく「1-Click」で買うボタンをタッチするだけです。間違って購入してしまう事が前提にあるみたいで、後からキャンセルできますよといったメッセージが表示されます。購入に手間のかかるkobo gloより手軽です。

しばらくすると、データがダウンロードされ読めるようになります。Kindle Paperwhiteはその名のごとく、バックライトが点灯しているため白い紙のように見えます。kogo gloが再生紙で、Kindle Paperwhiteが普通紙といったところです。ちなみにKindle Paperwhiteもバックライトを暗くすると、kobo gloと同じ感じの色合いになります。

漫画本を読んで見るとkobo gloとあまり変わりません。反応速度表示とも似たりよったりです。ただ、ページめくりなどのUIは違いがあり、kobo gloの方が楽な場合もあります。ページめくりはkobo gloの方が直感的で楽です。文字のハイライト機能などはKindle Paperwhiteの方が楽です。どちらも一長一短があります。

漫画本を最後まで読むと、Kindle Paperwhiteとkobo gloでは明らかな違いがありました。kobo gloでは読んでしまえば、それで終わりです。

ところが、Kindle Paperwhiteは違います。「ジョジョの奇妙な冒険」のように続きものの場合、次の巻(関連するもの)を購入するかどうかの画面になるのです。やはり続きが読みたくなれば、ここで購入する人は多いでしょう。

kobo gloのように読んだら終わり、『はいさようなら』という冷たい対応ではないようです。このような対応の違いが、そのまま売り上げに繋がってくるはずです。端末の良し悪しではなく、それを売っている会社の良し悪しが出てしまったというところでしょう。

とりあえず手元にiPad mini、Nexus 7、Kobo touch/glo、Kindle Paperwhite、 Android 3.xのタブレット(SONY、FUJITSU、TOSHIBA)があるわけですが、最終的にどうなったか(どうなりそうか)というのを書いてみます。

▽ Android 3.xのタブレット
箱に詰めてしまっても問題なし。倉庫行き。ワンセグ機能もうちでは映らず、防水機能も無駄だった(風呂場でワンセグ映らないので)

▽ Kobo touch/glo
kobo touchを使う事はないでしょう。kobo gloもKindleがあるので使わない。倉庫行き。

▽ Nexus 7
使う頻度は高いけど、背面カメラ、SDカードスロットがないので、そこを解消した端末が出たら用済み。でも、次の端末が出るまで使うかというと使わない。意外とネックなのが手に持つと重く感じること。ちなみに、私のサイトではNexus 7のページへのアクセスは桁違いに多い状態。

▽ iPad mini
見た目よりも軽くていいけど、現時点では使い道がない。というか12月にiPhone 5(SoftBank)がテザリング使えるようにならないと分からないというところ。iPadも全てのモデルを持っているけど思ったほど使わない。

▽ Kindle Paperwhite
Kindle Fire HDが手元に来たら多分倉庫行き。

来月発売されるKindle Fire HDも予約してあるので、到着したら比較してみたいと思います。


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>

普通に使える端末では、原稿を書いても面白くないことが分かりました。koboという素晴らしい端末を提供してくれた楽天には感謝しなければならないでしょう。太宰治風だと、こんな感じでしょうか。

------------------------------------------------------------
恥の多い端末を送ってきました。
社長には一般人のITリテラシーというものが、見当つかないのです。
------------------------------------------------------------

という事で、メインで使っている端末はiPhone 5。地図が貧弱でどうしようもないのはWeb上のGoogle MapとMapFanアプリでカバー。タブレットは映像を見たり、ちょっとした調べ物をして皆で一緒に見るような用途くらい。

ただ、Nexus 7の場合はキーボードとマウスが使えるので、原稿書き用の小型タブレットとして使えなくはないのですが、実際にやってみると2日で挫折しました。

例によってKindle Paperwhiteの使い方のページを用意しました。

・Kindle(Paper White)使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/Kindle/paperwhite/
>

・kobo glo 使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/kobo/glo/
>

・iPad mini(アイパッドミニ)使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/iPad/mini/2012/
>

・Nexus 7(アンドロイドタブレット)使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/Android/Nexus7/
>

・すべての人に知っておいてほしい jQuery & jQuery Mobileの基本原則
< http://www.amazon.co.jp/dp/4844362984
>

・HTML5ガイドブック 増補改訂版
< http://www.amazon.co.jp/dp/4844332937
>

・JavaScript逆引きハンドブック
< http://www.amazon.co.jp/dp/4863541082
>

・改訂5版JavaScriptポケットリファレンス
< http://www.amazon.co.jp/dp/4774148199
>

・ハイビジョン映像素材集
< http://www.openspc2.org/HDTV/
>

・クリエイター手抜きプロジェクト
< http://www.openspc2.org/projectX/
>

・Adobe Illustrator CS3 + JavaScript 自動化サンプル集
< http://www.openspc2.org/book/PDF/Adobe_Illustrator_CS3_JavaScript_Book/
>
吉田印刷所の「印刷の泉」でも購入できるようになりました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講師だって、最初は初心者だもの[息抜き]
この一か月で新規発掘した漫画 〜 オンナノコ好きにおススメ?! 〜

森 和恵
< https://bn.dgcr.com/archives/20121126140100.html
>
───────────────────────────────────
こんにちは。森和恵です。唐突に来ましたね、冬。寒々です。先日ようやく衣替えをすることができました。死ぬところでした、よかった。(^^) 合わせて、最強のあったか武器を手に入れました「ふわもこジャケット」。おかげで、深夜作業でも、まだ暖房はつけずにおります。軽くて肩もこらないし、ぬいぐるみ抱いてるみたい。女子におすすめです。

  気持ちはほっこり ふわもこジャケットの会
  < http://goo.gl/AiiX0
>※通販サイト フェリシモにジャンプ

さて。今回は、ちょっと息抜きに好きな漫画の話をしたいと思います。来月の川合和史さんとのマンガ談義の準備も兼ねて、ね(実は、、月末まで書きもの仕事が鬼ほど忙しい状態で...。こちらで息抜きコラムを書きたくなったのです)。

先週月曜日、川合さんのコラムで「...あまりそのあたりを勝手にあれこれ書くと『イメージが!』と怒られそうなので...」と言われちゃいましたが、そんなに怒ってる印象強いかなぁ? いつも優しい森さんのはずなんですが...嘘ですスミマセン。(苦笑)

漫画は小さい頃から大好きで、やめられないカッパえびせんのようなおつき合いをしております。始末におけないのは、大人になって小銭を稼ぐようになり、親の目もなくなって、買いっぷりが半端なくて...。・・・そ、それはまぁいいとして。本筋に戻しましょう。(←と、自分を誤魔化す)

だいたいどんなジャンルでも読みますが、基本的に「可愛げのある女の子が活躍する漫画」が好きです。あと、「読んでて勇気づけられる漫画」(説教臭くないヤツ)も。主人公の環境を自身に投影して感動するタイプなので、「主人公がくじけつつも成長する物語」「ハッピーエンドの甘々恋愛もの」「誰が悪いわけでもないけど悲哀な恋愛もの」・・・とか、大好物です。

さて今回は、そんな私がこの2か月間で買った漫画から、いくつかご紹介したいと思います。

先月〜今月に購入した漫画の本を数えたら、30冊以上ありました。Koboでも別に40冊以上買ってるのにね。も〜しょうがないな。(←うれしそう)

●魔法少女まどか☆マギカ %7EThe different story%7E
 < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra30-001 >

大人気魔法少女アニメ、まどか☆マギカのスピンオフ作品。本編のコミカライズを担当したハノカゲ先生の可愛く迫力のある作風はそのままに、まどマギ世界らしい仕上がりになっています。きちんとアニメ制作公式の監修も入っているので、しっかりした世界観を構築しています。

本編とは別の時間軸のお話で、アニメ本編ではスポットのあらなかったマミ&杏子のストーリーになっています。「救いとはなにか? なにをもって正義なのか? 友情とは?」を重く描いています。これだけ濃い内容を、劇場公開に合わせて三冊描き下ろし発行というのは、スゴイと思います。数多く出ているまどマギ本の中でも、お買い得です。

 < http://www.amazon.co.jp/dp/4832242032/
>(上巻)
 < http://www.amazon.co.jp/dp/4832242083/
>(中巻)
 < http://www.amazon.co.jp/dp/4832242202/
>(下巻)

[余談]
まどマギはアニメ作品としてもよくできているのですが、販売戦略がとても上手だと思います。多くの作品で慣らされているアニメファンに「新しい世界」をどう魅せていけばよいのか? を緻密に考えているところも感心させられますね。「よっ!商売上手!」

●西炯子先生
 < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra30-002 >

西炯子先生に、最近ハマりました。「なかじまなかじま」のレビューを見て、「枯れたカッコイイ中年」というキーワードが気になって...のことでした。

最初の一冊を皮切りに、だーっと著書を買いあさってしまいました。この先生は、絵とセリフが繊細で、独特の世界観が素敵な方です。そして、枯れた中年を書かせたらこの人の右に出る人はいないんじゃないかな。

絵柄は、レディース向けですが、甘いばかりのお話ではないので、男女問わず楽しめるのでは? と思います。オトナな恋愛を読んでみたい方におすすめ。

 < http://www.amazon.co.jp/dp/4091345832/
>(娚の一生 全4巻)
 < http://www.amazon.co.jp/dp/4592197313/
>(なかじまなかじま 1巻)
 < http://www.amazon.co.jp/dp/4091670296/
>(電波の男よ)

[余談]
新しい先生にハマる時は、大抵このパターン。どこかのサイトのレビューで評判を聞きつけ、ネットでお試しを読み、書店で一冊だけ購入...そこで面白ければ次は大人買いという。なので、最初の一冊をどれにするかは、勝負のしどころなのです(つまらなければ、売ってしまう)。

  西炯子祭 試し読みポータル|はじめだけ読めるモン!
  < http://nishi-fair.jp/
>

●柳原望先生
 < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra30-003 >

昔から大好きな先生です。可愛い絵柄と裏腹に、シビアなで深みのある人間関係を描く人です。きっと、人が大好き暖かい人なんだろうな。と思います。手元にずっと置いておいて、何度も読み返したい作品ばかりです。今回は新作の紹介ですが、古い作品もぜひ読んでほしいです。

 < http://www.amazon.co.jp/dp/4840147426/
>
 (高杉さん家のおべんとう 1〜6巻)
 < http://www.amazon.co.jp/dp/4592198514/
>(理不尽のみかた 1巻)

●佐原ミズ先生
 < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra30-004 >

どこかで読んだ書評で、「マイガール」を読んで以来の大ファンです。「さびしい」という人の孤独と、だからこそ...のつながりの大切さをテーマにした作品が方です。なんてことはなく、淡々とつづられるストーリーの中で、印象的な情景とセリフが心にズシンと響きます。鉄楽レトラ、には毎巻泣かされますね。読み終わると、心が洗われる気がします。

 < http://www.amazon.co.jp/dp/4199801189/
>(夜さん 1巻)
 < http://www.amazon.co.jp/dp/B009WKV4JA/
>(鉄楽レトラ 1〜3巻)


...ということで、今回は終わりです。どれもおすすめなので、機会があればぜひ読んでいただけるとうれしいなと思います。

さて次回こそ、Facebookの話題をお届けします。12月10日にお会いしましょう。ではまた!(^θ^)

※記事へのご意見・ご要望は下記より受付ます。
< http://bit.ly/gIHFfu
>

【 森和恵 r360studio 〜 Web系インストラクター 〜 】
< site: http://r360studio.com
> < twitter: http://twitter.com/r360studio
>
< mail: r360studio@gmail.com >
< サイト制作の教科書 r360study: http://www.facebook.com/r360study
>

この秋は、ずーっと引き籠りでした。ようやく終わりが見えかけてきました。終わったら、エヴァQも見に行きたい所ですが、この冬の大阪のイベントでこの二つは外せません! これを心の支えに、ラストスパート頑張ります。

  梅の花 アートアクアリウム展 大阪・金魚の艶
  < http://asahi.co.jp/event/aquarium/
>

  マクロス超時空展覧会〜バルキリーで誘って!
  < http://www.chojikuutenrankai.com/
>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(11/26)

●北上次郎×大森望「読むのが怖い!Z 日本一わがままなブックガイド」(ロックング・オン、2012)を読む。「読みたいものしか読まない大御所」北上と、「理論&バランスの知性派」大森のかけあいが絶妙のブックガイドだ。2008年から2012年の全169冊を俎上にのせてのお笑いトークバトルを展開する。見巧者がここまで褒めてるんだから、ちょっと読んでみようかと何冊かをメモし図書館で借りる。新刊ではないからあっさり手に入る。

その一冊が志水辰夫の時代小説「夜去り川」(2011、文藝春秋)だ。この作者、素敵なタイトルの本が多く、初期の頃はいくつか読んだが最近はごぶさたしていた。それにしても意味不明な今回のタイトル、なんとなくロマンチックだけど。「読むのが怖い!Z」でも指摘されているが、始まってしばらくは誰の視点かわからない。それがわかったあとも、その男がなんために渡し守に身をやつしているのかわからない。全体の半分近くなって、その男の旧友が訪ねて来て、会話から彼の目的がわかる。

前半は渋く読ませる。渋過ぎてちょっと退屈。後半は徐々に盛り上がって、最後は満足のエンターテインメント。少しずつわかっていくという書き方は作者が意識したものだという。女性キャラがとても魅力的だ。若くして亭主をなくした大店の娘とその母、幼なじみの娘とその母、それぞれいいキャラだが、とくに母親がすばらしくいい味を出している。北上によると、作者・志水の理想の女性像だという。ナイスな大年増たち。

大森「時代小説読者の、特に中高年にとっては、非常に心地よい世界になっていますよね」北上「いわゆる時代小説の読者は、これ、あまり惹かれないような気がする。むしろ、時代小説を読んだことのないような、中年から初老にかけての男性が読んだほうがいいと思う」ということで、年寄りが読んでみました。男女のめんどうくさいアレコレがないところがいいな。(柴田)

< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163807004/dgcrcom-22/
>
→アマゾンで見る


●iPhoneアプリの『QuickLog』にはまる。いや、突破口が欲しくて流浪っているうちのひとつ。これはWebサービスの『Toggl』のように、タイムログがとれるアプリ。立ち上げると直径2cmぐらいのブルーグレーの二重丸があって、タップすると時間計測が始まる。計測中は二重丸はピンクになり、数値が上がっていく。再度タップすると、ブルーグレーに戻り計測終了。マルチタスクなので計測中に他のアプリを触れる。

計測中、計測後に「タグ」「メモ」を記入できる。なくてもかまわない。計測後には開始時間や終了時間の編集ができる。「タグ」は一度つけたものは候補が出てくるし、リストからも選べる。タグなので複数の選択が可能。メモはテキストによる自由記入。たとえばタグを「仕事」「クライアント名」「Flash」とし、メモには気になったことや、仕事内容を書いておく。右上にあるカレンダーアイコンをタップすれば、カレンダーが出てきて、日別の活動状況が見られる。続く。(hammer.mule)

< http://quicklog.polygon-house.com/ja/
>  QuickLog公式
< https://itunes.apple.com/jp/app/quicklog-v1.2.1-lite/id377388734?mt=8
>
まずは無料のLite版から