[4033] コーヒーが旨いの巻

投稿:  著者:


《リアルもじもじトークにご来場お待ちしております》

■わが逃走[172]
 コーヒーが旨いの巻
 齋藤 浩

■もじもじトーク[32]
 「括弧」について考える
 関口浩之




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■わが逃走[172]
コーヒーが旨いの巻

齋藤 浩
https://bn.dgcr.com/archives/20151210140200.html

───────────────────────────────────

こんなタイトルで書き始めたわけだが、私はとくにこだわりをもってコーヒーを飲んでいる訳ではない。香りがいいか悪いか。味は苦いか酸っぱいか。その結果旨いかマズいか。その程度しか考えていない。

喫茶店で飲む場合はその店のポリシーに従う。そんなに好きな味でなくてもロケーションが良ければ何度も通う。

中には、コーヒーカップに入った泥水を出すような店もあるのだが、そんな店でも居心地が良ければ文句は言わない。

たまに素晴らしく旨い店に巡り会うことがある。たとえば我が家から徒歩1分のところにある喫茶店P(仮称)である。

オヤジが脱サラして始めた店で、開店してからもうすぐ10年くらいになるだろうか。夜中にコーヒーを焙煎するイイ香りが漂っていたので、翌日行ってみたところ、絶妙な味わいで感動したものだ。

何度か通ううちに私の好みをマスターが覚えてくれて、「今回のローストだったらこっちの方が好きだと思うよ」などといろんな味を試飲させてもらった。

なるほどー、旨いコーヒーってこういうことなのね!! 何事も教育って大切である。

以来、豆もこの店で買っている。ただしちょっと高いので3回に1回くらい。

ちなみに安い豆2に対してこの旨い豆1の割合で抽出すると、安いコーヒーに旨いコーヒーの香りが移り、まるでキュウリに蜂蜜を塗ってメロン味になるような、リッチな気分が味わえることを発見したのだ。

さて、我が家における電化製品の故障率はすこぶる低い。ブラウン管のテレビは20年以上もったし、掃除機も15年間故障知らずだ。世の中から消滅したとされているレーザーディスクさえも、現役で稼働中である。

ところが、コーヒーメーカーだけは10年間で5回も買い替えている。別に乱暴に扱っている訳ではないのだが、よく壊れる。

最初のは確か東芝製だった。これは3年くらいもった。電動コーヒーミル付き、カプチーノも作れる立派なヤツだ。

結局カプチーノなんざ一度も作らなかったが、使いやすくけっこう気に入ってた。電動コーヒーミルの性能も良かったが、かなりの大音量を発した。

いちど午前8時頃にこれを使ったところ、朝の遅いヒトである極親しい間柄の年上の女性Aさん(年齢非公開)から、激しく抗議され、以来屋外に出て豆を挽いていたのだが、なにせコーヒーメーカーとコーヒーミルは分離できないため、デカイものを抱えて異音を響かす私の姿は、ご近所の皆様の目には異様に映ったようである。

うすうすそれに気づいたのか、ある日極親しい間柄の年上の女性Aさん(年齢非公開)から手動コーヒーミルが支給され、今後これを使うよう指示された。筒状のステンレス製で、歯がセラミックのモノである。

これがかなりイイ。粉の粗さの調節が容易で、挽き方ひとつで風味も変わる。へー、こんなに違うものか! と喜んでいたら、コーヒーメーカーが壊れた。

電源が入らず、たまに入っても抽出できない。悩んだ結果これを廃棄、新しいものに買い替えることとなった。

で、デロンギのカッコイイやつにした。いかにも本格派っぽく見えるシルバー×赤のモデル。たしか2万円くらいしたかな。

独自のナントカドリップ製法が可能で、その秘訣はお湯を均一に注ぐナントカノズル! とかそんなコピーが書いてあったような気がする。

さすがはイタリアンプロダクト! 中国製だけど。ところがこれは1年と1週間で壊れた。1週間前なら保証期間だったのに! というクヤシサから、即廃棄。今思えばもう少し冷静になってるべきだったと思う。

それを馴染みの喫茶店Pのマスターに話したところ、奨められたのがナントカいう聞いた事もないメーカーのものだ。

マスター自ら何十種類のコーヒーメーカーを試し、費用対効果も含めてこれがイチバン! ということだった。

早速購入。マスターが言うほどの効果はわからなかったが、不満はなかった。強いて言えばデカイということくらいか。

ところがこれは半年で壊れた。修理を待つ間コーヒーが飲めないのが嫌だったのでさらに同じものをもう1台買うも、こちらも半年で動かなくなった。いずれも電源が入らなくなるトラブルだ。

もう、呪われてるとしか思えない。

変にリサーチするのはやめにして、もう安いヤツでいいよと思い、3000円以下のシンプルなヤツをAmazonで買った。象印のやつ。

あまり期待していなかったのだが、これがすごく良かった。結局5年以上使っているが、一切故障ナシ。手入れもしやすくすこぶる快調。

やったぜ! コーヒーメーカーでついにアタリを引いたぞ!!

その後しばらくシアワセな日々が続いたのだが、ある日、豆を挽こうと思ったところ、なぜかミルのフタが外れていたのだ。

定位置に本体とハンドルはあるのに、フタだけがないのだ。周りを見てもどこにもない。テーブルの下も、棚の下も探したが見つからない。

フタなど飾りだ、構うこっちゃねえ! と思いガリガリとハンドルをまわしてみたところ、豆が飛び出てしまい全く役に立たない。困った。

月日はめぐり、フタを探して1年が経った。しかし一向に見つからない。

その間、豆は店で挽いてもらうようになったのだが、こういう状況は無精者をより無精にする。豆を挽くってけっこう重労働だったのだ。最初から粉だと実にラクチン。

挽きたてこそ最も旨いと思っていたが、一概には言えないということもわかってきた。とくにローストしてからあまり時間の経ってないものなどは、粉を冷凍しておいたほうが風味が落ちないこともあるようだ。

とはいえ、選択肢が粉だけというのもねえ。

先日、蓋が落ちてそうなところをさらに念入りに探したが、やはり発見には至らなかった。

こうなったら諦めて自作しようと思い立ち、直径を計測すべく本体を逆さにしたところ、なんとメーカーの名前と電話番号が彫られているではないか!

勝手にノーブランド品だと思い込んで10年くらい使っていたぜ。早速フタだけ売ってくださいと問い合わせると、「当社は部品の小売はしておりません」

しょぼーん。しかし、「ご愛用いただいているようなので…」と、嬉しいことに特別に送ってもらえることになった。ありがとう、メーカーの人!!

ちなみになぜパーツとして供給できないかというと、本体との接合部がカブセ式なので個体差が出てしまい、ぴったり閉まらないおそれがあるからとのこと。

たしかに届いたフタは若干ユルかったため、本体フチにセロテープを一周巻いてスペーサーとしたところ、ぴったりと収まった。

ここでようやく真っ当なコーヒーミルと、コーヒーメーカーのある生活が戻ったわけだ。

ガリガリと豆を挽くのはめんどうだが、これからコーヒーを飲むぜ、という気持ちになって気分がイイ。こころなしか仕事もはかどるような気がする。

あくまでも気がするだけだが。


【さいとう・ひろし】saito@tongpoographics.jp
http://tongpoographics.jp/


1969年生まれ。小学生のときYMOの音楽に衝撃をうけ、音楽で彼らを超えられないと悟り、デザイナーをめざす。1999年tong-poo graphics設立。グラフィックデザイナーとして、地道に仕事を続けています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■もじもじトーク[32]
「括弧」について考える

関口浩之
https://bn.dgcr.com/archives/20151210140200.html

───────────────────────────────────

こんにちは。もじもじトークの関口浩之です。今年もあっという間の一年になりそうな予感がします…。今年も残すところあと三週間なのですね。風邪などひかないよう体調管理に気をつけていきましょう。来年も『もじもじトーク』よろしくお願いします。

前回は「丸と点」についてお話しました。あたり前のように使っている句読点を前回いっしょに学びました。「何を今さらというなかれ。句読点には印刷文字の原点がある。たかが句読点、されど句読点」でした。

読点で息継ぎを感じ、句点があることで余韻を感じることで、読みやすさと心地よいリズムをつくってましたね。

●あたり前のように使っている「括弧」

句読点と同様に、括弧も当たり前のように日々使っていますよね。ここまでの文章の中で括弧類はすでに何回も登場しています。括弧類を多用しすぎるとうるさく感じることがあります。しかしながら、括弧類が全くない文章は逆に読みずらいケースも少なくありません。

まず、私たちが日頃使用している主な括弧を一覧にしてみました。なお、名称はウィキペディアから引用しました。また、ここでは、すべて全角文字で表記しています。

( ) 丸括弧(まるかっこ)、パーレン
・ ・ 二重丸括弧(にじゅうまるかっこ)
「 」 鉤括弧(かぎかっこ)
『 』 二重鉤括弧(にじゅうかぎかっこ)
[ ] 角括弧(かくかっこ)
・ ・二重角括弧(にじゅうかくかっこ)
{ } 波括弧(なみかっこ)
〔 〕 亀甲括弧(きっこうかっこ)
・ ・二重亀甲括弧(にじゅうきっこうかっこ)
〈 〉 山括弧(やまかっこ)
《 》 二重山括弧(にじゅうやまかっこ)
{ } 波括弧(なみかっこ)
【 】 隅付き括弧(すみつきかっこ)
・ ・隅付き括弧(白)[すみつきかっこ しろ]

・ ・ はメルマガでは化けてしまうので掲載できず ↓を参照

ウィキペディアの括弧の解説ページ
https://goo.gl/XmkRVD


括弧類だけでもこんなにたくさんあるのですね。使用したことのない括弧がいくつかありました。

僕は基本的に、丸括弧、鉤括弧、二重鉤括弧のみを使用するように心掛けています。なぜなら、表記統一や読みやすさの観点で使う種類を限定したほうがいいと思っているからです。

とりわけ、全角と半角の括弧類が混在すると見映えが悪くなるだけでなく、読みずらくなるので注意するようにしています。また、環境依存文字は使用しないようにしています。

デジクリ読者の多くの方は、仕事で組版している人は少ないと思います。でも、読みやすい文章だなぁとか、素敵な組版デザインだなぁと感じることがあると思います。その場合は、括弧類の利用方法とその組版の仕方がしっかりしていることが多いです。

では、書籍や雑誌を読む側の立場の人にとって、括弧類の活用方法や役割を知っておく必要はないかというと、そうではありません。

メール文章を書いたり、パワーポイントやキーノートで資料を作ることはあるはずです。その際、無意識に括弧類を使用していると思います。括弧類の役割や括弧の歴史的な背景を学んでおくことは、デザインに携わっていない人でも知識として知っておくとタメになります。

●括弧類の役割

僕は学校で括弧類の利用法や役割を学んだ記憶がありません。国語の時間でそんな内容の授業ないのかなぁ…?

括弧を解説すると、「言語の記述の中で、その一部を一対の括弧で囲むことにより、その中と外を区切る役割を果たす」ということになります。むずかしいことはさておき、僕が主に使用している三種類の括弧をご紹介します。

・丸括弧(まるかっこ)

「パーレン」とも呼ばれます。ドイツ語で丸括弧を意味する単語「Parenthese」に由来しているようです。丸括弧は注記を加えるときによく使用されますよね。例えば、漢字の読みを表記する場合などです。

・鉤括弧(かぎかっこ)

「かぎ」「ひっかけ」とも呼ばれることもあります。鉤括弧の由来は、江戸時代の式亭三馬の滑稽本(1809年刊、木版)で最初に使われたと言われています。そして、明治時代になると、二葉亭四迷の浮雲(明治20年刊、活版)など、書物で一般的に使用されるようになっていったようです。

鉤括弧の起源(モジカ2号/1995年8月発行)
http://goo.gl/tLG6na


会話を引用するときに使われている鉤括弧は、そんな昔から使用されていたのですね。当時は、受けのかぎ括弧がないケースもありました。

鉤括弧はメルマガの文章中で多用する傾向があります。主に引用箇所や文中の英語表記の部分に鉤括弧を使用していますが、それ以外の利用として強調した箇所に使用する傾向があります。

Webページですと強調したいフレーズにボールドをかけることができますが、プレーンなテキスト文章の場合、太さや色を変更できません。テキスト形式のメルマガやメール本文では、強調したいフレーズに鉤括弧を使用することが多いかもしれません。

メルマガやメール本文のブレーンテキストの文章内で、このような用途で鉤括弧を使用することが正しいお作法なのか、正直、自信がありません。

・二重鉤括弧(にじゅうかぎかっこ)

「大かぎ」「大ひっかけ」とも呼ばれることもあります。書籍名やタイトルなどを引用する際に使用しています。ウィキペディアによれば、「書名など特別の種目に属するものの名称を表す場合に用いる」と書いてありました。

僕はきれいな組版を見るのは好きなのですが、自分で組版をしたことがありません。なので、括弧類の組版のお作法を説明できません。組版については先人のブログ等を参考にしていただければ思います。

最近、Adobe Creative Cloudを自分のMac用に購入しました。これから、すこしづつ、組版も学んでいきたいと思ってます。

●セミナー情報

『まにまにフェスティバルP4』まであと9日です。12月19日(土)に大阪産業創造館(サンソウカン)にて開催されます。WebやITに興味のある人達が学園祭の乗りで毎年集まって一緒に学ぶお祭りです。

僕は四年連続でブース出展とセミナー登壇します。文字に関するトークセッションを行います。リアルなもじもじトークです。ご来場お待ちしております。また、FONTPLUSブースでは、フォントメーカ8社の文字見本帳など50セットご用意しましたので、ご興味のある方お立ち寄りください。

まにまにフェスティバルP4
http://goo.gl/w4pf0n



【せきぐち・ひろゆき】sekiguchi115@gmail.com
Webフォント エバンジェリスト
http://fontplus.jp/


1960年生まれ。群馬県桐生市出身。電子機器メーカーにて日本語DTPシステムやプリンタ、プロッタの仕事に10年間従事した後、1995年にインターネット関連企業へ転じる。1996年、大手インターネット検索サービスの立ち上げプロジェクトのコンテンツプロデューサを担当。

その後、ECサイトのシステム構築やコンサルタント、インターネット決済事業の立ち上げプロジェクトなどに従事。現在は、日本語Webフォントサービス「FONTPLUS(フォントプラス)」の普及のため、日本全国を飛び回っている。

小さい頃から電子機器やオーディオの組み立て(真空管やトランジスタの時代から)や天体観測などが大好き。パソコンは漢字トークやMS-DOS、パソコン通信の時代から勤しむ。家電オタク。テニスフリーク。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(12/10)

●読売新聞12月7日のカラー「見る」欄で「温暖化3度上昇の世界」が視覚化されていた。COP21削減目標を達成しても、2度を超え3度程度上昇するといい、20XX年の激変する自然環境が描かれる。世界の平均海面上昇最大63cm、グリーンランド氷床崩壊が本格化、太平洋の島の一部が水没、珊瑚礁がほぼ消滅、洪水被害年間7000万人(現在は2000万人)、アフリカなどで干ばつ深刻化、熱帯で作物の収量が激減、山火事で森林焼失、アマゾンの熱帯雨林の一部が乾燥で崩壊。日本では、真夏日が大幅に増え、デング熱を媒介する蚊の分布域が北上、暑さで良質米の比率は半分に……なんじゃこれは〜、ナニコレ珍の妄想世界。

たまたま、深井有「地球はもう温暖化していない 科学と政治の大転換へ」を読んでいる(平凡社新書)。CO2温暖化論の間違いを鋭く追及する内容で、けっしてトンデモ本でも陰謀論でもない。金属物理学の泰斗で中央大学名誉教授が、温暖化がらみの俗説をズバズバ斬り捨てる快著である。俗説を世に広めたのは元アメリカ副大統領アル・ゴアとIPPC(気候変動に関する政府間パネル)、彼らにお墨付きを与えたノーベル平和賞、そしてその宣伝に努めたマスコミである。IPPC体制は科学ではなく利権である。IPPCはもともと温室効果ガスによる地球温暖化を前提として作られた組織なので、科学的根拠は中立ではない。

筆者の主張は以下の通りである。「気候変動の原因はCO2だけではなく、太陽活動が重要である。これは自然現象であるから制御できない。CO2による温暖化と太陽活動の変化による寒冷化は打ち消し合い、今後の気温は50〜100年にわたってほぼ横ばいか寒冷化する可能性が大きい。大気中のCO2増加そのものはなんらの害ももたらさない。従って、温暖化防止一辺倒の政策は改めるべきである。大気中のCO2濃度を問題にするのではなく、炭素資源の浪費を防ぐエネルギー政策を追求すべきである」。だからいま「温暖化をもたらすCO2の排出を削減するために何をすべきか」なんて設問はナンセンスなのである。

この本は図書館から借りたから読めたのだ。第一刷発行が2015年10月15日だが、現在は書店にはないようだ。版元の平凡社では品切れ・重版未定、ネットでは楽天ブックス、hontoなどでは購入できない。Amazonでも定価820円(税別)の新本はなく、中古品1812円から、コレクター商品4199円という値がついている。おりしも、パリ郊外ではCOP21の協議が続いており、日本は2020年まで年1.3兆円もの巨費を拠出するらしい(フランスは年6700億円、イギリスが21年までに1兆円である)。愚かな大盤振る舞いを批判されないよう、問題の本はせめてCOP21の期間中は国民の目に触れないよう、どこかからの圧力が? (柴田)

深井有「地球はもう温暖化していない 科学と政治の大転換へ」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582857914/dgcrcom-22/



●電動コーヒーミル(カッター式)付きのを持っているが、うるさいので近所迷惑かもと考え、しばらく使っていない。検索したらオークファンの1ページがひっかかった。1996年製だって。自分のを調べたら1997年製だった。えーと、もう20年前のってこと? 三菱電機のサイトにはコーヒーメーカーカテゴリが見当たらなかったよ。

このコーヒーメーカーからの香りがめっちゃ良くて、粉で買うぐらいならとインスタント、ドリップバッグで妥協していた。洗わなくていいから楽ちん。しかし齋藤さんのテキストを読むと、お部屋にコーヒーの香りが欲しくなってきたよ〜。

私は手動のは続かないだろうから、電動で静かなのがあればいいのになぁ。検索したら、おすすめがいろいろ出てきて頭が痛くなった。さほどコーヒーにこだわりはないので、静かで部屋中がコーヒーの香りに包まれるようなのでいいっす。店頭で音比較したいわ。 (hammer.mule)

三菱コーヒーメーカー【CO-E30-B】ミル付◆1996年未使用品
http://aucview.aucfan.com/yahoo/v345303974/


家庭用・手挽き(手動)・電動コーヒーミル一覧
http://www.paocoffee.co.jp/catalogue_mill.html

「気分や用途によって使い分けるために両方持っているという方もけっこういらっしゃるようです」

電動 コーヒーミルのおすすめ・比較
http://cafict.com/make-coffee/grind-coffee-beans/electric-coffee-mill/


家庭でコーヒー豆を挽くのにおすすめな電動コーヒーミルはどの製品?
http://monomania.sblo.jp/article/97902607.html


コーヒーミル比較
http://co-mugi.doorblog.jp/archives/23279763.html


まにまにフェスティバル(まにフェス)P4
http://m2college.net/fes4/