[3702] 織田信長はかっこよく!

投稿:  著者:


《「寺」×「デジタル」で新ビジネスは生まれるのか!》

■まにまにころころ[57]
 織田信長はかっこよく!
 川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito

■クリエイター手抜きプロジェクト[390]Adobe Photoshop CS3〜CC編 
 レイヤーを名前順に並び替える
 古籏一浩

■講師だって、最初は初心者だもの[息抜き]
 エディター ガチンコバトル勉強会 vs.2 in 大阪〈直前告知〉
 森 和恵

--PR------------------------------------------------------------------
★DTP・印刷専門のデジタルコンテンツ販売サイト「印刷の泉」
 ≫≫≫ https://www.ddc.co.jp/estore/
≪≪≪
 ●セミナー・勉強会を撮影した動画・スライドも好評販売中!
 ●“無料”のPhotoshopアクション・Acrobat用プリフライトもあります!
 ●編集作業の味方! PDFの違いを発見してくれるソフトを販売(体験版あり)

★電子書籍 PDF フォント 素材 スクリプト 動画を販売したい方を募集中!
-----------------------------------------------------------------PR---


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まにまにころころ[57]
織田信長はかっこよく!

川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito
< https://bn.dgcr.com/archives/20140602140300.html
>
───────────────────────────────────
こんにちわん、コロこと川合です。「軍師官兵衛」、官兵衛が有岡城から救出されました! 一年の幽閉でボロッボロの官兵衛でしたが、血色はいい感じ(笑)この放送回と次回が黒田官兵衛のハイライト。次回もお見逃しなく。

そんな「軍師官兵衛」ですが、これまで何度か書いたように、江口洋介演じる織田信長が、どうもイマイチかっこよくない。いや、まあ、もちろん、実際の信長がかっこよかったかどうかなんて知りませんけれども、やはりこう、ほら、あるじゃないですか、あちこちで語られてきた「織田信長」像みたいなものが。それがどうも、今回の信長は、思い描く信長像に対してパッとしない。

毎回見ていて悲しいので、今回は信長特集。信長がどんな人物だったのか、意外なものを中心にあれこれ書いてみます。

◎──織田信長は華奢だったらしい。

織田信長はどんな人物だったのか。よく参照される史料は、宣教師として来日したルイス・フロイスが著した『日本史』と、家臣であった太田牛一が著した『信長公記』の二つ。前者は、フロイスが日本での布教活動の日々をまとめた歴史書、後者は織田信長の幼少から本能寺の変までをまとめた一代記。

その『日本史』でフロイスは信長について、こう評しています。

"彼は中くらいの背たけで、華奢な体躯であり、髭(ひげ)は少なくはなはだ声は快調で、極度に戦を好み、軍事修練にいそしみ、名誉心に富み、正義において厳格であった。彼は自らに加えられた侮辱に対しては懲罰せずにはおかなかった。幾つかのことでは人情味と慈愛を示した"
(中公文庫『完訳フロイス日本史』より)

また、フロイスによると、信長は好んで酒は飲まなかったそうです。一方で、フロイスがお土産に持ってきた金平糖を喜んで、フロイスには干し柿をくれたとのことなので、下戸で甘党だったみたいです。

そんな信長の一生が記されたのが『信長公記』です。信長公記は古写本を全文PDF化して公開されている方がいらっしゃいますので、ご興味あれば是非。
< http://www.page.sannet.ne.jp/gutoku2/kouki.html
>

最近、新刊の現代語訳本を書店で見かけたような気もします。

◎──織田信長は男の娘だった?

信長公記によると、信長は女装経験があります。(笑)

"上総介殿は天人の御仕立に御成り侯て、小鼓を遊ぱし、女おどりをたされ侯"
(『信長公記』首巻より)

領民をねぎらうために、天女のコスプレで踊ったそうで。領民も喜んでお礼に踊り、褒められて信長にお茶を振る舞われたそうです。

◎──織田信長は意外と裏切り者に甘い。

織田信長の弟、織田勘十郎信勝(織田信行)は、信長の支持者だった斉藤道三が亡くなったタイミングで、信長に対して兵を挙げるも失敗。でも母親の取りなしもあって、許してもらってる(翌年またやらかして、さすがに消された)。

足利義昭は、傀儡にされるのを嫌がって反信長勢力と結託。信長を攻め立てるものの、信玄の死もあって失速し失敗。でも、追放されただけで命は拾う。

松永久秀は、足利義昭にそそのかされたのか謀反。しかし包囲され降伏。また数年後にもう一度謀反。それでも信長は茶器の平蜘蛛茶釜を差し出せば許すと久秀を許そうとする(久秀は嫌だと言って自害)。

荒木村重は「軍師官兵衛」であったように、有岡城で謀反。でも信長はまず、明智光秀たちを送って説得しようとする。村重はいったん思い直して信長に謝りに行こうとする(側近が「許されるはずないやん」と言い、結局謀反)。

最期は明智光秀の謀反で命を落とす信長ですが、裏切り者に意外と寛大な信長。こうしてみるとよく裏切られている信長ですけれども、信長自身は、約束事はきちんと守って裏切らない人だったようです。

◎──織田信長は家臣に嫁を大事にさせる

安土でのこと。家臣が嫁を郷里に残して単身赴任していると聞き信長は激おこ。知ったきっかけは、家臣の家が火事になったことで、その家臣が単身赴任で。「家を守る嫁を残して出てくるから、火の不始末おこすんじゃー!」とお怒り。まあ、嫁のことを思ってかどうかは微妙なところなんですけどね。というのも、単身赴任者がけっこう多いと知った信長がどうしたかというと、その者たちの郷里の家を焼き払ったそうで……みんな大慌てで家族を呼び寄せたとか。(笑)

やり方は滅茶苦茶に思えますが、それでも、嫁を大事にしろっていう思いからかなと思わせるのは、秀吉の嫁に宛てた手紙から。

秀吉の正室おね(ねね)は、手土産持って安土の信長のところに行った時に、どうも信長に旦那のことを愚痴ったみたいで。その後、信長がおねに、土産のお礼状を出しているんですね。それが、

「先日はたくさんの土産をありがとう。(中略)それにしても、しばらく会わないうちに一段と綺麗になって。そんなあなたに秀吉が不満を言ってるなんて、言語道断だな。あなたほどの嫁、あのハゲネズミには、二度と見つけられないでしょう。ま、正妻らしくどんと構えて、嫉妬なんてしてちゃだめだよ。秀吉の女遊びを非難するのはもっともだけど、ほどほどにしてやって。あと、この手紙、秀吉に読ませて」と。

女性宛の手紙ということで、ひらがな中心の柔らかい文章で。お土産のお礼と、秀吉の浮気を愚痴ってたおねへの気遣いと、正室の心構えを伝えつつ、最後に秀吉への戒め……完璧ですね。(笑)

これを見せられた秀吉の心中を想像すると、苦笑いするしか……

◎──天下布武

信長の印章「天下布武」は、一般的には、武力で天下を取るというような意味だとされていますが、これには諸説あるようでして。「武」という字は、戈を止める、と書くことから、天下に平和を、の意味だという説も。また、「武」は、中国の書『春秋左氏伝』にある、

"夫れ武は、暴を禁じ、兵をおさめ、大を保ち、功を定め、民を安んじ、衆を和らげ、財を豊かにする者なり。此れ武の七徳"

から引いたもので、乱暴を禁じ、戦争を止め、大きくあり、成功を得、人民を安らかにし、大衆を仲良くさせ、財を豊かにするものが「武」だ、と。

つまり、徳によって天下を治めることを目指すのが「天下布武」だという説。ほかに、「布武」というのは布の幅ほどの歩幅で歩くことで、天下を歩く、という意味だという説。

最後の説は、礼儀作法を記した中国の古典『礼記』に

"堂上接武、堂下布武"
(堂では右足と左足が接する程度の小幅、その他では布ほどの普通の幅で歩く)

とあり、それをもじったものだとのこと。「天下布武」の言葉は、禅僧の沢彦が信長に贈ったとの話があるので、『春秋左氏伝』説か、『礼記』説か、そのどちらかがそれっぽいなーって感じですね。でも、諸説ありますけれど、これについては、ダブルミーニング、トリプルミーニングってのもアリだと思うんですよね。スローガンってそんなの多いでしょ。

◎──信長はかっこよくあってほしい

一般的な信長像である、苛烈な第六天魔王のイメージとは違った部分を中心にあれこれ書いてみましたが、それでもやっぱり、信長にはかっこいいイメージであって欲しいんですよ。それが「軍師官兵衛」の江口信長は、なんていうか、覇者のオーラがない。(笑)

今月か来月には本能寺の変を迎えると思いますが、なんとかもう少し頑張って欲しいと思いつつ、今回はこの辺で。

【川合和史@コロ。】koro@cap-ut.co.jp
合同会社かぷっと代表
< https://www.facebook.com/korowan
>
< https://www.facebook.com/caputllc
>
< http://manikabe.net/
>

◎セミナー/イベントのご案内

・田口真行のWebディレクション特講 がっつりワークショップ3DAYS
< http://manikabe.net/2014/06/masayukitaguchi_3days/
>

現役Webディレクターが実際の現場で行っているWebディレクションテクニックや思考プロセスをヒントに、Webディレクションの現場術を学ぶ実践型セミナー

・Cross KYOTO・クロスメディア セミナーの開催のご案内

『「寺」×「デジタル」で新ビジネスは生まれるのか!』
< http://kyoto-kcc.jp/event/140603_seminar/
>

禅の考え方をビジネスの分野へと展開されている春光院副住職・川上(かわかみ)全龍(ぜんりゅう)氏と、京都を起点に、日本トップクラスのデジタルクリエイティブテクノロジーを持ち世界で活躍する株式会社ワン・トゥー・テン・デザイン代表取締役社長・澤邊芳明氏をお迎えして『「寺」×「デジタル」で新ビジネスは生まれるのか!』について語っていただきます。

≪日 時≫ 
平成26年6月3日(火)
16:30〜18:00 セミナー(無料)
18:00〜19:00 交流会 (参加は500円)
≪場 所≫ KCC/京都クロスメディア・クリエイティブセンター
京都市中京区室町通御池上ル御池之町323 ミサワ京都ビル4F


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[390]Adobe Photoshop CS3〜CC編
レイヤーを名前順に並び替える

古籏一浩
< https://bn.dgcr.com/archives/20140602140200.html
>
───────────────────────────────────
今回は、Photoshopでレイヤーを名前順に並び替えるスクリプトです。IllustratorとPhotoshopで使われている、JavaScriptのオブジェクトやメソッドは非常に似ています。

以下のスクリプトも、基本的にはIllustratorでレイヤーを名前順に並び替えるものと似ています。ただPhotoshopには背景があり、背景の場合はレイヤーとみなさず、並び替えを行わないようにする必要があります。

また、Photoshopの場合はレイヤーが不可視状態やロック状態であっても、スクリプトでレイヤー順序を入れ替えることができます。エラーで停止してしまうIllustratorよりは寛容です。

以下のスクリプトを使うと、最初の階層のレイヤーを並び替えます。レイヤーセット内のレイヤーはソートの対象外です。


// レイヤーをソートする
(function sortLayer(layObj){
var nameList = []; // 名前を入れる配列
var bg = 0;
if(layObj[layObj.length - 1].isBackgroundLayer == true){
bg = 1;
}
for(var i=0; i<layObj.length-bg; i++){
layObj[i].name = "_"+layObj[i].name;
// 名前を保存しておく
nameList[i] = layObj[i].name;
}
// レイヤーを昇順に並べ替え
nameList = nameList.sort();
var flag = confirm("降順にしますか?");
if (flag == true){
// レイヤー名を降順に並べ替える
nameList.reverse();
}
// 挿入基準のレイヤーを一番上に移動する
var baseLayObj = layObj[nameList[0]];
baseLayObj.move(layObj[0], ElementPlacement.PLACEBEFORE);
// レイヤーを並べ替え
for(var i=1; i<nameList.length; i++){
var aLay = layObj[nameList[i]];
aLay.move(baseLayObj, ElementPlacement.PLACEBEFORE);
}
// 最初のレイヤーを移動
baseLayObj.move(layObj[0], ElementPlacement.PLACEBEFORE);
// 名前を元に戻す
for(var i=0; i<layObj.length-bg; i++){
layObj[i].name = layObj[i].name.substr(1, 99999);
}
})(activeDocument.layers);


選択したレイヤーセット内のレイヤーを並べ替えるには、以下のスクリプトになります。なお、このスクリプトでもレイヤーセット内にレイヤーセットがある場合、入れ子になったレイヤーセット内のレイヤーは並べ替えの対象になりません。


// 選択されたレイヤーセット内のレイヤーをソートする
function sortLayer(layObj){
var nameList = []; // 名前を入れる配列
for(var i=0; i<layObj.length; i++){
layObj[i].name = "_"+layObj[i].name;
// 名前を保存しておく
nameList[i] = layObj[i].name;
}
// レイヤーを昇順に並べ替え
nameList = nameList.sort();
var flag = confirm("降順にしますか?");
if (flag == true){
// レイヤー名を降順に並べ替える
nameList.reverse();
}
// 挿入基準のレイヤーを一番上に移動する
var baseLayObj = layObj[nameList[0]];
baseLayObj.move(layObj[0], ElementPlacement.PLACEBEFORE);
// レイヤーを並べ替え
for(var i=1; i<nameList.length; i++){
var aLay = layObj[nameList[i]];
aLay.move(baseLayObj, ElementPlacement.PLACEBEFORE);
}
// 最初のレイヤーを移動
baseLayObj.move(layObj[0], ElementPlacement.PLACEBEFORE);
// 名前を元に戻す
for(var i=0; i<layObj.length; i++){
layObj[i].name = layObj[i].name.substr(1, 99999);
}
}
(function (){
if(!activeDocument.activeLayer.layerSets){
alert("レイヤーセットを選択してください");
return;
}
sortLayer(activeDocument.activeLayer.layers);
})();


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>

「データビジュアライゼーションのためのD3.js徹底入門」が無事に発売となりました。しかし、ESTK本の紙版は未だに手元に届かず……。オンデマンド印刷だから、注文があれば、すぐに印刷できて手元に届くんじゃないかと思ったのに違うんでしょうか。まさか、そんなに大量に印刷需要があったとは思えないので、他の本優先で印刷になっているのか……謎です。

・データビジュアライゼーションのためのD3.js徹底入門
< http://www.amazon.co.jp/dp/4797368861
>

・D3.js例文辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/D3.js/
>

・ExtendScript Toolkit(ESTK)基本編
< http://www.amazon.co.jp/dp/B00JUBQKKY/
>

・ExtendScript Toolkit(ESTK)基本編(紙バージョン)
< http://www.amazon.co.jp/dp/4844396137/
>

・ExtendScript Toolkit(ESTK)基本編(iBooks)
< https://itunes.apple.com/jp/book/extendscript-toolkit-estk/id868057300
>

・4K/ハイビジョン映像素材集
< http://www.openspc2.org/HDTV/
>

・JavaScript逆引きハンドブック
< http://www.amazon.co.jp/dp/4863541082
>

・Adobe CS2〜CS6,CC JavaScriptリファレンス&ライブラリ
< http://www.openspc2.org/reibun/AdobeJS/index.html
>

・Adobe JavaScriptリファレンス
< http://www.amazon.co.jp/dp/4844395955
>

・Nexus 7(アンドロイドタブレット)使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/Android/Nexus7/
>

・クリエイター手抜きプロジェクト
< http://www.openspc2.org/projectX/
>

・Adobe Illustrator CS3 + JavaScript 自動化サンプル集
< https://www.ddc.co.jp/estore/cgi/item/start.cgi?m=DetailViewer&record_id=243
>
吉田印刷所の「印刷の泉」でも購入できるようになりました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講師だって、最初は初心者だもの[息抜き]
エディター ガチンコバトル勉強会 vs.2 in 大阪〈直前告知〉

森 和恵
< https://bn.dgcr.com/archives/20140602140100.html
>
───────────────────────────────────
こんにちは。森和恵です。

前回に引き続き、自主開催の勉強会の告知を兼ねて記事を書きます。

今週日曜日(6月8日)に開催する
【エディター ガチンコバトル勉強会 vs.2 in 大阪】
< http://atnd.org/events/50853
>

ですが、残念なことに、まだまだ空き席がたくさんあります。素敵なスピーカーの方をお招きしておきながら、私の力不足が原因かもしれません。
そこでもう一度、告知記事を書こうと思います。

特にWeb制作系の仕事の効率化を図りたいと思っている方、必読です。

●エディターが学べる予習動画を、5日間連続でアップします

まず、お知らせから。今日から土曜日までの5日間連続で、勉強会に先立って予習Youtube動画をアップします(毎日19時頃の更新予定)。

月曜日「Dreamweaver デザインビューは侮れない」
火曜日「Codaを使ってみたら、すぐ使えたよ」
水曜日「Sublime Text カスタマイズ事始め」
木曜日「Dreamweaver テンプレートを使わなくちゃソン」
金曜日「CodaとSublime Text をもう少しだけ」
土曜日「さぁ、明日はいよいよ勉強会です!」

お知らせは、Facebookページ↓にて。
勉強会に来る人も、こない人も、エディターのことを知る機会にしてください。
< https://www.facebook.com/gachinkoo
>

●テーマを「エディター」にした理由を聞いてください

さて今回、地味ながらも「エディター」を勉強会のテーマに取り上げた理由は、仕事でよく使うソフトなのにもかかわらず、あまり深く考えて使っている人が少ないと感じたからです。私も含めて。

制作IT系で仕事をしていれば、エディターってほぼ毎日使いますよね? 私はWeb制作の仕事をしていますが、テキスト編集には「秀丸エディター」を使い、Web編集には「Dreamweaver」を使っています。パソコンを起動して、この二つのソフトを使わなかった日はまずないといえるくらいです。

では、なぜこれを使っているか? と問われると、「たまたま流行ってて、最初出会って、これまで長く使い込んだソフトだから」としかいえません。恐らく、わたしと同期ぐらいにWindows環境でWeb制作を始めた方なら、同じ組み合わせの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

エディターは、あまりにも日常のソフトすぎて、「他にもっといいソフトはないか?」と他と比較したり、「もっと効率よく使う方法はないか?」と使用ソフトの新しい所を探究したりする機会が持てないような気がします。

この勉強会で、担当するエディター好きで慣れ親しんだスピーカーが、「これぞ一押し!」する使い方を目の前で体験し、参加者がエディターに対するワークフローを見直す機会になればと思います。

これを読んでいる、あなたはどうですか?
いまのエディターに満足してますか?

●恋に落ちるエディター「Sublime Text」について

さてまず最初に紹介するのは、恋に落ちるエディターとして名前が挙がってきた「Sublime Text」(さぶらいむ・てきすと)です。Sublime Text は、Win & Mac シェアウエアです。価格は$70ですが、評価版を無料で使えます。
(いまのところ、期間・機能制限などはないようです)
< http://www.sublimetext.com/
>

Sublime Text は、インターフェースが英語ですし、最初から多くの機能が備わっているわけではないのですが、「パッケージ」と呼ばれる機能拡張をインストールし、どんどん自分好みにカスタマイズできるそうです。

昨年から人気が出てきたエディターで、特にプログラマー・フロントエンドなど、コーディングを中心に仕事をする方が、効率アップのために乗り換えるケースが目立っていました。インストール後にカスタマイズしないと使いにくいのですが、どこまででもカスタマイズできるので、通好みの方におすすめできるソフトのようです。

今回の勉強会では、「Web制作者のためのSublime-Textの教科書」の著者うえまさ(上野正大)さんにセッション「Sublime Text を俺色に染める方法」というタイトルでお話しいただきます。

・マルチ選択などの便利な機能
・カラーテーマで自分好みの見た目に
・膨大な数のプラグインによる自分流のカスタマイズ

など、具体的な Sublime Text のカスタマイズ方法を聞けるのはとても楽しみです。

〈参考〉
『Web制作者のためのSublime-Textの教科書』
< http://www.amazon.co.jp/dp/4844335677
>

『“Sublime Text 3”が使いやすい!初心者でも簡単な“Sublime Text”の設定方法』
< http://luna-plate.com/archives/4637
>

『Sublime Text 3をDreamweaver並みに使いやすくする方法』
< http://catcher-in-the-tech.net/481/
>

●Mac用のオールインワンエディター「Coda」について

続いて紹介するのは、オールインワンエディター「Coda」。残念ながら、Mac用のみのシェアウエアです(お試し期間が7日間)。あまりの使い勝手の良さから、Dreamweaverから乗り換えるMacユーザーが多数いたと聞きます。

FTPなどのファイル管理、ブラウザでプレビューする機能や、Terminal、Gitクライアントなど、インストール直後から多彩な機能が使え、エディターを超えた統合開発環境を提供してくれます。
< http://panic.com/jp/coda/
>

私も使ってみましたが、Dreamweaverと操作体系がよく似ていて、すぐに移行できそうな感じでした。エディターにこれだけ機能がついているなら、本当に便利ですよね。(私は、Windowsユーザーなので乗り換えができないのですけれど。残念!)

今回の勉強会では、WordPressやPHP書籍を多数執筆されている たにぐちまことさんが、Codaをこよなく愛されているということで、「Codaはエディタじゃないよ! スマートな統合開発環境。」というタイトルで語っていただきます。

〈参考〉
『CodaでつくるWebサイト制作入門(Coda 2対応)』
< http://p.booklog.jp/book/51419
>

『DreamweaverからCodaに変えました』
< http://www.webcreatorbox.com/tech/dreamweaver-to-coda/
>

『Mac用Web開発アプリ「Coda 2」を使ってみた』
< http://pc-karuma.net/mac-app-coda-2/
>

●おなじみAdobeのWebエディター「Dreamweaver」について

最後に、Adobe Dreamweaverです。Adobe系のソフトを使う方なら、一度は起動したことがあるのではないでしょうか? Codaと同じく、ファイル管理やブラウザでプレビュー機能を備えた総合開発環境です。単体パッケージで購入することはできず、Adobe Creative Cloudソフトとして月極レンタルするソフトとなりました。

その登場は、1997年。Internet Explorer 4の時代でした。歴史は古く、昔のテーブルレイアウト時代のWebサイトから現在まで時代に応じて対応してきたソフトだと言えます。
< https://creative.adobe.com/ja/products/dreamweaver
>

トップバッターの丸山章さんは、Dreamweaverをマニアックに使わせたら右にでる者はいない!(と私が思ってる)方で、今回は「設定のカスタマイズでまだまだ使えるDreamweaver」というテーマでお話しいただきます。

一方私は、「コード嫌いのためのDreamweaver デザインビューの極意」というテーマでお話しします。個人的に、コードをちまちまとみるのが嫌いなので、ホントにDreamwaverには助けてもらっています。めちゃめちゃ便利です。私と
同じくコード嫌いの人は、使わないと損してるよね……と思います。

本日夕方に、Facebookページ↓にて公開する予習動画「Dreamweaver デザインビューは侮れない」では、この辺バッチリ語りますので、ぜひみてくださいね。
< https://www.facebook.com/gachinkoo
>

……さて、今回はここまで。
関西にお住いの方は、ぜひのご参加をおまちしております。(^^)

前回も、この勉強会のことについて触れています。ぜひ合わせて読ん下さいね。
< https://bn.dgcr.com/archives/20140512140100.html
>

次回は、春アニメ話の後編と夏アニメの話を書きたいと思います。
また、お会いしましょう。

※記事へのご意見・ご要望は下記より受付ます。
< http://goo.gl/rN5Dg
>

【森和恵 r360studio 〜 Web系インストラクター 〜】
< site: http://r360studio.com
> < twitter: http://twitter.com/r360studio
>
< mail: r360studio@gmail.com >
< サイト制作の教科書 r360study: http://www.facebook.com/r360study
>

GIGAZINEさんで、「2014年夏季開始の新作アニメ一覧」が来ましたね。
夏アニメもそろそろ情報が揃ってきた感じです。

私のこの夏期は、新作9本と少なめ。SAO、Free、バサラ、ハマトラと続き物が楽しみです。グラスリップ、野崎くん、残響のテロル、アルドノア・ゼロも外せません。夏スタートの作品は、意外と良作が多いので括目して待ちましょう!
< http://gigazine.net/news/20140601-anime-2014summer/
>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(06/02)

●「ゼロ・グラビティ」と「ザ・グラビティ」を続けて見た。後者は二枚組みだから二晩かかった。こういうそっくりタイトルの場合、一方はパチモンというのが映画DVDの常識だ。ところが、GRAVITY(重力)が要素であることは共通だが、全然別の映画だった。ゼロは最高にリアルな映像美でアタリ、ザは派手な映像のわりにストーリーがダメなハズレ。ゼロの原題は「GRAVITY」、ザの原題は「Heroes」。間違ってレンタルした人も少なくないのではないか。もちろん、いいネタになるからわたしは迷わず両方をレジに持って行く。

「ゼロ・グラビティ」の事前の知識はまったくなかった。あとから確認したのだが、オープニングの無重力宇宙空間における衝撃的シーンが、なんと12分間の長回しだった。それも絶妙に編集されたワンカットであるらしい。設定はすぐに理解できた。宇宙空間の事故で、たったひとりになった女性技師が、いかにして生きる希望を見出していくか、いかにして地球に帰還するかを描いている。出演はふたり(もうひとりは始まってすぐに事故死)、途中から彼女ひとりになる。彼女の緊迫感、焦燥感を共有して見続けなければならない。眼を離せない。約90分の長さは緊張を保てる時間としてちょうどいい。

実写では不可能な長時間の無重力状態をどう撮影するのか。ほとんどのカットが実写とCGの融合で、俳優の顔だけが本物だったという。船内では12本のワイヤで俳優を吊りさげて操演したそうだ。これらはBlu-ray Diskの特典映像にあるはずだ。無重力の広大な宇宙空間は、デスクトップの小さなモニタではとうてい満足には見られない。それでも途轍もない映像であることは分かる。この映画はIMAXの3Dで見たら最高の映像体験になるだろう。娘の家でさいきん導入した42インチのフルハイビジョン液晶テレビで再生すれば、かなり効果的だと思う。そのうちBlu-ray Disk持って、この驚異の映像を見に行くつもりだ。

「ザ・グラビティ」はドイツ+オーストリアのパニックアクション映画だ。ジュネーブの粒子加速器研究所で、ビッグバン再現の巨大実験装置が稼働開始するや暴走を始め、やがてブラックホールが出現する(笑)。地球のGRAVITYの異変で、衛星や航空機が地上に墜落、地殻変動でドイツは南北に分断、このままでは地球が崩壊だ。ドイツ政府は研究所ごとブラックホールを破壊するため、核の投下を決定。一方、装置を停止させようと研究所に向かう男女(例によってワケありの二人)。とかなんとか、ハデなシーンはいくつかあるものの、科学的に阿呆な設定と、どうでもいい人間ドラマ。総製作費1300万ユーロもかけてドイツの独善を描いているんだから、EU崩壊後の話なんでしょう。(柴田)

< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00G1W3UKI/dgcrcom-22/
>
「ゼロ・グラビティ」

< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GXQXFOI/dgcrcom-22/
>
「ザ・グラビティ」


●森さんのセミナー、受けたくて予定を空けておいたのに、仕事が詰まってきたよ……。ありがたいことではある、うん。Dreamweaverはもちろん、Codaも持ってるし、Sublime Textは試してみたいと思っていたところ。この機会を逃したら次はあるのだろうか……。ううう。WordCampも覗いてみたいのに〜。

続き。それ以外にも口座を作れるので、友の会の積み立てや、もらったギフトカード類、お財布以外の現金なども手入力で別管理している。

ではお財布は手入力じゃないの? 『ReceReco』というスマホアプリと連携していて、レシートを撮影すると、OCR機能で読み取ることができるため、もっぱら撮影によって入力。

コンビニの数個購入程度なら、ほとんど間違わずに読み取るぐらいの精度。日付はもちろん、電話番号から照合しての店舗名自動入力が便利。ただし、スーパーでの長いレシートや、商品名の前に店独自の番号がふられていたりすると、精度は落ちる。

最初の頃は真面目に商品ひとつひとつ、金額やら何やら確認していたが、見直すことはまずないので、大まかに食費としていくら使ったかわかればいいと思えるようになった。店名、合計金額、品目を確認。撮影したレシートはスマホ側に残ってるし。続く。(hammer.mule)

< http://www.brainpad.co.jp/news/2013/11/28.html
>
レシピ、チラシ、キャンペーン情報も見られる家計簿