[4145] 綺麗ごとを、あなたに

投稿:  著者:


《徹底したマニュファクチュール精神》

■腕時計百科事典[20]
 腕時計のブランド(オーデマ・ピゲ)
 吉田貴之

■クリエイター手抜きプロジェクト[467]
 Adobe Illustrator CS6〜CC 2015編
 選択した四角形の上辺を選択する
 古籏一浩

■映画ザビエル[17]
 綺麗ごとを、あなたに
 カンクロー

─【PR】───────────────────────────────
      ★ グラシン工房 ★ →→ http://bit.ly/1LWFYLN

  半透明の極薄紙「グラシン紙」の封筒など、ラッピングアイテムを販売
      オリジナル柄の印刷やOEMでの製造も承っております
    ───────────────────────────
☆極薄紙の印刷事例はこちらでチェック →→ http://bit.ly/1h1Vw8i
←←☆
    向こうが透けるほどの薄紙へ あなたのイメージを印刷します
───────────────────────────────【PR】─



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■腕時計百科事典[20]
腕時計のブランド(オーデマ・ピゲ)

吉田貴之
https://bn.dgcr.com/archives/20160620140300.html

───────────────────────────────────

世界三大高級時計メーカーのひとつとされるオーデマ・ピゲは、企業哲学「美は純粋で一糸乱れぬ線に表現される」「常に革新的かつ卓越した存在であれ」を掲げ、革新と芸術的完成度を追求する姿勢を貫いています。

●高級時計ブランド

日本で「高級時計」といえば、ロレックス、オメガがよく知られています。実際にこの二つのブランドは長く高い人気を維持しており、市場での流通量も多く、相場も日本以外(正確にはアジア以外)とは少し異なった状況にあります。

●世界三大高級時計メーカー

一方、世界で「三大時計メーカー」といえば、パテック・フィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタンに加えて今回ご紹介するオーデマ・ピゲが含まれます。他のブランドの腕時計に比べると、価格も飛び抜けて高くなっていますが、それに見合うだけの価値が備わっているということでしょう。

●創業

オーデマ・ピゲは代々時計職人の家系にあったジュール・オーデマと、小学校の同窓生でもある時計工芸家のエドワール・ピゲによって創業されました。多くの有名時計メーカーが集まるスイス、ジュウ渓谷のル・ブラッシュの工房からスタートし、現在もそこを本拠地としています。

●複雑高級腕時計専門

当初から複雑高級時計の専門ブランドを目指す意識が高く、部品製造から組み立てまでを一貫して行う生産体制を実現しました。同じく創設時よりマイスター育成のための工芸家養成システムを完備、運営しており、現在に至ります。

スイスの有名時計メーカーでは珍しく、創業以来、代々家族経営を貫いているブランドでもあります。

●時計師の養成

オーデマ・ピゲは複雑機構の開発を得意とし、これまでに数々の名機を世に送り出してきました。

オーデマ・ピゲの誇る時計工芸家養成システムは、若い職人たちが工房で働きながら、先人たちの培ってきた技術を学べ、デザインからムーブメントや部品の製作、装飾に用いるダイヤモンドの検品に至るまで、自社の専門家が一貫して作業を行うことを可能にしています。

●徹底したマニュファクチュール精神

ムーブメントの開発と製造を専門に行う子会社「AP Renaud et Papi(ルノー・
エ・パピ)」を2002年に設立。

こういった徹底したマニュファクチュール精神こそが、伝統技術を活かしながら常に高品質の時計を生み出せる理由なのです。伝統的工芸技術と斬新なデザインの融合、これがオーデマ・ピゲを世界最高級ブランドのイメージへとつながっています。


【吉田貴之】info@nowebnolife.com

イディア:情報デザインと情報アーキテクチャ
http://www.idia.jp/


兵庫県神戸市在住。Webサイトの企画や制作、運営を生業としながら、情報の整理や表現について研究しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[467]
Adobe Illustrator CS6〜CC 2015編
選択した四角形の上辺を選択する

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/20160620140200.html

───────────────────────────────────

今回は、選択した四角形の上辺を選択するスクリプトです。このスクリプトを実行すると、四角形の上辺のポイントが選択されます。

// 四角形の辺を選択
function selectRectPoint(d){
var selObj = app.activeDocument.selection;
for(var i=0; i<selObj.length; i++){
var sel = selObj[i];
var maxX = Number.NEGATIVE_INFINITY;
var maxY = Number.NEGATIVE_INFINITY;
var minX = Number.POSITIVE_INFINITY;
var minY = Number.POSITIVE_INFINITY;
for(var j=0; j<sel.pathPoints.length; j++){
var x = sel.pathPoints[j].anchor[0];
var y = sel.pathPoints[j].anchor[1];
if (x<minX){ minX = x; }
if (y<minY){ minY = y; }
if (x>maxX){ maxX = x; }
if (y>maxY){ maxY = y; }
}
for(var j=0; j<sel.pathPoints.length; j++){
sel.pathPoints[j].selected = PathPointSelection.NOSELECTION;
}
for(var j=0; j<sel.pathPoints.length; j++){
var x = sel.pathPoints[j].anchor[0];
var y = sel.pathPoints[j].anchor[1];
switch(d){
case "左":
if ((x == minX) && (y == minY)){ sel.pathPoints[j].selected = PathPointSelection.ANCHORPOINT; }
if ((x == minX) && (y == maxY)){ sel.pathPoints[j].selected = PathPointSelection.ANCHORPOINT; }
break;
case "右":
if ((x == maxX) && (y == minY)){ sel.pathPoints[j].selected = PathPointSelection.ANCHORPOINT; }
if ((x == maxX) && (y == maxY)){ sel.pathPoints[j].selected = PathPointSelection.ANCHORPOINT; }
break;
case "上":
if ((x == minX) && (y == maxY)){ sel.pathPoints[j].selected = PathPointSelection.ANCHORPOINT; }
if ((x == maxX) && (y == maxY)){ sel.pathPoints[j].selected = PathPointSelection.ANCHORPOINT; }
break;
case "下":
if ((x == minX) && (y == minY)){ sel.pathPoints[j].selected = PathPointSelection.ANCHORPOINT; }
if ((x == maxX) && (y == minY)){ sel.pathPoints[j].selected = PathPointSelection.ANCHORPOINT; }
break;
}
}
}
}
selectRectPoint("上");

さすがに上辺だけでは役に立ちにくいので、下辺や左辺なども選択できると便利です。この場合、上記のスクリプトの最終行を以下のように変更します。

●下辺を選択する場合
selectRectPoint("下");

●左辺を選択する場合
selectRectPoint("左");

●右辺を選択する場合
selectRectPoint("右");

また、同時に左辺と下辺を選択したい場合は、以下のように
selectRectPoint(〜) を2つ書きます。

selectRectPoint("左");
selectRectPoint("下");


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
http://www.openspc2.org/


IchigoJamのハードウェア(基板)には、BASICだけでなく、いろいろなプログラムを書き込んで入れておくことができます。これは自分の好きな言語を組み込んだり、OSを組み込むことができる、ということです。

そのうちのひとつがIchigoLatteです。IchigoLatteはJavaScriptが動作する軽量OSです。BASICより高速に動作しますし、ハードウェアも制御できます。

容量的な問題で様々な制限がありますが、JavaScriptを使って手軽にハードウェアを制御できたりゲームが作れるのは、なかなか楽しめます。

・IchigoLatte
http://ichigolatte.shizentai.jp/



・みんなのIchigoJam入門 BASICで楽しむゲーム作りと電子工作
http://www.amazon.co.jp/dp/4865940332/


・Premiere Pro & Media Encoder自動化サンプル集
http://www.amazon.co.jp/dp/4802090471/


・JavaScriptによるデータビジュアライゼーション入門
http://www.amazon.co.jp/dp/4873117461/


・Photoshop自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W952JQW/


・Illustrator自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R5MZ1PA/


・Adobe JavaScriptリファレンス
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FZEK6J6/


・データビジュアライゼーションのためのD3.js徹底入門
http://www.amazon.co.jp/dp/4797368861


・4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■映画ザビエル[17]
綺麗ごとを、あなたに

カンクロー
https://bn.dgcr.com/archives/20160620140100.html

───────────────────────────────────

◎未来を生きる君たちへ

原題:HAEVNEN
制作年度:2010年
制作国・地域:デンマーク、スウェーデン
上映時間:118分
監督:スザンネ・ビア
出演:ミカエル・パーシュブラント、トリーヌ・ディルホム、ウルリク・トムセン

●だいたいこんな話(作品概要)

エリアスは学校でいじめを受けていた。父アントンは医師としてアフリカ難民キャンプとデンマークを行き来する生活が続いていることで、エリアスの抱える問題に気付けずにいる。

ある時、いじめられていたエリアスは、転校生のクリスチャンに助けられ、二人は急速に距離を縮めていくのだが。

第83回アカデミー賞で最優秀外国語映画賞を獲得。

●わたくし的見解

子供より親が大事、と思いたい。子供のために、などと古風な道学者みたいなことを殊勝らしく考えてみても、何、子供よりも、その親のほうが弱いのだ。

これは、太宰治「桜桃」の冒頭文である。

「未来を生きる君たちへ」は、決して夫婦喧嘩を持ってまわった物言いで描いてもいないし、一粒のさくらんぼさえ登場しない。

だからといって、このおせっかいな邦題のごとく、未来を生きる子供たちに向けて、あるいは子供たちの世界を物語としている訳ではないと思う。

「子供より親が大事」とまでは言わないけれど、子供たちの親、大人たちの物語でもあると強く感じた。

二人の少年、エリアスとクリスチャン、そして彼らの家族が中心に描かれている。原題は「復讐」とのことで、さすがにタイトルが(たとえ血文字でなくとも)漢字で「復讐」となれば、観客動員も期待出来ず、配給会社も邦題を考えて当然とは思う。

しかし、だったら英語タイトルの「IN A BETTER WORLD」でいいじゃん、などと邦題についての文句はつきないが、それはまた別の話。

少年たちと、エリアスの父(アフリカ難民キャンプで医師として働いている)の姿を、カメラは主に追いかける。それぞれに、理不尽なほど一方的な暴力が襲いかかるのだ。

暴力に対して復讐を是とする子供たちと、非とする姿勢を貫きたい、またそれを子供たちに理解して欲しいと切に願う父親。

主人公たちが皆、真摯に生きている。これはスザンネ・ビア監督の映画に見られる共通点で、私がとても惹かれている部分でもある。

映画の彼らはみんな、それぞれにベストを尽くして生きている。しかし、だからといってベストな結果が得られるとは限らない。むしろ得られないことの方が圧倒的に多い。そしてベストを尽くしても、必ずしもそれが正しいわけでもない。

このあたりのシビアさがリアルで、観ていて正直しんどいけれど、ただただ重苦しいだけでは終わらない。映画の中に、スプーンひとさじの綺麗ごとがある。これも私がスザンネ・ビアの作品を好もしく思える重要な要素だ。

この物語を、このように解釈して、このように感動してください。というお膳立てが非常に弱い映画だ。そのくせ結局は綺麗ごとか、と物足りなく思われる人もいるに違いない。でも私は、映画に綺麗ごと、何がいけないの? と思う。

生きるということは、たいへんなことだ。あちこちから鎖がからまっていて、少しでも動くと、血が噴き出す。(太宰治「桜桃」より)

現実はいつだって厳しい。せめてフィクションに綺麗ごとを。フィクションの中だけでも正しい世界を。

スザンネ・ビアは、ハリウッドに進出したこともある監督なのだけれど、この作品のように古巣デンマークで映画を撮り続けて欲しい。そう強く感じた。

綺麗ごとの分量がハリウッドだと変わってしまうのだ。ヨーロッパで撮ると、ちょうどスプーンひとさじ位で心地よいのだ。


【カンクロー】info@eigaxavier.com
映画ザビエル http://www.eigaxavier.com/


映画については好みが固定化されてきており、こういったコラムを書く者としては年間の鑑賞本数は少ないと思います。その分、だいぶ鼻が利くようになっていて、劇場まで足を運んでハズレにあたることは、まずありません。

時間とお金を費やした以上は、元を取るまで楽しまないと、というケチな思考からくる結果かも知れませんが。

私の文章と比べれば、必ず時間を費やす価値のある映画をご紹介します。読んで下さった方が「映画を楽しむ」時に、ほんの少しでもお役に立てれば嬉しく思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(06/20)

●柳沢きみお「男の自画像」全6巻を久しぶりに読んだ(小学館BIG COMICS、1987〜1988)。夏目房之助「消えた魔球」で、「この作品は柳沢の最高作ではないか」とあったからだ。ベッドの下の本の貯蔵庫から28年ぶりに取り出した。よく保存していたもんだ。柳沢の本領は中年オヤジのウジウジにある、と夏目は喝破する。主人公・並木は東京セネターズで7年、38勝35敗23セーブの成績を残し肘の故障で退団、拾ってくれた会社の課長にまでなったが、36歳にして再びマウンドに立ちたいと切望する。現実にそんな中年オヤジいるものか。いないからこそ、夢だのロマンだのを託せるこの男の生き方から目を離せない。

それにしても、いい気なもんだと思わせる主人公ではある。血を吐いてのたうち回るかのような、さまざまの困難を乗り越え、彼は現役に復帰する。だが、登場人物の誰もが、やりきれない深い悩みを抱えているのだった。物語上、いやな女を演じるのは並木の妻・陽子だ。元スッチーのプライドばかりやたら高い彼女は、プロ野球選手にあこがれて結婚したのに、普通のサラリーマンになった夫をあからさまに下に見ている。家で野球の話は彼女の前ではタブーになっている。「会社をやめてトレーニングに集中しようと思う」という並木に激怒し「やっと築いた“最低の生活”をさらに壊す気なのですか」と泣き叫ぶ。

「夫が真剣にやりぬこうと覚悟を決めているんだ。黙ってついてくるのが妻じゃないのか」「何をえらそうに! 程度があるわよ! そんなたわごとに黙ってついて行くバカがどこにいて!」。この論争は陽子のほうが正しい。陽子は二人の子供を連れて実家に帰ってしまう。並木は晴恵(27)とは愛欲生活8年目。元プロ野球のヤクザの女房だった順子ともいい仲である。中年オヤジの夢を叶える設定だが、結局は二人の女を捨てる。子供のために陽子と別れられないという理由だが、そのウジウジぶり、卑怯な言いぐさはまことに情けない。女性の描き方は男に都合がよすぎて、絶対に女性読者は(いたら)許すまい。

いま思い通りにやらなければ、どんな安定した人生もむなしいだけです。しかしやって失敗して、どんな人生になろうとも耐えて生きていける気がするんです……なんて、妻子持ちの会社員の言うセリフか。野球の山場は5巻目のほぼ2/3を占める、並木が何度目かの登板で完投勝利する試合である。相手は王監督下の巨人軍だ。夏目の言う通り「それまでのストーリーのすべてがここでのカタルシスのためにある」のだ。妻子は戻ってくるが、陽子は死ぬまで和解はしないだろう。その後の並木についてはきちんとした救いがあるので、読者も救われるのだが、疲れる漫画であったよ。それにしても、「戦力外通告」とか「登録抹消」とか凄まじい世界だ。「人間失格」が生まれるわけだ。(柴田)

柳沢きみお「男の自画像」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01GBZX7HU/dgcrcom-22/



●ロビ続き。ドライバーは創刊号付属と書いたが、2号であった。

開発をぎりぎりまでされていて、手順が当初予定と入れ替わったことがあった。色移りするということで、差し替えパーツ用の号が差し込まれたりして、結構スリリング。これぞ初版。

ほとんどの号は開封すらしていなかったため、パーツの過不足・不良品確認をしておらず、ドキドキしながら作っていたが、不足はなく、多めに入っていたことはあった。

右と左とで違う長さのねじが使われていて、何故だろうと思っていたら、後の号で組み直す際には同じ長さのが送られてきた。毎週作っていたら気づかない微妙なサイズ違いなんだけど、何せ一気に作ってしまったので。

説明書の画像が他の号の使い回しで現状と合わなかったり、同じパーツなのに、最初の方の号ではテスト指示がなかったり。模索されているのだなぁと。

一気に作るメリットは、整合性が取られているかわかること、同じ手順の繰り返しではコツが掴めること、いちいちしまわなくていいこと。デメリットはパーツの確認ができないこと(届いてすぐに開封すればいいが、作らないのに開封だけするなんてことはないよねぇ)、気力が続かないこと。 (hammer.mule)

Robi第三版全国版 創刊 2015年2/10号
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00RVZ257I/dgcrcom-22/

今から揃えるなら、こなれた第三版がオススメ。連載記事も新しいはず。