[3887] 見たことのないものより見たことのない組み合わせを

投稿:  著者:


《ピコキンのアリーナバトルとねこあつめが、最近の癒し》

■アナログステージ[133]
 初々しい新人をドンヨリさせる手引き
 べちおサマンサ

■Take IT Easy![49]
 見たことのないものより見たことのない組み合わせを
 若林健一 / kwaka1208




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アナログステージ[133]
初々しい新人をドンヨリさせる手引き

べちおサマンサ
< https://bn.dgcr.com/archives/20150407140200.html
>
───────────────────────────────────

新年度、あけましておめでとうございます。本年度も宜しくお願い申し上げます。と、一昨年くらいにも書いた気がするけれど、気にしない方向で。

さてさて、本職はボチボチながら、新人研修の担当になってしまい、それが斜め上を行き過ぎるくらい大変。大変な話は仲間から聞いていたのですが、本当に時間が削られる。

ここ二年(三年だったかも)くらいは新入社員を採用していなかったので、久しぶりの新人たちだ。その新人くん、新人ちゃんに、メインとなる仕事の、一連の流れを『新入社員でも分かりやすく』説明する文章を書かなければいけないのだ。

そんなもん、希望して入社してきたんだから、なんの仕事をしている会社なのかくらい、説明しなくても分かりそうだけど。「パンを焼いたり、出汁にこだわったラーメンを提供する会社ではありません」とか説明するわけでもない。

「『文章だけで理解するのは不可能だから、自分で見て覚えてください』じゃダメですかね?」って上に言ったら、すごい嫌な顔をして無言になった。

「人に頼んでおいて、そんな嫌な顔をするくらいなら、自分で満足いくように作ればいいのに」と心の中でと思っていたので、「自分で作ればいいじゃん」って、つい口に出ちゃいました(笑)

そんなこんなで、バタバタすることは予想していたので、前回と今回のデジクリ休載をお願いしたのですが、そのまま原稿を書いていたりします。先に謝っておきます、今回もネタを仕込んでおりません、ごめんなさい。

自分で自分の穴埋め原稿を書いているようで、個人的には非常にイヤなんですけど、内容が薄っぺらいのは毎回のことなので、気にしない方向で、宜しくお願いします。

ということで、前回の担当者が作成した資料をお借りして、ほぼ丸パクリな資料を作ろうとしたが、さすがに気が引けるので、会社全体をアナウンスするようなものではなく、部署別に『この部署では、こんなお仕事をしています』と告知する資料を作成した。

会社全体のことを、10ページ程度の冊子で理解してもおうとすると、生命保険の約款のように、一行を読むのも嫌になるような細かい字で埋め尽くさなければいけなくなる。

そんなものを「今回担当になったべちおです。まずは、いま配った冊子をよく読んでくださいね。キミたちの未来が輝けるように、オイラが夜なべをして作ったんですよ、うふふふふ」と言おうものなら、「この人は絶対に関係をもったらいけないヒトだ」とインプットされてしまう。

作業安全やら製品の取扱いやら、基礎としてカラダにしみ込ませて欲しいところを、先週二日間でみっちりとレクチャー。アタマで覚えるよりも、カラダでしっかりと覚えてほしいところだ。

昨日からスタートした現場見学で、「ここの課長は、ネジひとつなくしただけで、一か月はネチネチとうるさいところなので、なくさないように気をつけましょうねー」とか、「この部署のこの人に『ガンダム』の話をすると、ストーカーされるから気をつけましょうねー」とか、ブラックな人物を紹介しながらの案内。

本日、五日目のスタートです。

【べちおサマンサ】pipelinehot@yokohama.email.ne.jp

NDA拘束員であり、本当の横浜を探しているヒト。ぶら撮り散歩師。愛機はD90とGRD4。全国寺社巡りで、過去の懺悔道中をしております。
※江戸三十三観音霊場を巡礼中です(2015年4月現在)

○ねこあつめ、やっとiOS版のバージョンが上がった。ピコキンのアリーナバトルとねこあつめが、最近の癒し。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Take IT Easy![49]
見たことのないものより見たことのない組み合わせを

若林健一 / kwaka1208
< https://bn.dgcr.com/archives/20150407140100.html
>
───────────────────────────────────

こんにちは、若林です。今回は、モノづくりとパターンについてのお話です。

●見たことのない組み合わせを

ある日、テレビを見ていると、コマーシャルでこんなキャッチコピーが流れていました。

「見たことのないものより、見たことのない組み合わせを」

4月2日にJR大阪駅の近くにできた新しいショッピングエリア、「ルクアイーレ」のキャッチフレーズです。

・ルクア1100(イーレ)
< http://www.lucua.jp/lucua1100/
>

これを見て、「そうそう、新しいものを作り出すってそういうことなんだよね」と思ったのが、今回のテーマを取り上げるきっかけでした。

●モノづくりは、パターンの組み合わせ

技術の進歩が加速度的に進んでいる現代は、ゼロからモノを作るということはほとんどありません。既存の技術や部品を組みあわせたり、それらを加工したり、従来使われていなかった分野に転用してできていることがほとんど。

もちろん、今でも新しい技術や新しい素材は生み出されていますが、産業革命の時代のように、何もかもが新しい時代とは違います。

現代のモノ造りは、新しい組み合わせの発見の連続だといってもいいと思います。この新しい組み合わせのパターンを見つけた人が、「イノベーション」を巻き起こせるのです。

●携帯電話で新しいパターンを作ったApple

8年前まで、携帯電話の一般的な形といえば、テンキーと液晶画面を備え、テンキーの上下左右操作で画面の中の表示を選んで操作する、というものでした。

中にはユニークな形状や操作方法を備えたものもありましたが、それらはあくまでも「亜流」であって、「本流」は「テンキー+液晶画面」だったのです。

そして、この基本パターンを変えたのが「iPhone」。

「iPhone」ではテンキーを廃止し、本体の前面がすべて液晶となり、キー操作ではなく画面を直接触って操作する形を採用しました。

しかし、「iPhone」で採用されているハードウェアやソフトウェアの技術が、今までにないまったく新しいものばかりではなくて、既存の技術が(中にはApple流のこだわりで洗練させたものもありますが)ほとんどなのです。

この形は後に「Android」でも採用され「iPhone」というひとつの商品だけの特徴としてではなく、「携帯電話」の新しい形として一般的になっていったのです。

現在の形が一般的になると、携帯電話の世界で「革新的」と言われる商品を創出するためには、現在のスマートフォンに代わる携帯電話の「新しいパターン」を作り出さなければなりません。

単に特徴的なアプリを載せただけでは、Appleが作った「新しいパターン」の座を奪うことは難しいのです。

●パターンを身につける

話は少し変わりますが、ハードウェア、ソフトウェア、デザイン、どの分野にも必ず「デザインパターン」というものがあります。

「デザインパターン」とは言い方を変えると「セオリー」に近いニュアンスのもので、「こういう時にはこうする」という、テーマと対応方法のセットのことです。

「デザインパターン」を知っていれば、ひとつひとつの課題に対してゼロから考えることなく、一定のクォリティで対応できるようになります。

「デザインパターン」をどれだけ知っているかが、エンジニアやデザイナーのスキルの目安のひとつとなります。いわゆる、「引き出しが多い」というやつですね。

突然ですが、「子ども向けのかわいいホームページ」をイメージしてみてください。

普通の人なら、有名なサイトからひとつふたつを思い浮かべるぐらいで終わってしまいますが、Webデザインのプロなら、男の子向け、女の子向け、幼稚園児向け、小学生向け、と幅広いデザインを自分の引き出しから取り出すことができます。

そして、それぞれのデザインにおいて、どんな色の組み合わせを使うか、どんなフォント(文字)を使うかなど、より具体的にイメージすることができるのもプロ。

「引き出し」が多いだけでなく、深いのもプロの特徴といえます。

エンジニアの世界でも同じで、例えば優秀なソフトウェアエンジニアは、プログラミング言語を知っているだけでなく、多くのデザインパターンを持っているものなのです。

●ホラーのデザインパターン

そんなことを考えていた時に、面白いサイトに出会いました。ホラー体験専門の制作会社のサイトです。

「株式会社 闇」(ホラー系が苦手な方は閲覧ご遠慮ください)
< http://death.co.jp/
>

このサイトを見た時、真っ先に「ホラーのデザインパターンって何だろう?」と考えました。

画面を黒基調にする、言葉をカタカナにする、画数の多い文字を多用するとなんとなく怖くなるような気もします。単語や言葉の選び方にも、音(音色や高さ)にもホラーのパターンがあるのでしょう。

思えば、今までにそんなことを考えたこともありませんでした。ホラーのデザインパターンってどういうものなのかを、とことん追求してみたいものです。

このサイトよくできています。あえて見える部分を小さくすることで、コンテンツへの没入感を生んでいます。

それに「株式会社 闇」というネーミングが秀逸。「株式会社 恐怖」でもホラー系コンテンツ会社の名前としては悪くないと思うのですが、省略してこのサイトを呼んだ時に「恐怖のサイト」と呼ぶのと「闇のサイト」と呼ぶのでは、明らかに「闇のサイト」の方が怪しげです。

そもそも、ホラー系なのかどうかすらわからない。もし、そこまで考えてのネーミングだったらなら、みごとな設計だと思います。

話がそれましたが、世の中の多くのものはパターンで出来ている。「見たことのないものより、見たことのない組み合わせを」見つけることが新しいものを生み出すということでもあるのです。


【若林健一 / kwaka1208】 kwaka1208@pote2.net
crossroads
< http://kwaka1208.net/
>
< https://twitter.com/kwaka1208
>
< https://www.facebook.com/kwaka1208/
>

CoderDojo奈良
< http://coderdojonara.wordpress.com/
>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(04/07)

●菅義偉官房長官と沖縄県の翁長雄志知事の初会談が行われた。菅氏は「日米同盟の抑止力の維持や普天間基地の危険性除去を考えたとき、辺野古移設が唯一の解決策だ」と述べると、翁長氏は「新基地は絶対に建設できない」と激しい政府批判に終始したという。抑止力論争や日米同盟の意義についての話もあったようだ。翁長氏はかつて自民党県連幹事長を務め、15年前の県議時代に辺野古移設推進決議案を可決させた旗振り役だったし、「日米安保条約に理解を示す」を常套句にしているそうだから、菅氏の言うことは120%理解できたはずだ。というか、つい最近までは政府と同じ考えだったのではないか。

抑止力維持と負担軽減を両立させることが可能なのは辺野古移設のみだ。辺野古移設の意義を一番知っているのは、移設推進運動の中心だった翁長氏である。辺野古移設を容認していた沖縄自民党の最高幹部が、いきなり基地反対に寝返って知事に当選するという醜悪な変節をしたのは、何らかの理由があるのだろう。「日本の安全保障は国民全体で考えてほしい」と主張してきたのも翁長氏である。移設に反対するなら代替案を出すべきだが出せない。困って「粛々と」が気に入らないと怒ってみせたのは非礼ではあるが、同意できる。「粛々と」と「遺憾に思う」という、ほとんど意味のない政治家用語は追放すべきだ。

マスコミの多くは「辺野古初会談は平行線」だというが、バカな表現だ。日米両国政府は1996年に、県内移設を条件に普天間基地の返還と、これに伴う基地再編(縮小)に合意し、前知事のときに県外移設は不可能との結論に達し、辺野古移設で決着したものである。それを知事が代わると反対に回るのがおかしい。「平行線」ではなく「県知事が国の決定に反抗」であろう。ことは国の存在を左右する国防や外交政策である。一地方知事が容喙すること自体、大いなる異常である。国家の専管事項への侵害行為ではないか。しかもこの知事、中国に対しては平身低頭なのである(ということを前知事時代にも書いた)。

沖縄県知事は物凄く偉いらしい。かつて野田首相がスーツネクタイ姿で直立して頭を下げるのに対し、かりゆしウェアの知事はソファに座ったままで「沖縄振興策を評価する」と言い放つシーンがあり、国家主席の如くだった。新知事も官房長官より尊大である。いまにも「選挙で示された民意は日本政府とアメリカとの合意に優先する」と言い出しそうだ。そんな常識はずれなことがあるか。一地方の支店長ふぜいが、本社の決定に逆らって、外国の会社との契約までひっくり返す権限があるのか。辺野古移設の意義を完璧に分かっている翁長知事、わけありの変節のツケはものすごく重い。人ごとながら心配。(柴田)


●住宅ローン続き。選んだモーゲージバンクは、それまで一度も耳にしたことのないところ。サイトはしっかり作られているものの、サイトだけじゃわからないってのは業界にいるからわかっている。そもそも社名がうさんくさい。なんでそんな名前つけたのよ?

会社概要から沿革、支店の場所まで眺め、Google Mapsでも場所を見たり、口コミを探したり。架空の会社だとしたら、印鑑証明書や住民票、身分証に加え、収入情報まで提出するのは恐ろしすぎる。

あとから気づいたのは、フラットで借りるわけなので、フラットの公式サイトを見たら扱っている金融機関一覧はあるってこと。たとえば金利情報で社名を入れたら、公式サイトへのリンクがはられているのだ。

口コミでは賛否両論のところで、まぁ安いから仕方ないかなぁという気持ちと、こうやって調べている時間が手数料と相殺されていくわけよね......という気持ちが戦う。続く。(hammer.mule)

< http://www.flat35.com/kinri/index.php/rates/top
>
金利情報